フジ・コーポレーションにて
DUNLOP/ダンロップ/EC202L
205ー55ー16
8600円✕4本
工賃が以下。
『組込・バランス工賃・・・¥7.780-(お車への装着無しの場合)
・・・¥8.640-(お車への装着有りの場合)
タイヤ処分料 ・・・¥1.280-
エアバルブ交換 ・・・¥2.160-(スチールバルブ)
・・・¥1.080-(ゴムバルブ)
チッソガス ・・・¥4.320-
パンク保証 ・・・¥4.000-』
組み込み・バランス・タイヤ処分・ゴムバルブ交換のみ実施で
工賃は11000円。
納得がいかないのは、組み込み工賃が車への装着ありの分取られたのです。
(ちゃんと装着なしと伝えたのですが、料金は変わりませんと言われました)。
工賃込み45000円。
夏タイヤは冬タイヤに比べて比較的安いから助かります。
EC202の基本設計は2009年で
現行品の廉価版として販売されているものなので・・・
このタイヤは何年持ってくれるかなあ。。。
DUNLOP/ダンロップ/EC202L
205ー55ー16
8600円✕4本
工賃が以下。
『組込・バランス工賃・・・¥7.780-(お車への装着無しの場合)
・・・¥8.640-(お車への装着有りの場合)
タイヤ処分料 ・・・¥1.280-
エアバルブ交換 ・・・¥2.160-(スチールバルブ)
・・・¥1.080-(ゴムバルブ)
チッソガス ・・・¥4.320-
パンク保証 ・・・¥4.000-』
組み込み・バランス・タイヤ処分・ゴムバルブ交換のみ実施で
工賃は11000円。
納得がいかないのは、組み込み工賃が車への装着ありの分取られたのです。
(ちゃんと装着なしと伝えたのですが、料金は変わりませんと言われました)。
工賃込み45000円。
夏タイヤは冬タイヤに比べて比較的安いから助かります。
EC202の基本設計は2009年で
現行品の廉価版として販売されているものなので・・・
このタイヤは何年持ってくれるかなあ。。。
ゴルフ6のジャックナイフっぽく鍵を収納する部分のパーツは
なんとプラスチック製だった!
車を降りて普段どおりに鍵の部分を指で軽く収納すると「パチン!」と音がして
部品が「ぽん!」っとはねて飛んでいきました。
何事か理解できずに居たのですが・・・
部品が落ちるというか鍵穴に刺すキー部分が落下して
「あれ?」っと気が付きました。
ボンドでとりあえずひっつけて応急措置しましたが
これでは心もとない。。。

純正部品として修理に出すと4万近くかかるみたいだし
鍵のヒンジ部分をプラスチック製にしているなんてありえないでしょ。。。
ビートルから同じタイプの鍵使ってたけれど・・・
これではゴルフ4の鍵のほうがよっぽど安心して使える!
イモビライザーがあるので
簡単にキーケースも取り替えられないし
こまったなあ。。。
当面は予備のキーをメインで使います。
なんとプラスチック製だった!
車を降りて普段どおりに鍵の部分を指で軽く収納すると「パチン!」と音がして
部品が「ぽん!」っとはねて飛んでいきました。
何事か理解できずに居たのですが・・・
部品が落ちるというか鍵穴に刺すキー部分が落下して
「あれ?」っと気が付きました。
ボンドでとりあえずひっつけて応急措置しましたが
これでは心もとない。。。

純正部品として修理に出すと4万近くかかるみたいだし
鍵のヒンジ部分をプラスチック製にしているなんてありえないでしょ。。。
ビートルから同じタイプの鍵使ってたけれど・・・
これではゴルフ4の鍵のほうがよっぽど安心して使える!
イモビライザーがあるので
簡単にキーケースも取り替えられないし
こまったなあ。。。
当面は予備のキーをメインで使います。
朝雪かきしてたら
尋常じゃない積り方と
道路に除雪が入っていない状況からして・・・
大渋滞が起こると予想して早めに家を出ました。
なんとか間に合いましたが
普段の倍くらいの通勤時間がかかりました。
明日はこれくらい天気が良くなってほしいものです。
尋常じゃない積り方と
道路に除雪が入っていない状況からして・・・
大渋滞が起こると予想して早めに家を出ました。
なんとか間に合いましたが
普段の倍くらいの通勤時間がかかりました。
明日はこれくらい天気が良くなってほしいものです。
ゴルフはブリジストン、
ポロはダンロップ。
どちらも国産のスタッドレスを使用。
しかし・・・
明らかにブリジストンの方がゴム質が柔らかく、
ダンロップは固いです。
遠出をしたり長距離乗るという人にはダンロップ、
短距離で街乗りが中心で滑りたくないという人にはブリジストンという感じでしょうか。
こんなにタイヤの質が違うとは思わなかった。
夏タイヤはゴルフはコンチネンタル
ポロはダンロップなんだけれど
明らかにダンロップのほうが硬くテカテカになりやすい印象。
やっぱ、タイヤはブリジストンが好きだ。
ポロはダンロップ。
どちらも国産のスタッドレスを使用。
しかし・・・
明らかにブリジストンの方がゴム質が柔らかく、
ダンロップは固いです。
遠出をしたり長距離乗るという人にはダンロップ、
短距離で街乗りが中心で滑りたくないという人にはブリジストンという感じでしょうか。
こんなにタイヤの質が違うとは思わなかった。
夏タイヤはゴルフはコンチネンタル
ポロはダンロップなんだけれど
明らかにダンロップのほうが硬くテカテカになりやすい印象。
やっぱ、タイヤはブリジストンが好きだ。
ゴルフのタイヤ交換をして同じジャッキで持ち上げようとしたら・・・
ジャッキが車体に当たってしまうではありませんか!
そもそもポロにはタイヤを交換する工具は一切ついてません。
スペアタイヤも入ってません。
これはポロ用にジャッキを購入すべきか・・・。
ジャッキが車体に当たってしまうではありませんか!
そもそもポロにはタイヤを交換する工具は一切ついてません。
スペアタイヤも入ってません。
これはポロ用にジャッキを購入すべきか・・・。
今年は雪が降るのが遅く、まだ夏タイヤで問題なし。
しかし、来週から降りそうなのでスタッドレスに交換しました。
あとはスタンドに持っていって空気圧を調整してもらうだけ。
普段は2.0で良いんだけど、あんまり調整してもらわないので
少し高めの2.1で。
しかし、来週から降りそうなのでスタッドレスに交換しました。
あとはスタンドに持っていって空気圧を調整してもらうだけ。
普段は2.0で良いんだけど、あんまり調整してもらわないので
少し高めの2.1で。