goo blog サービス終了のお知らせ 

懐かしのバレエ

バレエ、パフォーミングアーツ等の感想、及び、日々雑感。バレエは、少し以前の回顧も。他、政治、社会、競馬、少女マンガ。

身辺調査の制度 法成立/ ETV特集「沖縄密約事件」から。私事より大義

2024-05-12 01:29:38 | Weblog
【身辺調査の制度 法成立】
恐いでんな。不安要素いっぱいの法案や閣議決定が次々に通るし。一方でマイナ保険証使った詐欺も大々的に発覚していて、マイナ保険証使え圧力強まるし、マイナ包囲網に不安しかない。やっぱ、そろそろ政権交代してもらわんと厳しい。

【ETV特集「沖縄密約事件」から】
TV番組への、感想・誉め言葉ではありません。

暇のある人間にはゆっくり見られる番組かもしれんが、忙しい人間向きの番組ではなかった。以下、途中まで見ての雑感。
------
かつて、毎日新聞の西山記者がスクープした、日米の沖縄密約の件。

密約で、金額400万米ドルを、日本が肩代わりして払う。(アメリカが払ったと見せかけ、実際は日本が払う)(!)、ってトホホな密約。この事をスクープした西山記者はお手柄。

(アナタの、私の、日本国民の血税が、アメリカさん都合で支払われ、しかも、日本が払ったのにアメリカがはらったことになってるって・・・・。属国じゃ~。

(日本円にして、約14億円、だったかな。うろ覚え)
-------

西山記者の話は、いつも話が横道にそれていく。(出るたび、毎度コレ。飽きたし、横道それる話イラネ。)(スクープした記者が権力に叩かれて潰された。)

でも、いつも自分の感想は、「個人的な関係の事より、国家の大事、密約の事の方が大事。」という事に尽きる。
------
問題は、密約したアメリカに、そして日本に不利な密約をのんだ、当時の自民党・佐藤栄作政権にあるのは明白。
-----
密約暴露の渦中で、
途中から出てきた、全くの個人的な件、男女関係スキャンダル自体、密約の日米政権への非難をかわすための、謀略に見える。(米側の?日本の佐藤政権の?)

(自然に情報流出したのでなく、やはり権力側が、敵対者を潰すために暗躍の一つもしたのでは?と、自分なら疑ってしまう。
つまり、情報提供者を「守れなかった」というよりは、ほんとのこと言うと、守らなかったんじゃないか?とか、或いは、誰かが、そういう情報提供者の情報をリークさせたとか?

今回のNHK,ETV特集では「守れなかった」って言ってたと思うが、自分はそんなの信じてないですね。

-------------------------------------------------------------------
話は変わるが、

一例をあげると、全くの別件だけど、かつての中川財務大臣の「酩酊会見」は、実は仕組まれた謀略だった、という話があるそう。
こちらの方は、米国の気に入らないことを主張する、中川財務相を潰すために、日本の新聞記者の女(名前も出てる)が、薬物を盛って、それで中川氏が記者会見で酩酊状態に見えるようになったとか。

そういう話だから、たぶんこの新聞記者の女(私もどっかの媒体で顔も名前も見たことある人だと思う。)は、米国のエージェントとか、何らかの形で米国の息のかかった人物、ということだろう、とか。

・も一つ言えば、こないだのNHKの未解決事件についての番組で出てた、「下山事件の真相」、とか。
(これは、米国へ関係者の現地取材までして、それも放送内容に映像出てるし、裏どりがかなりできてるようで、事実とみていいと思うし。(下山事件は、アメリカの謀略だった。)

も一つ上げると、昔の大蔵省解体に繋がった、ノーパンしゃぶしゃぶ事件、というのも、あれも、ほんとは大蔵省が邪魔で潰したかった米国側のしかけたハニートラップ営業だそうだから。

という事で、どうしても絶対に密約をばれないように、と、おし通したい米国と佐藤首相サイドにとって、西山記者は潰したい人だから、あの位のことはできる権力はあった、ということなんではないのかな。

悪いけど、男女関係の話は、どうでもよろしい。
正義のために、日本国の為に、筋が通らない密約の事を暴いた。

悪いのは、アメリカと日本の佐藤首相ら。

明解な話だと思うので。
いつも、この密約の話で、問題の本質からそれて個人的な男女関係の話で長々引っ張るのは迷惑。見る側にも時間は有限な物なので。

途中で見るのやめてしまった。時間ないんで。一応録画したけど。西山記者譚は、TVドラマ化もされて、それは実に下らなかった。(TBS)
----------
最近見たNHKの番組の中で、やっぱ、一番のヒットは、「下山事件の真相」についての番組だった。

(アメリカは朝鮮戦争を計画していて、そのため、日本の国鉄を朝鮮戦争の際に、米国の物資や人を輸送するために使えるようにするつもりだった。その為、反対しそうな共産党員を国鉄から排除したいので、国鉄職員10万人首切れと指示し、(朝鮮戦争の話は日本側には、勿論伝えず、経営難の為が表向きの理由)10万人もすぐ首にするのは承知しない下山国鉄総裁が、邪魔だった。

それで、謀略する係の、米国の諜報機関が下山総裁を殺害し、ソ連共産党がやったと見せかけようとした、‥以下略。続きを知りたい方は、NHKオンデマンドで「未解決事件ファイル10、下山事件」がまだ出てれば、みられるかも。)

アメリカが日本で、何をやって来たのか。

とりあえず、日米の「密約」は、事実なので。
(男女関係の話は勘弁。妻が堂々と、「夫は正義のために、日本国の為にやりました!って言えばいいと自分は思うし、自分ならそうする。それで世間に叩かれるなら、それも一興。)
人はいつか死ぬ。真実を語り、正義を語っても、良いのではないかと。

余談になるが、本当にこの所、アメリカが日本で何をやって来たのか、の話が次々明るみに出て、

そんな中で、まだ「ロシアが~」って言ってる人たちの、足りない頭を、トホホと思う。

たまには前頭葉使ってもの考えてもばちはあたらない。

誤:「ロシアがやった」
正:「アメリカのネオコンの謀略」

自分たちが謀略したことを、潰したい別の者がやった、と主張するのって、アメリカは、ロシア問題以外にも、過去にも色々やってるので、情弱人には、その傾向と対策を、学習してほしい。

