想風亭日記new

森暮らし25年、木々の精霊と野鳥の声に命をつないでもらう日々。黒ラブは永遠のわがアイドル。

三年前の夏の日の、きみ

2015-07-31 01:07:06 | Weblog

とっくにおっかあの年を追い越したきみは、
そうやって寝そべったまま、柔らかな波動で
話しかけてきてたね。



花屋の師匠の可愛がっていた猫も亡くなって
花を買いにいくと、お宅のボウズさあ、
あれ、よかったよねえ、もう飼わないよなあ
と言う。もう何度も同じことを聞いた。
それは、師匠がもうオレは飼わねえよ、だって
まだあいつがいるみたいなんだよ、家のなかに。
という意味だから。
なんどでも同じ話を聞く。

長年、店先でお宅のボウズ、げんきかいと声を
かけてくれて、それが挨拶代わりだった。
うん、うちにいるよ、うん、げんきだよ、うん、
と答えて、いい犬だよね、オレに挨拶するよ、
散歩んときさ、オレんとこへシッポ振ってさ、
と、同じ話を何度も何度も交わした。

そばで忙しく立ち働いている店員の青年が
しょうもない話してるよという顔でいつも
笑っていた。

青年は花束やブーケや盛り花をすばやく作る腕を
上げ、師匠がいない日には代わりをするように
なった。今ではわたしの好きな花を知っている。

犬の話、猫の話だと他の人にはたぶんわからない
あいつはさあ、あいつがねえ、というやりとりを
そばでずっと聞いてきた彼は、今は師匠の背後で
静かにやさしい顔をして頷くだけになった。

花を買いに行く。
そして、互いの話をする。
愛するものの記憶と気配を呼び出して
いっとき、幸福な時間を過ごす。
花屋の屋号は知っているが、師匠の名は聞いた
ことがない。
この先もずっと師匠と呼ばせてもらうので
別に困らない。
長生きしてほしいと密かに願っている。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きたいという意欲

2015-07-29 18:43:27 | Weblog

「人間に踏まれた虫が生きたいと祈る、
五歳で初めて書いた詩を回想しての
「生きたいという意欲は一番大事な原始的な
力です。何よりも尊い」
そう語るアウシュビッツの墓標を背負う
ユダヤ人作家アモス・オズ(イスラエル)
大江健三郎との往復書簡の中に、次のように
始まるアモスの手紙があった。

『飼育』の中で、義肢の書記は主人公の
少年にいいました。
《戦争も、こうなるとひどいものだな。
子どもの指まで叩きつぶす。》
「こうなると」とはどういうことでしょう。

アウシュビッツの墓標なき犠牲を背負い
続けている作家が、止むことなきパレスチナ
紛争の祖国を憂いながらも、非武装を否定
する立場で、非戦の誓いと平和を希求する
大江健三郎と、人類はいかにして敵と対峙し
闘えばいいのかを論じ合った。
忍耐、寛容、そうしたことのさらに先に
何があるか。希望はあるか。

そして、アモスは最後にこう結んでいる。

「ユーモアこそ救いをもたらすものと
信じています。己自身を笑える者は、
すでに狂信主義者ではありません。
ユーモアのセンスは相対主義を内包して
います。」



今日、どうしても見ておきたかった
国会参議院の山本太郎議員の質疑を見て
この往復書簡の言葉を思い出していた。

相対的視点が完全に欠落し狂信主義に
陥っている政府を、立て板に水の勢いの
滑舌で攻め立てた山本議員の言葉は端々に
刺というより、なんだかユーモラスな間が
あって、皮肉というよりも真実ゆえの
おかしみがあった。
だから、凝縮された重大な質疑が映像で
みるようにわかりやすくこちら側に伝わり
もちろん、国会議事堂内の議員たちにも
答弁席の政府要人にも、真に迫っただろう。
最初、うすら笑いを浮かべていた総理や
そばの大臣の顔色がだんだんと変わった。

意図せずして、事実に対して正直であれば
あるほど、真摯であればあるほど、人間の
やる現実は、実はおもしろおかしいものだ。
激すればするほど、おかしい。
嘘をつけばつくほど、崩壊が露呈していく。

凝りにこった論理の展開をしたように見えて
実は、山本太郎は本当のことを言ったまでだ。
多くの人が胸を撫で下ろし共感し、よくやった、
もっと言ってくれとテレビの前で思ったので
はなかろうか。



本当のことを歪曲し、ねつ造する。
それは戦前の大本営がやったことである。
彼らが狂信した神は、彼らが造った。
けれど、多くの国民が神風がいつか吹いて
日本は必ず勝つのだと思っていたという。
でも、それをじっと静かに見つめていた
別の目は、負けるなあ、と思っていただろう。
ユーモアの入る余地のない暴力の嵐の中で
口をつぐんでいただけだ。

