スノーマン見聞録

ジャンルも内容も気の向くまま~“素浪人”スノーマンの見聞録

読書三昧 (4)(2012年芥川賞)

2012年02月26日 | 雑感
芥川賞田中氏【共喰い】円城氏【道化師の蝶】に決まり、田中氏の『もらってやる』発言で一躍注目され本も売れているとのこと。
でも昨今の芥川賞はどうも面白く感じられないのは私だけでしょうか。

選考委員の論評もなぜか意味不明。

【共食い】  ~この作者の文章には遠近法があると感心した。しかし、それは世にも気の滅入る3D(山田永美)
        ~死んでいてかつ生きている猫の遠い息吹を感じました(川上弘美)

     ○ 意味不明の論評ではあるが、委員の評価はまずまずといったところか。


【道化師の蝶】~支持するのは困難だが、全否定するのは更に難しい(黒井千次)
         ~使用者のいない言語でかかれた小説(小川洋子)
         ~フィクションになりそこねた言語論としてあらためて読むと、妙にフィクションとして成り立つ(宮本輝)


     ○ 選考委員も解っているのだろうかと疑いたくなる、、難解!?な小説。

参考に今回の石原氏の論評は、、

共食いは、一番読みやすかったが田中氏の資質は長編にまとめた方が重みを増すと思われると一応の評価を下してはいたが、道化師の蝶に至っては、こんな一人よがりの作品がどれほどの読者に小説なる読みものとしてまかり通るかははなはだ疑わしいとまで論評している。

毎回辛辣な論評の石原慎太郎氏が選考委員を今回限りで辞退した。
これまでの選考を振り返り、こう論じた。

《芥川賞という新人の登竜門に関わる仕事に期待し、この私が足をすくわれるような新しい文学の現出のもたらす戦慄に期待し続けてきた。しかしその期待はさながら打率の低いバッターへの期待のごとくにほとんど報いられることがなかった》

この機会にと思い、何冊か石原氏の小説を読んでみた。
実は、《太陽の季節》と《化石の森》2冊しか読んでいなかったのである。

《山からの声》《海からの声》《空からの声》《沢より還る》《聖餐》《ある行為者の回想》等々、、。 

さすが、辛辣に言えるだけの凄みのある作家と感心。
文章も重厚で、深みのある、読みごたえのある小説ばかりであった。


《山からの声》~日本アルプスの山並みのとある養老施設。テラスに座ってどこか一心に見つめている
痴呆症の老人。かつてのアルピニスト。その風景と老人の生涯との一体感がすばらしい。


《海からの声》~ヨットレースでの遭難。その妻に遭難したはずの夫からの電話。妻の再婚。
娘の結婚式当日、無言の電話、、背後に風と波の音が響く。時の流れと本物の愛。美しい小説。


《沢より還る》~奥利根の沢での単独行。大けがからの帰還。主人公の困難に立ち向かう覚悟のほどが
石原氏と重なる。海だけではなく登山にも造詣が深い。恐れ入った。


《 聖 餐 》~ホラー小説ともいえる石原文学衝撃の問題作。聖餐かぎりなし。生理的に好きになれない小説。


石原氏曰く《故にも老兵は消えていくのみ。さらば芥川賞》 寂しい限りである。