ついでに、ついに日本のメインメディアでも、堂々と、アメリカがイスラエルを軍事支援してることを明言するようになった。

私は、イスラエルがガザに地上侵攻その他で来てるのは、背後にアメリカの軍事支援があるって、最初は知らなかった。

アメリカさんって、こういう国、ですから~。
(ドイツもフランスも酷いけど。イギリスも。)
---
明日はヴィクトリアマイル。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐十郎逝く

2024-05-06 00:08:18 | Weblog
かつて、演劇実験室・天井桟敷の主催者、寺山修司が死んだ時、
黒テントの演出家・佐藤信が、「振り落としのようだ」と言った。

名演出家が,天才を語って、言い得て妙だと思った。

そして今、唐十郎が亡くなって、それを演劇人は、どう表現するのかな。

(※振り落とし:舞台演出技法。舞台を印象づけるため瞬間的に幕を上から落とすこと。「振り竹」という仕掛パイプに吊り、一端の綱を引くことにより幕は落ちる。)

※追記※
唐十郎さんって、5月4日、寺山修司の命日に亡くなったんだそうです!(日刊スポーツWEB記事にあった)
え~?ホラーだなあ。
最後まで、怪優?

ついでに、唐関係じゃないけど、寺山修司の方は、幾つか、特集があるみたいですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2択

2024-05-05 02:41:23 | Weblog
久々、東京競馬場へ行くつもりだったのが、
バレエ見に初台行きに変更に。

そのうちまた、別の機会に、と。

こないだの春の天皇賞は、・・・・人気馬が熱中症?ってのを予想に入れてしまい、アウト! 1着馬も入れてたけど、・・・・・。
今年の春のG1は、外しそうな気がしてきた。
今日はNHKマイルC。

-----
・米国の大学の抗議活動、実を結んだのもあるようで。
大学の投資先、イスラエル関連の会社があるのを、やめさせる、という目的があって、何校かは成果を勝ち取ったように出ていた。

バイデンとトランプが大学の抗議活動を批判していて、アメリカの大統領になる人は、皆そんな感じだろうけど。
大学での抗議活動、やってくれて嬉しかったし、アメリカはおかしい国になってるように見えるし、善処があれば。

・日本の国会の方は、上川が答弁がしどろもどろな時があったり、原稿読んでます調で聞くに堪えなかったが、質問した立民議員は、欲しい回答をどうにか得ていた人も居た。

地球の裏側まで米国とともに…なんたらかんたらで、軍事的に一緒にやるようなことを首相が米国両院でしゃべってて、そこも追及されていた。
そして、またまた、国民が知らないうちに、なんだかんだと供与もあったりしてる。

とんでもない日本になっている。

・一方で、アベノミクスの検証の話もちょっと出ていて、その間に、我々がだんだんに貧しく変化して言ってるのが数値で分かるみたい。
「アベノミス」と言われていた。

とりあえず政権交代で。
次回国政選挙は、「自民党に投票しない運動」で決まり?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆院3補選、立民3勝!、自民全敗・・

2024-04-29 04:16:38 | Weblog
今どきは、マスコミの事前予想が外れることも多いので、結果が出るまで信じてなかったが。

注目の衆院3補選、ふたを開けてみれば、もう20時に当確が出る圧勝で、立民3勝!

良かった良かった。

島根1区は、自民が強いと思ってたけど。裏金政党と化した自民党に、島根の有権者が、ノーを突き付けた。
選挙戦で、岸田首相だけでなく、対立してる小泉進次郎や石破も応援演説行って、自民総力戦でも、惨敗。こういうことも、あるんですねぇ~。

候補者乱立の東京15区は、立憲民主党の新人、酒井菜摘氏(37)が初当選で、ここまで大差で勝てて良かった。
共産党が、擁立候補を下ろして応援に回って、この結果。さすがの東京都民の選択は良かったんだけど。

一方、他党で変な候補が出てるとは思ってたけど、知らない保守の政党が、小池百合子の応援した落選した候補者とか、色んな立候補者へ異様な選挙妨害行動をしてたと、各陣営が訴えていた。選挙制度への挑戦になる迷惑行為なので、ほんとやめてほしいし。
百田の支援する団体?みたいだから、百田も引退すれば?って思った。思想性を主張する以前の、モラルの欠如。

維新とかも票は取れず、2位は須藤元気だったみたい。清新な見かけの酒井氏は、地道な実績のある人らしいが、良く知らないけど、良かった良かった。

島根が自民対立民、長崎が立民(社民推薦)対、維新で、この長崎も立民の元職が勝利で維新敗北。

----
これほどの注目の補選の状況にもかかわらず、事前のTV/新聞の報道が、とても少なくて、こういうメインメディアの姿勢には疑問と不満しかない。
おかげで、自分はこの選挙の候補者の事と選挙状況、そんなに詳しくなく終わって、状況よく知らぬまま、しれっと野党が勝ってて。

・この衆院3補選は、TVの報道では超短くしか取り上げず・・・。代わりに、「大谷サンが」という野球の内容と、米国のウクライナ支援(無償でなく借入!って出てたけど。結局ウクの借金?)でロシアがどうのこうの、というのを長々やって、その二つに補選の話はサンドイッチにされていたり。一番大事な話が後回し。

ロシアと言えば、経済好調は羨ましいし、日本はアベノミクスと岸田バラマキで、財政どうなるんだって感じ。円安は1ドル158円まで行っちゃったし。植田日銀総裁の苦労は続く。

人の国のトップを独裁者とレッテル貼る前に、自国の経済政策が失敗してるのをちゃんと解析しろ!っつ~の。政府の経済政策がうまく行ってるロシアと対照的に、日本はこれから、値上げが色々あるし、社会保険料も上がるんで、…平均的な家庭で年間10万円位負担増になるっていってたかな。