わたしたちは、ほんとのことを見て、
ほんとのことを言えるようになった。
非武装で、国民主権の国を持ったのだから
狂信主義の安倍政権に、自分を映す鏡を
プレゼントしなければならない。
生きたいという意欲を邪魔させないように。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝返りニャ

2015-07-22 02:28:15 | Weblog





脚先が、ビミョー。
つっぱって…。



どっこいしょ。



目線だけ外さない。



ごろごろ、にゃー。
うん、ごろごろ、な。
あんたはかわいい。
言葉はいらない。わかっているよ。
かわいいものを抱きしめていられる日が
これからも続くために。



たくさんの漢字を連ねた言葉は、
英字の略語がわかりにくいように、
漢字と造語で作った人しかわからない珍妙な
日本語がいっぱいの「安保法案」。
現内閣官房周囲はエリートというより
ガリ勉とコネで成り上がった前頭葉肥大の
人々らしい。言葉にまるで心が無い。

法案の中身は11本の新しい法律。
書き換えたり加えたりした法律10コプラス1
面倒なのでまとめて束にして賛成反対と100時間。
割り算で一本あたり10時間。実際にはそれ以下の
会議で決めてしまった。

自衛隊を普通の軍隊仕様に使い勝手よくし、
米軍の指揮下、世界じゅうどこでも派遣。
ドンパチやります、軍需産業で儲けます、
武器どこへでも売ります、米製武器買います、
儲かった金はアメリカ様へ貢ぎます、
危機か有事かはその時その都度、オイラが
決めます。という中身。
口癖は「最高責任者であるワタクシが」
この最高の人の首にはアメリカ製の鈴。
だから日本人に対しては責任を取ったことは
ないし、これからも取らない。

ということがバレてしまって、さすがに
支持率がどんどん下がって、寝技、寝返り、
いろいろ出てくる模様。

寝返りしていいのは、かわいい君だけだよ。
言った言葉の責任をとらない人ほど、ごろごろ
いや、コロコロと変わる。


国会で「悪の凡庸さ」(ハンナ・アーレント)を
これでもかと曝していた自公維新議員たち。
彼らの愚行が小さなうちに、大きな悪に育たない
今のうちに、よく考えなければならない。

思考を捨てた人間は人間から降りることになる。

そこに連なる支持者たち。
何もしない人々。
いまこの期に及んでの無関心。
それらの凡庸さが巨悪と紙一重、彼らの一派と
なる。その前に、こちらがわへ、
人の側へ、寝返りをしてくれ。

戦後70年、過去に対して大いなる反省を示し、
憲法護持を高らかに宣言する政府を立てたい。
戦後未だ、そのような政府を我らは持って
いないのだから。
この大きな夢を夢でなくするために
わたしはわたしにできる行いで努める。
悔いのないように。
そのほうが、よほど楽しい。
じっとして黙っているのは辛いことだ。






















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銃口はどこへ向けられるか

2015-07-15 01:08:13 | Weblog
戦争したがる人々。
戦争が始まると、軍需(兵器のみではない)
物資調達から人の派遣、管理、あらゆる
事業目的で請け負った民間会社は暴利を得る。
その数パーセントを迂回会社を通じて議員が
受け取る仕組みで、みなで丸儲けする。

昔むかしから、日本の財閥はこうして財産を
増やし、支配する側の地位を保持し続けて
きた。それは戦後の財閥解体後も変わらない。
自由民主党政権の政治下である限り続く。


「自衛隊が国民のリスクを回避できるように
なる幅が大幅に伸びます」
変な言い回し。
ヒゲの隊長こと佐藤正久氏(自民党)の言葉
である。
この人、福島出身だ。
 
これまで自衛隊は災害時に国民生活に貢献
してきた。
日米共同軍事訓練は日本各地の演習場で
毎年行われてきたが、実戦をしないのが
自衛隊であった。
憲法9条によって不戦の誓いをした日本
だからあたりまえだ。

この度の安保法案11項目は、違憲である。
戦争したい人々と、武力行使できる国に
なってほしいアメリカ政府との約束のもと
強行採決でもなんでもいいから通したい、
そういう法律である。
国民を守るためではない。


その銃口はどこへ向くのか?

沖縄辺野古で何が起きているか。
オスプレイのヘリパッドで囲まれた
高江集落の人々はどうなったか。
海上保安庁の職員は海上で基地建設反対を
訴える女性をボートから引きずり出し
身体を押さえつけ沈めたし、
国はヘリパッド建設反対の高江の住民を
あろうことか訴えた。
強制執行すればこっちのもの、という
やり方をあちこちでやっている政府を
信用できるわけがない。

デモをすれば配備された警察官が囲み
行く手を阻んで隊列を分散させる。
今はその役目は警察機動隊だが…。
自衛隊は権力に味方する。
武器携行と使用を許可された自衛隊が
抵抗する人々を敵視しないといえるか。
果たして国民を守るか。

憲法を守らない政府は司法をも支配する。

銃口はかならず自国民へ向けられる。
独裁政権とはそういうものだ。

暗く長い戦争の時代のあとに、ようやく
不戦の憲法を手にしたわたしたちは
それを放棄しない。
なぜならば、それを捨てよという人は
なにをどう説明しようとも、あの悪の
時代をくりかえすだろうから。
それは国民への祖国への裏切りである。

300万人余の命と消失した財産家屋と
ひきかえに、手にした憲法は神の降臨の
ようなものだ。
失って、得られたのだ。
かけがえのない宝であることを人々は
わかっている。

ありもしない危機をあるようにでっちあげ、
不安を煽られても、迷ってはいけない。
日本の平和憲法は世界中が敬う宝である。

あまり知られていないが聖徳太子の 
五憲法の精神にとても近いものだ。
つまり、失われて久しいが元々この国に
あったものに近いということ。
紆余曲折してそれを得たのだから…
守らねばならない。

で、大切な話は…
NHKは明日も安保法案の衆議院特別委員会を
中継しない予定だということ。
安倍内閣は、国会を密室にしたいらしい。

0570-066-066 (NHK)
朝一で電話をしてみよう。
しても間に合わなくともしよう。
今日の9時からの平和安全特別委員会を
中継しないのかい? と。

この27年間、生きることを学んできた。
大切なのは、思考すること。
その前にまず感じること。
そして行いは深い思索から生まれる。
思索なき行動は衝動と我欲にすぎない。

見て聞いて動いて、感じる力。
それを深く思考する力。
そして行動する力。
これが生きる力であるということだ。

思索の道標は、五つの信。仁と義と智と礼、
そして徳である。
わたしは徳にかなっているか、と
我に問いかける。

写真は港区青山の空。
写真とは反対側に位置した近くに
米軍施設(赤坂プレスセンター、
ニューサンノー米軍センター)がある。
あまり知られていないが都心ど真ん中に
陣取っている。
青山墓地の真上を飛ぶヘリコプターの
騒音はけっこうひどい。

沖縄を思うと愚痴はいえない…なんて
思ったりしてたけど、じゃなくて、
はよ基地撤去せよといわねばならない。
と、この頃切に思う、以前より騒音が
ひどくなっているのであるよ。

森へ帰りたい~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固まってはいるが、吐いておく

2015-07-05 13:56:49 | Weblog
ブログの編集画面にアクセスされた過去記事が
一覧表示される。
自分で書いて忘れているので、タイトルに興味を
ひかれて開いて読む。
ふ~ん、こんなことしてたの…ふ~ん、そうか…

「もみじとチャルメラ」というタイトルの記事は
2008年初秋。もみじ王子が赤々と自慢げに立って、
紅葉の最初の一本目。いつも最初だから王子と呼ぶ。
今年もきれいだと、それが嬉しくて撮ったと
おぼしき写真。雨上がりの森だ。

インスタントラーメンを食った話なんだが、
ただそれだけの話なんだが、
その頃の自分はどんな顔をしていたか、思うに
ノウテンキなこどもじみた顔だろう。
用心棒のベイビーがいつもかたわらにいて、
安心しきっている。

台所にふんわりと漂うスープや野菜の匂いがして
ベイビーは行ったりきたりしているだろう。
ふだん食べないのに、脳内再生のチャルメラなぞ
と言いつつ、いそいそして楽しんでいる。
それをまた書いているんだから、しあわせもんで
あったこと。



東京から戻って翌日のまだ疲れの残った朝かも
しれないけれど、今のわたしより元気であるな。

過去の記事に思うのは、あの春以降、そして
ベイビーが地神さんになってから、
なんだか大昔のうさこという名前をもらう前の
イジケタ子に戻ってしまって、年も年だから
オトナなふりをしてすっかり固まってしまって
いる我なり。

おおおおおおお、脳内でセロニアス〈文句〉。
ブルーモンクをかけまくり、ほどけていきたい。
福島の人は固まりまくったまま、残りの人生を
消化していかないかんのかい。
そんなアホなこと、与えられたトキが満るまで
「萎縮」しちゃあいかん。

と、時々自分に向かって思っとります。
20ミリシーベルト/年 で帰還オーケーは
誰が決めたんじゃ、騙されませんように。
オーケーじゃないけど帰りたいんじゃ、
その気持ち、どうしてくれるんじゃ。という
のが正しいので、すんませんと謝り続けて
くれ。謝るなら再稼働はあきらめてくれ。
とついでに吐いておきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペネロープ咲いて…かなし

2015-07-04 02:46:16 | Weblog

犬ではなく猫の住処となっております森庭ですが
ペネロープが咲きました。
ドッグローズが原種ではないかと思いますが、野性味が
強く育てやすい、やさしい香りがします。
ローズヒップが取れて、花びらはジャムにすると美味しい。
……2011.3.14からは咲いてるだけですが。

留守の間に降った雨で大きな枝が倒れてしまって…
白い花びらが汚れてしまった。
かわいそうなことをした、支柱をもっとちゃんと
しておくべきでした。

花びらジャムはほんのちょっとしか作れないけど、
ほんとうに美味しい。香りと甘酸っぱさが絶妙で。
おばあさんになった頃にはこの場所で白い柔らかな
花びらを摘み、ゆっくりと小鍋で煮詰めていく、
ジャム作りがまたできるようになるかしら。
その頃までにもっとたくさん花がつくように育てます。

フクイチからもくもくと水蒸気が上がっているのを
知っている人は少ないけれど、風が西へ吹かないようにと
思い、でも南下すれば東京に行くなあと思い、北へ
行けば踏んだり蹴ったりだし、どちらへ行っても困る
のであります。

放射能の猛毒トリチウム水蒸気が雲になって
まき散らされている。どうしようもないこと。
もう終わって、また始まる。
前とは完全に違う世界だということ。
ジャムは夢のまた夢ですかなあ…

廃炉作業のお兄さんおじさんたち、どうかご安全にと
しか言えません。
ジャム問題なぞより、命がけなんだ。

さてと、上の写真の奥の方に小さな小さな白黒の点が
見えるでしょ、ゴミじゃないよ。
一本だけ咲いている一重バラのカクテルのその向こう…。



この方↑がついてきたのです。





少し離れたところをついて歩きます。
まるで犬です。ときには足元にじゃれついて歩き
彼のことを思い出させるので…おまえじゃなあ…
とぼやきます。



彼の場所。
新芽が雨に濡れていい色になってます。
ついこないだまで枯れた芝に被われていたけど。
球根や宿根草もいつのまにか新芽が出て育ってます。



断捨離とかいうて、物を捨ててすっきりしまひょ、
ついでに気持ちもすっきりな、みたいなことが
世間を賑わしてますが、年配の人が、なんで捨てな
いかんのか、捨てるもんなんかワシはない、と
言い放っていたのが可笑しかった。同感。

と、ついこないだまで想っていたのですが…
けっこうな量で物を処分し(捨て)ました。
古い服や帽子、CD、DVD、録画したVHS、小説本、
アクセサリー、靴、壊れたラジカセ、使わないPC、
骨董品並みのワープロやソフト。
それにいわゆる腐れ縁みたいな~の知りあいなど。
人は捨てたわけじゃないけど、心のなかでさようなら、
ですな。

エイやと思い切ったわけでもなく、ふわっと終わりの
合図がやってきて、気持ちがすっきりしたのです。
すっきりして、片付けの作業。片付けたからすっきり
とは違うのです、これが。

物を無くしてすっきりした後、また新たな物がやって
くる、目先が変わって心境が変わるというのとは
違います。それは心境というても表面上のこと。

人の方は片付けじゃなくてこころのケジメですな。
もうオシマイでいい、輪っかからフェイドアウト。
追い出すのではなく自分が去るだけ。

自己中が大手を振って大ボラ吹いて開き直る世の中。
今週もやっちまったなシリーズで騒がしいですな。
「国をアヤマテル報道をするマスコミには広告料を
止める国民運動を」と言った大西議員は昨年はアレ、
子ども産めよだったか…。
ああ、このオヤジかと腹が立つより笑ってしまった。
笑ったあとに怖くなるパターン…。

ずいぶん古風な言い回しをすると思ったがなんか変。
過てる はタ行五段活用過つの命令形過て+完了助詞る、
ではないでしょうか?
国を~に続けるには使用法間違いじゃないの?
あやまらせる、と言った方がわかりやすけど、国は
過ったりしないでしょ。
選挙に影響するだろうから書くなと言ったほうが
もっとわかりやすい。

まあ憲法解釈も日本国の定義も、すべてが独自解釈で
国会議員の義務もわかっとらんようだから然り然り。
開き直って嘘ばっかり言うけど、歳費は血税なので
見過ごせない。しかし、ほんとにやっちまったなあ。
驕りかたがハンパなくてあきれてしまった。 

元のきれいな水と土と空気をとっとと返してくれ
そう言ったら何と応えるんだろうか。
だいじょうぶ、コントロールしてると言うんだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする