
(興津図書館 東側広場の桜)
昨日は墓参に出かけた。
南向きの墓地からは、興津川(おきつがわ)から駿河湾まで望める。
このところの晴天続きで、興津川の水量は少ないよう。

墓地に植樹されている早咲きの桜がほころんでいたので、↓

興津図書館に隣接する広場の桜も開花しているのではないかと寄ってみた。
「清水区興津」じゃなくて、南国に来たみたいなヤシの木。


向こうの東屋まで行き、振り返り図書館の建物を眺めた感じも異国風に見える。

桜は?…と探してみると、
おっ、期待どおり、咲いてる!

河津桜のような濃いピンクの桜もつぼみが膨らんでいる。

すぐ近くの清見潟(きよみがた)公園にも行ってみた。
ここでは、菜の花が咲いていた。

同じ花壇の隅には、カラーが。
白がまぶしい!
カラーって初夏に咲くようなイメージがあったけど。
切り花じゃなくてこうして見られるっていいな。

春を感じる散歩は、3545歩だった
昨日は墓参に出かけた。
南向きの墓地からは、興津川(おきつがわ)から駿河湾まで望める。
このところの晴天続きで、興津川の水量は少ないよう。

墓地に植樹されている早咲きの桜がほころんでいたので、↓

興津図書館に隣接する広場の桜も開花しているのではないかと寄ってみた。
「清水区興津」じゃなくて、南国に来たみたいなヤシの木。


向こうの東屋まで行き、振り返り図書館の建物を眺めた感じも異国風に見える。

桜は?…と探してみると、
おっ、期待どおり、咲いてる!

河津桜のような濃いピンクの桜もつぼみが膨らんでいる。

すぐ近くの清見潟(きよみがた)公園にも行ってみた。
ここでは、菜の花が咲いていた。

同じ花壇の隅には、カラーが。
白がまぶしい!
カラーって初夏に咲くようなイメージがあったけど。
切り花じゃなくてこうして見られるっていいな。

春を感じる散歩は、3545歩だった