それと、能登への支援打ち切りみたいに出てたし、そんなでウクライナに高額支援(日本は無償みたい。アメリカの支援は借入なのに)やっちゃうのって、全く持って異常だし、これだって閣議決定その他恣意的な解釈も乱発の、実質岸田独裁に見えるんだけど。

・連合の集まりで、岸田が「帰れ!」とやじられてて、言った人はえらい。(芳野がその件で岸田に媚び発言してて、連合の会長がこんなに自民総裁にヘイコラするのって、‥芳野が使った言葉を返すと「不快感」。(芳野もやじられればいいのにね。)

・今日のTV番組での、選挙の様子についての映像では、島根の選挙でも、岸田が応援演説したら、ヤジられてた。(裏金問題について)
数の暴力というか、国会で議席が多いからって、自民はこの所ずっと、やりたい放題だし退廃してるから。裏金問題も真相解明ないし、ヤジられるの当たり前の状況。

とりもなおさず、補選の3候補者の努力が実って良かった。風とかだけでなく、それなりに地道に積み上げたものあっての勝利らしい、という事だけ、少ない報道から、ちょっとだけ分かった。政権交代は現実味を帯びてはきてるので、政権交代したら、きちんと裏金自民の政治から、地に足を付けた政治に転換できるように、立民その他は努力してほしいもの。

ついでに、個人的には、戦争屋がウハウハするウクライナ支援はやめて、日本のお金は日本国民の為に使ってほしいし、(ウクライナ支援やめた方が、例えて言えば派遣の人みたいなウクライナ歩兵の肉壁死とか、そういうむごい話もなくなるし、停戦した方がウクライナの貧しい市民の為にはなると思うし。ウクライナの中でも、戦争してるのに行かずに済んでクラブ等でチャラチャラ遊んでる人々については、見ていてうんざりだし。あの国のそういう差別は嫌いだ。)

意外と、自民は3敗でも岸田おろしにはならないと思う、とTVの解説者が言っていた。(派閥解消騒動で、そういう力がなくなってるみたい)
さて、次は?

(ところで、自民党の国会議員を辞職した宮沢氏、週刊誌に暴かれてたのが、(週刊誌がどこまで真実か知らんが)20代の女性と一時同棲してて、それも、出会い系?で知り合ったとか???でも、奥さんいるんだろうし、自民党国会議員の妻って、政治活動を支えて支援者に挨拶とか色々するんじゃないか?と思うし、とても変な話で不思議な気が。その話がほんとなら、政治家は向いてなかったんじゃないか?と思うけど。それとも、そこまで自民党の国会議員は退廃してるのか、何なのか、よく分らなかった。)

島根の選挙民は、生活がもっと良くなってほしいという事を言っていた。亀井氏は良かったと思うので、当選後、島根が良くなるように実績出せる働き方が出来ればいいなと思った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円安155円後半/大阪・大東市長選で維新敗北、東京・目黒区長選で都民ファースト敗北

2024-04-26 01:21:28 | Weblog
【円安加速155円後半に】
以外と、鈴木財務相が動かなかった。(160円もあるかも?って予想もあるんだけど、やばくない?)

トランプ発言で、ドル高に難色してたので、もしトラだったら是正がある?

米山隆一氏が、この円安も含め、アベノミクスの結果の今の経済状況を斬る解析をしていて、正しいとは思うんだけど。

どっかで、この円安を止めないと、まずいような気が。

【麻生副総裁、トランプ面会】
でも。
こないだ、岸田首相が、バイデン氏にあって、とんでもない約束を色々してきちゃった後で、大統領選のライバル、トランプ氏に副総裁が会うのって・・・、二股掛けみたいで、バイデン氏は面白くないんじゃ?

こういうことがあると、次回の米大統領選、トランプ勝利の可能性も大きいと自民党政権としては読んでる、ってことなのか?
(個人的には、もしトラあっても、戻ってくるトランプ氏って、元のトランプのままかどうかは分からない気がしてる。今、バイデン政権を操ってる連中の息がかからないとも限らない気が。前と同じトランプならば、バイデン政権よりは戦争は減ると思うんだけど。米国大統領を支配する者たちの、闇は深いような。)

---
【維新、都民ファ敗北】
終わった選挙では、21日投開票の大阪の大東市長選、当選したのは、元大東市職員の逢坂伸子さん。
大阪維新の候補が敗れてた。

ネットで見てると、維新嫌いな人の書込みが目立った。

、・・・(大阪維新と言えば、大阪万博の費用が予定大幅増、国費捻出許せないが)

そして、目黒区長選で都民ファーストの候補者が敗北し、無所属で現職の青木英二氏(69)が新人4人を破り、6選。
潮流としては、維新と都民ファーストは、もう古い、ということかな?

最近は、前回の国政選挙ではメインメディアに無視されてた参政党までTVで取り上げられて、たくさんあってややこしいので、ゆ党はいらないんで、今回はその意味ではよかった。

東京15区はどうなるか。
【自衛隊機、墜落】
自衛隊機が夜間訓練で衝突し墜落してたけど。
少し前も、沖縄の海に沈んだのがあって・・・。

今回、岸田訪米で、自衛隊は米軍と指揮系統を統一するんだか何だか、‥…な約束をしてきてしまったけど、
いろんなこと以前の問題として、こんなに、自衛隊機が危なっかしいと、たたでさえ、米軍と一緒にやるみたいな話が出ているのに、こんなに事故が多いと、米軍と統一するんだか何だかやると、とっても想定外な事故が起きたり、やばい事が起きるんじゃないか?という、不安感はぬぐえない。

せめて安全第一。
(てか、一緒にやるの反対だけど、自分は。)

【ロシア経済、堅調】
つまんない話だけど、4月後半になり、スーパーで想定外な食料品が又値上がりしてて、あれあれ?と思ってるのだけど。
だんだんに、じりじりと、昨年からずっと、値上がりが恒常化してる気がする。まだまだ先のが控えてるし。

そんな日本に居て。

ロシア経済が好調な事を、日本のメインメディアでやってて、‥‥知ってはいたけど、改めて、う~ん、と思ってしまう。
その日本のTV報道で、ロシア経済が堅調な理由として、政府の政策がうまく功を奏してる、って内容だったけど。
それ自体はいいことなんだけど。

政府の政策が・・・。
それに比べて、日本はな、…って、さすがに、この4月の値上げでは思った。

それに、今後、やはり我々から色々とお金を取っていく政策になりそうだし・・・。
なんとなく、先々の家計の予定や見通しが、この先、思ったようにはいかなくなる気がするんで。

政府の政策がうまく行って、経済が好調、って、羨ましい話です。
(謀略のNATOが、好戦主義で足を引っ張るかもしれんが。ほんとにもう、いい加減に戦争やめれ、といいたい、NATOに。)

関係ないけど、自民党の国会議員でやめた人が、妻以外の、出会い系で出会った女性と同棲して資金援助してた?みたいに出てて、ほんとかどうか確認してないけど、・・・ちょっと話のレベルの低さに萎えた。
出会い系とかにかまける暇あったら、日本経済が堅調になるアイデアに腐心してほしいものです。

アベノミクスの失政があって、結局こうなっちゃったけど、今の日本経済、どうやって好転させたらいいのかは、今更、私にも分からんし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援金の原資?/プラットフォームと自己責任

2024-04-23 18:24:01 | Weblog
自分が、またまた情報に遅れていて。

米国はイスラエル支援でいっぱいいっぱいなのか、はたまた、米国の上の人の一部が、もうウクライナはいいよ、と思ってるのか、去年秋から半年以上、議会で議論してもウクライナ支援の法案は通ってなかった。

それが、21日頃かな?急に、「米下院、ウクライナ支援の緊急予算を可決」と言った見出し記事が出て。
正直、なんか変だな?と思っていたらば。

まず、そっちの件だけじゃなくて、幾つかの案件があったみたいなのに、(対中国向けの話や、イスラエル支援がらみの話もあったみたいだけど)

日本ではこればっかになるのはなんでなのか。(やっぱ、日本ATMの為に日本の有力マスごみが結託してるせいみたいだけど、そのマスごみのマインドコントロールが解けず、論理的に客観的に数値を追って考える力を失って、彼らが情緒的になってるのは由々しき事)

で、いつも役立たずの朝日新聞記事とかではわからなかったことが、後から分かってきて。

金がないから金出さない、物が枯渇してるから出せない、と渋ってた米国、それも下院が、なんで急にと思ったら。

どっちかっていうと役に立たないことも少なくない日経ビジネスの方で、少し前にこの話を追ってたのがあって、
予算案は当初より減額されてる事と、原資にロシアの凍結資産を使う(!)って話が出てきていて、これは、今まで反対してきた側にも通りが良さそう、みたいなことを書いてあった。

【結局、原資って・・・】
朝日新聞やCNNの、「米下院がウクライナ支援の予算案を可決」と言った見出しでは全く分からなかったけど、
少し検索して、やっと、
アメリカの下院で議長らが、ウクライナ支援で「ロシアの資産を移転させる」という、「・・・・」な案を押して、これが通ったせい、かもらしい。

【ニューヨークタイムズの批判】
で、朝日新聞や日本のメインメディアのおバカさんたちは、これで「やった~!」と思ってるだろうが、この傾向について、米ニューヨークタイムズの社説で深刻な懸念を表していて。

結局これは、アメリカにとって一見良い事に見えるようで、実は悪い事なんではないかと。

金融とは信用が基本であって、こんなことやってたら、アメリカの国債等の信用が下がるのでは?っていう懸念。
(そうすると、ますます米国債の金利が上がり・・・あれ?もしかして、日米の金利差によって円安が加速してるって経済ニュースで言ってたから、日本の日銀総裁が頑張っても、円安が進むとか??)

こんなことやってたら、結局は、アメリカの信用が下がり、こんなことなら安心してアメリカドルで資産を持てない、と思った外国、特にグローバルサウスとかで、ドル離れが加速する、というような話。

これは「山賊と同じだ」とニューヨークタイムズでは、言っていた。ロシアのお金を、勝手にアメリカが取っちゃうわけだからね。
(そしてまた、そこまでしないといけないほど、アメリカには余裕がないのか?という気もしてくる)

とりあえず、ニューヨークタイムズの記事のしてる心配は、ウクライナ支援の緊急予算案の可決がらみで、ロシアの凍結資産を使う、ってやると、それは諸外国から見て、米ドルで外貨準備持ってたら、何か米国に不都合な事があると、それをこういう形で取られちゃうんじゃないか?って疑われるようになり、そうすると、米ドル離れが進み、米の信用が低下する。というような・(そして、米国債の価値も下がる。とか。(で、米国債の金利が上がって、…今インフレしてんのに、ますます、‥等々の心配が浮上)

つまり、結局は米国の国力をそぐのでは?というのが、米紙の心配。

(日本の一般市民はロシアの凍結資産って何か分かってない人もいるかも(?)だけど、それって、元々は、以前ここでも書いた、キッシンジャーのニクソンショックだっけ、金本位制からドル本位制にした後の時代に、国際間の取引について、決済は基軸通貨のドルを使う、ようになったから、各国は、外貨準備としてドルで資産を預けていた。というような話の流れで来てるんだと思う。私も金融の専門家じゃないんで、詳細は詳しい人に解説の下駄預けたいが。)

要するに、米欧日などにある、ロシアの資産、外貨準備って、(全部で6000億ドルって聞いたけど。未確認。)元々は、ロシアの国民の血税が原資なんでしょうから、・・・。そういうのを、ロシアのお金なのに、わざわざドルにしてたのは、今まで国際的な決済は、ドルで行う、という決め事があったからで、

ロシアだって、国民の血税からのお金を、外国にとられるだけなら、それをわざわざドルにしなかったと思うし。

まあ、私も、この話が、2022年以降、前々から出てた時は、「それって、ドロボーじゃん」って思ってた。
(当時、聞いてた額は、ロシアの凍結資産は3000億ドルだったけど。)ところが、朝日新聞やTVキー局のニュースで伝えられてた、2022年頃のロシアの海外資産凍結の話は、さすがに、欧州の中央銀行とか、それなりの金融機関の方では、そんなに簡単に通らなくて、暗礁してるような話はネットで見た。(日本のメインメディアでは見てない)

正直、よく知らないけど、やっぱり欧州のトップクラスの銀行とかの感覚って、おもったよりまともだったみたい、って、少しほっとしてた。

それが。今回、米国のこの法案可決で(上院は通りそうらしいので)。

しかしながら、米国が持ってる、そのロシアの凍結資産って、全体の中で占める%がそんなに高くなく、大きいのは欧州。そして日本、らしい。
めんどくさくなってきたので、金額書かないいけど。

米国が決定して、またれいによって各国に圧力かけんのかな?って思うけど。
命令するのは、米国。
より多くの金出すのは、欧州の一部の国と、そして日本?
って思ったら。

元米国ウォール街の勤務経験者が、欧州は金がないからやらないだろう、って。で、一番狙われるのは日本だ、っていってた。
(私も、そこまで欧米の金融事情に詳しくないので、紹介だけですが)
(それと、やっぱり、今の所は、それなりの教育を受けた金融経験者は、こんなドロボーまがい山賊まがいのプラン、おいそれとは採用しづらい、という事もあるみたい。今の所は、だけど。金融機関の良識に期待したい)

いったい、その金、出すのは誰なのか!?
そういうことに注意して話聞かないと、日本のメインメディアの戦争プロパガンダに騙されて、気づいた時には、身ぐるみ剝がされてるよ!!!

利害関係者、って別なんだと思う。ウクライナ支持をして、それが金になる人々は、世界にも、日本にも、確実にいる。
利害関係者が、自分の利益の為に言うのはともかく、

利害関係者でない人たちが、

そういう苦い現実を知らずに、メインメディアに騙されて、自分には一文の得にもならない「ウクライナ応援」とか、ウクライナとかあるから憲法改正もやむなし、とかってなっちゃう日本の情弱層は、真実を知るべきだと思う。

自分が戦争が加速することに加担してるのに、(つまり、ウクライナ応援とか、わけわかんない意識の持ち方や、行動によって)、なのに、自衛隊が米国と一緒にやることで戦争を推進するんじゃないかとか、(それはそうでしょうけど)、日本の主権が侵されてないかとか、主張するのって、矛盾してる。戦争反対でいいじゃないですか、シンプルで。

戦争は、それで利益を得る、お金が儲かる人、ドロボーできる人も居る事を、情弱は知るべき。
いついつまでも、つまらんイデオロギーでばかり語って(色々あるけど、例えば反共主義とかね。民主主義でも何でも)、経済を見てないようなのは、欺瞞だ。民主主義って、意味が変わってしまったような気もする。(民主主義は金で買える、って、自分は知ったのは2021年だった)

一方、一体、そのお金、原資は誰のものなのか、そんなことまで言う権利あるのか、国家の主権はどこに行ったのか、と言った視点を持つことは、未だに意味を失っていないと思う。
-------
【メタ社のCEOの詐欺広告についての反応】

投資の詐欺広告について、巨大プラットフォーマー側に苦言を呈しているホリエモンが、”自民党に言って、岸田首相からバイデン大統領に電話して貰って、メタ社に圧力かけるとか、そんな風にしないとなかなか善処しないのでは?”っというようなことを言っていたとか、
別の有名人がマスコミでしゃべっていた。

ただ、ニュースで言ってたのは、プラットフォームの会社側は、「自分たちは場所を提供してるだけだ」、という意識なんだそう。
ミルトン・フリーでマンの提唱した新自由主義は、回りまわって、社会の責任意識という物を希薄にした、と思った

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日に「フライデー」/イスラエル少し報復で、日経平均千円超下げ

2024-04-20 03:30:18 | Weblog
【中東の緊張で、株価下げ】
心配したイスラエルの報復は、小さめだったのは良かったけど、それでも日本では日経平均が1時、3万6千円台迄下がる局面も。影響受けやすい。

慶応大の田中浩一郎教授が、”イランとイスラエルは、もしかしてこれで矛を当座は収めるかもしれなくても、その分、イスラエルは「譲歩したから」という事で、代わりに、ガザの方は地上侵攻等で一層の非道に走るかも”、という趣旨の事を言ってて、結局とばっちりを受けるのはガザ、って酷い。

【ジュリアン・アサンジ氏】
米国が、英国に居るアサンジ氏を米国に移送してほしいという事で、条件として、アサンジ氏が米国に移送されてきても、死刑にはしない、とかって言い出してる等々出ていた。
アメリカは、アサンジ氏の件では信用できない気はするんで、そんな言われても、自分は信じられないけど。
元は豪州の人だから、故国に帰れるようにした方が良かったりってあるかな?
正義のための行動をしてたかすぎる代償を支払ってる人物。

少なくとも、処刑されたり暗殺されたりとか、変な死に方はしないでほしいもの。

【金曜日に、雑誌「フライデー」】
書店が閉店するケースが増えてるそう。そういえば、最近、「日米合同委員会」についての本は、ネットで買った。
久々に本屋に行き、バレエ雑誌を見た。(ダンスマガジン誌は、買うときは本屋で買ってるかも)

そしたら、雑誌「FRIDAY」に、先日書いた、ロシアで活躍する日本人義勇兵、Kさんの記事が見開き2頁で出ていた、
ので、買ってしまった。

内容もとても興味深いものだったが、その2頁ほどの記事、さすがに、雑誌の編集者は、伝えたいことを明瞭に伝えやすい紙面作りが、上手だな~と思ってみた。

以前、フライデーを買ったことがないわけじゃないけど、次代の流れで、昔と雰囲気が違ったような。セクシーな水着姿とかのおねいちゃんの写真が目に付く。

Kさんの記事を見ると、こういうプロな編集能力を発揮できるような編集者でも、会社の経済状態があって、ああいうセクシーな写真の記事に埋もれてしまう。

それはともかく、貴重な取材記事を有難う!フライデー編集部さま。
(女性が買うような雑誌に見えなかったけど。

でも、日本人義勇兵としてロシアで活躍し、激戦地アウディーイウカの戦いでも、負傷はしても奇跡的に生還できた、不思議な日本人、Kさんの記事が良かったので、買ってよかった。)
なかなか、ハードボイルドな世界でした。あちらで、きちんとスキルチェックが入った模様で、軍人能力のレベルが高い方、同業者の中でも、たぶん相当優秀な方みたいですね。

ロシアで、日本人であることで差別されたことはない、と言ってました。そこは、読んでてちょっと嬉しかったかも。
現地では優秀な働きをして、周囲に尊敬されてるみたいだけど、負った怪我は、見かけ的にも相当なもので、現在は療養中だそうです。

(この方は、そういう星の下に生まれた人なんじゃないかと思うので、彼以外のよいこは決して真似しないでください、って感じの、今の日本人の平均からかけ離れた世界のお方でした。こういう方も居るんですねぇ~。世の中広いというか。)

ご興味ある方は、フライデー最新号を立ち読みなり、購入なりで、見てみて下さい。以上、雑だけどご紹介まで。(注:女性向きの雑誌ではない)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お医者さん達がグーグルを集団提訴

2024-04-19 03:50:34 | Weblog
今度は、医師60余名が、グーグルを集団で提訴したそうで。
米グーグルによるインターネットの地図サービス「グーグルマップ」への不当な投稿を放置され、営業権を侵害された、という内容だとかで。
確かに、書込み内容によっては、大きな影響が出そう。

「プラットフォーマー」と呼ばれる巨大IT企業の賠償責任を問う訴訟で、正直、今までが、こういうものに、野放し過ぎた感。

いちいち訴えないと誰も助けてくれないのも大変だけど、誰かがこういうこと、言ったりやったりした方が、いいんだと思った。
結果がどうなるか、だけでなく、訴えが出ただけでも、社会的意義は小さくない気がした。

-------
日米の金利差が開いて、円安が進んでる。
そして、原油高。

ちょっと日本としては、このままだと困るような。

そう、中東と言えばイスラエルの軍事侵攻とか、報復計画とか。やめてほしいというか、倫理的にもやめてほしいんだけど、それと同時に、実の所、イスラエルが暴走すると、今の経済情勢だと、回りまわって、原油高が、日本経済にマイナスの影響来て、岸田自民政権下で、やはり、じわじわと、我々の経済負担が増える話が出てきているけど、先々ますます、今以上に厳しくなりそうな気がする、ので、

そうだ、実利の面でも、イスラエルの暴走は日本の国益にそぐわないので、やめてほしいと、日本もイスラエルに言ってほしいのよよよ。

(イスラエルの問題は、為政者たちが、いかに金持ちに弱いのか、改めて知る機会になったけど。まあ、バイデン氏位の立場になると、献金額も物凄いので、ああいう立場になると、ちょびっと献金する人の為でなく、巨費の献金してくれる支援者の為の政治をするんだって、アメリカ在住経験のある人が言っていた。

それは、そういうもんなのかもしれないけど、雑にいうと、ユダヤ資本って、凄い力持ってるんだなっていうのは、米大統領選の候補者たちほぼ全員が、元々はイスラエル支持だったことから、よく分った。(もっとも、最近はさすがにイスラエルに苦言を呈する態度に変わって来たけど。イスラエルが酷すぎるから。))

一方で、IT人材とか、給与面でかなりいい立場の人も出るみたいで(一部の給与は上がってるんで)、日本は経済的に、二極化が加速しそうな気がした。
タワマンに住んでる人と話する機会があって、広く世の中見ておいた方がいいと思った。
----
全然違う話だけど、ガザが注目され、イラン/イスラエルが注目されてる中、忘れ去られてるウクライナ戦争。(このまま忘れ去られてもいいのかもしれんが。しかし、日本の債務保証は帳消しにできないとまずい。)

その余話として、日本人義勇兵で、ロシア側に加勢してる事で、ちょっと話題になったKさん。少し前の話だけど、あの、激戦区、アウディーイウカで戦ってきた模様で、すっご~い、軍人としてスキルの高い方なんだなって分った。(元は、欧米のジャーナリストでドンバスとかの危険区域で取材を続けてる割と有名な方が、日本人義勇兵がいるって紹介してたんだけど。)

この方は、たぶん、ロシアへの思い入れとかより、祖父が太平洋戦争で、特攻で出撃するはずだったのが、終戦を迎えて出撃なしになってしまった、という事があった様なので、そういう思いを受け継いでいるのかな?って思ってた。

私らのような軟弱系からはかけ離れたハードボイルドなお方なので、私がどうこう言う事もないんだろうけど、日本人だし、激戦地へ行っても、無事で戻れてよかった、とか、思ってしまった。(本人的には、私が思うようなことはちょっと違うのかもしれないけど)

生きててよかった、って思うのは。
一方で、ドンバスの方の兵で、つまり、ウクライナ東部の人達、ドネツク人民共和国の特殊部隊「カスカド」の兵たち、少し前の映像が残ってる方々は、任務を果たして亡くなってるらしくて、・・・。

2022年頃だったと思うけど、彼らもロシア軍や傭兵に交じって戦場で活動してる話が出ていて、あ、ドンバスの人だと思って、注目してたんだけど、さすがに時間も経って、いつまでも無事というわけにはいかなかったか、と複雑な思いで亡き兵士らの映像をチラ見していたので、

(彼らは宗教があるから、死ねばあの世があって神様が居るんだろうけど)無辜の死ではなく、役割を果たしての戦死だとは思うけど、彼らの戦場生活が分る資料など見ると、ちょっと泣けてくるものがあって、

ま、私が日本人義勇兵のKさんについて、無事で良かった、って言っても、本人にとってはちょっと違うのかもしれなくても、同じウクライナの戦場で亡くなってる兵たちが一方でいるだけに、・・・素朴に、Kさんは無事でよかった、と思った。
(Kさんは、日本が米国追従みたいのに賛成でないとか、もしかしてそういう系統の人かな?って想像した。そんなにロシアに詳しい方ではないみたいなので。「ゆきゆきて神軍」って映画を思い出した。)

ロシアとウクライナ+NATOの戦争について、私でも色々知り得たのは、アメリカの上の人たちには、ネオコンのビクトリア・ヌーランドらとは異なる見解の人がいて、色々情報を出してたって経緯があるからだろうと推察している。たぶん、好戦的な人と、そんなにそこまでではない人、というか、それをやると、アメリカ軍とかが大変になるから、そこまではやりたくないとか?色々内部事情があるのかな?って思ったり。
-----
はあ~、どうにかして、戦争をやめてほしいし。
(あ、何で戦争有るのか、っていうと、一つには、国際金融資本の側は、戦争があると敵対する国の両方に、融資したりとか、で、儲ける、というような話もありまして・・・。戦争で儲けたいお方がおわしますと、なかなか終わらんようでございますが。)

話をイスラエル方面に戻すと、バイデン氏が大統領選があるから、選挙向けポーズとか、そんな理由でもいいから、イスラエルがイランに報復できないように、国際世論で抑え込んでほしい。

イスラエルとガザの話は、西側の民主主義の仮面を剥がした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訴えが2つ。

2024-04-18 02:50:08 | Weblog
【広告の被害のこととか】
ZOZOの創業者・前澤友作氏やホリエモンが自民党本部?かどっかにいって、メタとかに出てる広告の詐欺被害の件で是正を訴えてる様子を、少しニュースでやっていた。

元々、ビッグテックはやりすぎというか、・・・・・ず~っと、ず~っと前から、犯罪に繋がりかねないような内容の掲載を、そのままにしてたりとか・・・、おかしいとは思ってた。

ビッグテックは力持ちすぎ、強くなりすぎてしまって、この件と違うけど、少し前に企業経営者がグーグルを食べログの件で訴えたのも敗訴してたし、今回の前澤・堀江両氏らの主張は、正しいとは思うけど、今の法令に詳しくないので、どこまでその主張が通るのかは分からないけど。

ただ、詐欺とか、犯罪に繋がるような広告を、そのまま載せてるのも、どうかと思うし、そういうのも含めて、メタ社とかのビッグテック側は、利益になる、結局、広告収入が入れば儲けになるとか、って考えると、犯罪を誘発するようなものも含めて扱うことを通じて、彼らのお金儲けに繋がっててそのままにしてるのかな?って思うので。

押し所として、自民党の所へ行って訴えるのが、有効かどうかは、結果が出て見ればわかるんだろうけど。
筋論としては正しい主張と思うので、曲がりなりにもメディアで報じられたことも含め、意義ある訴えだったと思うし、うまくいくといいね。
(別に彼らを好きなわけじゃないけど。ビッグテックは、ちょっと何だな~と思うことは、ままある。

【接種後の死亡で裁判】
新型コロナウィルスのワクチン接種の副反応で亡くなった方の遺族の方々と、重い後遺症が残った方々が、裁判を起こしていた。

そのニュースで報じられた、河野太郎氏の発言、「2億回打って死亡0」だったか、忘れたけど。死亡0も虚偽だけど、打った回数も、実際の数字を見ると、全くの出鱈目だったんだそうで。そして岸田首相のCMも報じられて。
今見ると、この二人を含め、国の責任は大きいと、改めて思わされる。

私も、何人亡くなったかは知らなかったし、配偶者を亡くした遺族の方の沈痛な面持ちを見ると、改めて事の重大さを肌で感じる。
原告が勝訴しますように。

岸田首相と河野大臣も、酷いなって思う。
-----
ついでに、上川陽子の傲慢ぶりに腹立った。
イスラエルがイランの領事館を爆撃し、木っ端みじんに破壊し、何人も死者が出ているのに、そしてイランの「報復」って、死者が一人も出てない(!)のに、新・女の敵こと上川陽子は、生意気にもイランの首脳に電話して報復を非難していた。

岸田という危ない首相が居て、上川陽子という、もっと危ない閣僚がいる。上川は倫理感がないから、やりたい放題。
しっかし、失礼な奴だな、上川。
イランのライシ大統領に、「ウチの上川が生意気言って申し訳ありません」ってお伝えしたいですね。

ガザの少年の腕の細さを見ると胸が痛んだ。そういう気持ちが上川にはない。そこが嫌い。
現代の悪魔と化した、イスラエルの首相と極右。それを「支持」する冷酷な上川。

国民の怒りの手前、報復のポーズをしてみたけど、大きな戦争にならないように、必死にレッドライン超えない努力をして耐えまくるイラン。
アメリカを戦争に引き込みたいので、イランの要人を殺し、挑発を続けるイスラエル。
あんなイスラエルを支持する上川が日本の閣僚って、日本の恥。

あんなのがポスト岸田候補なんて、自民党も落ちぶれたものだ。
----
【NTT法改正】
NTT法の改正案が、国会で通ってしまったらしい。本当に本当に、短い時間しかこういうの報じない。そして、大谷サンが~、とか、その他、NTT法改正とかよりニュースとしての重要度は低いのでは?と思う事を延々とやる。たぶん、NTT法改正案って、こんなに簡単に通してはいけない者だったのでは?と思うのに、ニュースでは検証すらない。

【補選、島根の攻防】
今度の選挙、島根で立民が勝ったら?→岸田首相の解散シナリオが実行できず、岸田おろしになるかも、とTVの評論家が言う
島根で自民が勝ったら?→立民で、泉執行部がコケる?といいな。

と考えると、どちらでもメリットはあるのかも?だが、島根の人々が決めることだが、自民が負けると、いいことあるかな。


【岸田の強気の背景】
日本に居る時より、アメリカで元気だった岸田首相だけど、あの、アメリカと肩を並べてる存在とでも言いたげなでかい態度の背景にあるのは、アメリカが弱くなった、って事かも、って少し思った。

新NISAは、日本株より、アメリカの株を多く買うことに貢献してるっぽい。
日本が、傾きかけた米国を助けてるような気が。

他にも、斜陽のはずのアメリカを、何かと支えて血税差し出したり、自衛隊も米軍に協力して日本のあちこちに、米軍の戦争準備に都合のいい配備をしてるんだろうから。

日本が助けなかったら、もっと傾いたアメリカ、傾きかけたアメリカを、傾かせないように、日本が支えてたりあるかな?
そして、そのために、私らの血税が投入される、という構図なのかもね。

岸田のアメリカでの強気は、裏を返せば、それだけアメリカが弱くなった、ってことで。
それを日本の税金も使って支えるの、「え~?」と思う。

・最近、よからぬ動きの目立つドイツの政権ではあるが、今回、中国とドイツの首相が会談。鬼畜英米イスラエル以外が、手を取り世界戦争への道を阻止してほしいもの。

・パリ五輪。マクロン大統領が少し前、ごっつう好戦的な発言をしてたことで、パリ五輪に否定的な気分になった。五輪は平和の祭典だそうだから、そんなにマクロンが戦争に前向きならば、パリ五輪やめるべきだと、フランス語できる人がフランスに言ってほしい。(フランスに、英語でそういったら、さすがに、ちょっとな・・・。)

---
下旬に、バレエ見に行くはずが、…チケット買った日に、行けないかもしれなくなってきて・・・・別の日に行くか諦めるか迷い中。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想が外れるって・・。数字がおかしいって・・・。

2024-04-13 03:59:01 | Weblog
【韓国の選挙報道が外れた件】
先の韓国の選挙、NHKその他日本の事前の報道では、与党が40%台で野党が30%台で出ていて、それが、まさかの野党圧勝!(これが日本であればなぁ~羨ましい・・・・というのは半分ジョークだけど)野党勢が3分の2に迫る勢い、だって。

事前の予想と、話が違いすぎて。私の皐月賞予想じゃあるまいし。何この外し方。

少し前のトルコの大統領選も、エルドアン氏が負ける予測で、勝っていた。

メインメディアの、こういう予想が、外れやすくなっていて、これだけ数字が狂って来ると、もはや予想としては信用できない。
ちゃんとしらべてんじゃなくって、こうあってほしい、という願望を言ってるとか、メインメディアは、プロパガンダ機関で行ってるって印象が。

酷いもんです。
韓国はこれで良くなるとは限らないが、現政権下で、どんどんどんどん、戦争へ、戦争へ、戦争へ、と歩を進めてたので、少しはブレーキになれば、極東もましになるか?今の大統領、日本の岸田の弟分みたいで、自分が韓国民なら、そんな大統領は嫌だ。(日本人は分ってないけど、韓国と北朝鮮は、同じ民族なんだから、戦争にならないでほしい)

【増税メガネのニヤケ顔】
今さら、岸田。
もはや何を言っても、せんない感ありの岸田だが。

一言言いたい。売国訪米で、あの、どや顔に、うんざり。
売国訪米で、問題ある取り決めを色々やってる。日本の主権が虫くい状態。
国会経ないで、大事なことが次々決まってく、岸田独裁。

(やっぱ、韓国の野党圧勝、与党惨敗って、言葉は羨ましい。次の選挙で、増税メガネと裏金政党(自民)退治、お願いしますよ、やる気のある政治家さん。)

岸田が米国議会でしゃべってた欺瞞のデパートみたいな話は、ガザの惨状によって内容空疎さが際立った。
あんなガザの状況を許したのは、何よりその、米国がイスラエルに武器とか支援してるから!そして国連で拒否権行使して、イスラエルの戦争犯罪を庇い立てしてきたから!

それで「平和」って言えちゃう岸田文雄のいい加減さに萎えた。

そして、岸田、…バイデン氏は本当のこと知ってるけど、岸田って、ほんとのこと判ってないんじゃないかって、かなり気になった。

例えばウクライナがNATO国のポーランドにミサイル撃っちゃって、民間人2人位亡くなって、ウクライナは自分が撃ったのに、「ロシアが撃った!どこからミサイルが撃たれたか、分っている」って大ウソ言った時、バイデン大統領は、記者の問い掛けに「(ロシアが撃ったという)証拠がない」って言って、ウクライナの嘘がでかくなって収集つかなくなるのを避け火消しに回った。

その時、岸田は、例によって「最も強い言葉でぇ~(ロシアを非難)」って言ってた気が。バイデンが分ってる事を、岸田は分ってない。
日本国の首相なのに、事実を正確に把握してないのは困る。

先だってのモスクワ近郊の劇場テロ(!まじでやめてほしい。)、あれは、前々から、先に米国務次官を首になったヌーランドが、ウクライナの情報総局のブダノフさんに最後にあった時、仕込んだものじゃないかって言われてた。テロの少し前の時期に、ヌーランドがプーチン&ロシアに、贈り物があるような不気味な言い方をしていて、それがあのテロだったのね、ってことで。

ちゃんと予告していたので分かりやすい。
ロシア側が実行犯を捕まえちゃって、バレバレに。
ロシア側の発表によると、勿論ウクライナ側のテロだけど、背後に居るのは英米、という話だった。
ブダノフさんの関与が疑われてるらしい。

つまり、もはやウクライナはテロをやる所で。
日本は愚かにも、そういうテロやる国へ、1兆8千億円も支援金を支払った。
バカの見本では済まない。
テロ国家に支援金送るのは、犯罪に協力してるようなもん。

そういう現実的な観点からすると、岸田の訪米での言動が、いかに内容空疎か分かる。

そして、ばらまきが収まらない岸田自民のせいで、やっぱり、きた来た、社会保険料上げとか。お金足りないんだから、こんなもんじゃすまないでしょ。

被災した能登への支援は後回しで、ウクライナへは大金を送金していた岸田政権。(送金してきたのは日本だけだと、ウクライナ高官が言った)
それが、この政権の本質だと、国民は知って、税金は日本国民の為に使うべき。戦争の為、戦争で儲かる国際金融資本・軍需産業・農業コングロマリットその他利益団体のために使われるのは、阻止したい。

【新NISAと米国】
国が勧める投資、新NISAの目立つ投資先って、結局、初心者向け投信商品って、米国株を主に買ってそうな感じがしたので、ってことは、もしかして新NISAって、・・・結果として米国を助けてる、ってことかな?
一方、円安進行中で、よろしくない。153円とか152円とかだった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする