goo blog サービス終了のお知らせ 

プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

東急ステイ メルキュール大阪なんばで生パスタランチ♪

2023-03-08 | 食べ歩き
去年の12/1に開業したホテル、
「東急ステイ メルキュール 大阪なんば」。
御堂筋に面して、
心斎橋と難波の中間辺りに位置していて
とても便利な立地。

そこの2階レストラン「サントル エム」で
Jちゃんの美容院予約に合わせて2月中旬に
生パスタランチを食べました。
通路奥に進み左手入ると、

 

チェックインカウンターが。



12時前で既に人でごった返してましたよ。
目を引くのが、グリーンで覆われた壁、(LED内臓らしい)
吹き抜けの”グリーンポッドウォール”ですって。

 

向かいにちょっとしたテラスも。

 

↑この椅子もだけど、
EV内がピンクのヒョウ柄に笑ったゎ

 

こちらが2階レストラン「サントル エム」入口。

 

ここの売りは、
カウンターで焼き上げる発酵バターのクロワッサンと
6種の健康デリサラダ。
そして、毎朝淡路島から取り寄せる生麺を使った生パスタです。



12種類の麺を「パスタボックス」から選びます。



「日日新聞見た!」と言えば、
2月末迄↓季節のドリンクサービスが有りました♪

 

苺のロッシーニ、ご馳走さま
そして、パスタランチにはビュッフェが付いています。
フライドチキンやベーコン、ソーセージ等と、



それと6種の健康デリサラダと。



私の取ってきたプレート。

 

パンも食べ放題。
発酵バターのクロワッサンは2人分。

 

こっちはJちゃんのプレート。

 

選んだパスタは、
トリュフ香るマッシュルームのカルボナーラを。
麵は私はほうれん草の生パスタで。

 

Jちゃんは違う麺で同じカルボナーラを。

 

2杯目にグラスワインも。

 

と、もうお腹はち切れそう。

まさかビュッフェにサラダ以外もあると思わなかった。
とてもお得なパスタランチだと思いますが、
アラカンの私たちはビュッフェも一度取っただけ。
若い人向けのランチですね~。

スタイリッシュなホテルで、
食後にトイレに行きつつ、ちょっとホテル内散策。

 

こっちのソファー席だと食べにくいパスタランチでしたね。

 

この席でも開放感があって良さそう。

 

トイレに行く途中にプレイラウンジが。

 

 



トイレへはこちら。



 



そして、中2階にコワーキングスペース。

 

なかなかオシャレなホテルでした。

 

泊ることはないかと思いますが、
また機会がありましたらランチしたいと思います。


そんな帰り道、
向かいの巨大ヴィトンのビルが目を引きます。
長い間工事中でしたよね。



あ、草間さんのカボチャがいっぱい。。。





 




ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神バル横丁「うめさくら」でちょい飲み

2023-03-01 | 食べ歩き
今回、ちょい飲みに入ったお店は、
阪神バル地下の「うめさくら」さん。
利き酒三種セットを頂きました。
三種はお店の方が適当に選ばれているような…🤔
好みとかは伝えていません。
飲みたいお酒を言えばそれ出してくれたらしいです。

出てきた3本はこちら👇️



Jちゃんは、「鍋島(佐賀)」が入ってると大喜び♪



他は「蒼空(京都)」と「日高見(宮城)」と。
バラエティーな地方になるよう選んでくれみたいね😉✌️

バカ舌の私でも「鍋島」は美味しかったです‼️
結構並々と注いでくれて、
この3杯で出来上がりました(笑)



でも、おつまみ4種はショボくて
追加。
おでん5種盛りと、



出汁巻きたまご、



そして、さつま揚げを。



美味しい地酒🍶を頂けるお店。



次は👇️このランチを食べたい😜



カウンター席もあるので、
お一人様ランチでも入りやすそうだし。
ご馳走様でした。







🍀ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天六の寿司屋「丸峯」さんで舌づつみ♪

2023-02-28 | 食べ歩き

今日で2月も終わり、
ホントに早いですね。
また今日はポカポカ日和で
家にいるのが勿体無いな…。

これは、2月の寒~い日にCさんと行ったお店。
天六の商店街とは違った
路地裏にひっそりとあるお寿司屋さん「丸峯」さん。
人気でいつも予約がみっちり入ってて
去年の忘年会に行くつもりが
やっと2月に行くことが出来ました。

はじめてお邪魔しま~す。
寒い日だったので芋焼酎つくしのお湯割りから。



お湯割り2杯に、
3杯目に兵庫県加西の日本酒
幸せを運ぶお酒・富久錦の立春朝搾りを。

まずは、お刺身を適当にお任せ。



ヒラメ、てっさ、え~っとなんて魚だったか初めての白身魚も。

付き出しは、フグの湯引きポン酢。
握りは1貫からなので、好きなのだけ食べれる。
中トロ、ウニ、鰻の炙り。



松阪牛、赤貝、白身は何だったか失念に、車エビ



車エビの頭は焼いてくれて、
サヨリ、数の子、九条ネギ胡麻まみれ



こはだ、太刀魚、鉄火巻、茶碗蒸し



と、心ゆくまで新鮮なお魚をいただいて、
あ~、幸せ
ご馳走様でした。

また美味しい握りが食べたくなったらお邪魔したいですが、
予約が取れるかが心配だわwww。







ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野江の「肉師じじい」で焼肉♪

2023-02-27 | 食べ歩き
いつもの30代女子と2月に行った焼肉屋さん。
今回は、野江内代(のえうちんだい)にあるお店、なんとローカルな‼️(笑)
それも店名が「肉師じじい」ですって❗️
よくそんなお店を見つけて来るわね。
肉師を英語にすると「Meat Master」ってそれも笑えます。

待ち合わせは地下鉄野江内代駅の改札前で、
お店は18時に予約を入れてくれていました。
初めてなので5500円のコースと
それとは別に要予約の極上厚切りタンと、



この厚切りタンはお店の方が焼いてくれてもうヤバいわ🎵

30代女子の好物の生センマイは注文マストですね。
私は一口だけ。



これからおまかせ10種コースです。



まずは、ユッケ。
ウニ、イクラが乗って😋美味い。



そして、タタキ。


次にこちらの箱が登場♥️


パカッと蓋を開けると…


もあ~と、


ドライアイスの滝。。。
の中から、お肉登場♥️


10種類の部位のお肉。
一応赤身希望と伝えています。

コースはこれにサラダと


〆の一品に冷麺を選んで、


デザートは苺。



と言う内容でした。

ドライアイスと言う凄いパフォーマンスの驚きと共に、
どれも美味しいお肉でした。
一番の感動は最初に食べた極上厚切りタンですね。
絶妙な焼加減に、歯応えはあるけど柔らかくてビックリよ。
満足満腹でご馳走様でした。
心斎橋に系列店「焼肉ばばあ」も有るそうです(笑)
こんなネーミングも大阪ならではでしょうか⁉️🤣

ところで、
野江内代を「のえうちんだい」とはなかなか読めない地名だと思います。
そんな野江なのですが、
高田郁さんの本『みをつくし料理帖』シリーズで登場の
野江ちゃんの名前はこの野江内代からつけたと読みました。
もしかして高田さんの地元?かと思ったら
兵庫県宝塚市出身の方でした😜

そんな野江内代にある焼肉屋さんでした。






🍴ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「施家菜 點心坊」で飲茶ランチ♪

2023-02-13 | 食べ歩き
この連休の金沢旅行記の前に、
先々週末に行った神戸三ノ宮のランチの話しを先に。

行ったお店は「施家菜 點心坊」さん。
広東料理「施家菜」へは3回ほど行ったお気に入りで、
そこの点心専門店なのです。
場所はトアロード沿いに立地。

点心が食べたいとのクニパの要望で、
急遽ランチにお伺い。
約1時間後ぐらいに着きますが席空いてますか?
と当日直前の予約でも大丈夫でした
ただラストオーダーが14時ですからお気を付け下さいとのこと。
結局40分程で着いて、13時40分に入店。

奥の一段上がった4人掛けテーブルに案内されました。
すると、まあなんて懐かしい
横に香港での飲茶を思い出すような点心ワゴンが
珍しいですよね、日本で。
本場香港でも飲茶ワゴンが減ってきてましたから~。

 

早速中を覗いて、次の3つを注文。
水晶餃子と、

 

鶏足と、

 

海老蒸し餃子

 

定番の大好きな点心美味しい~
プーアール茶と共に。

 

それから、後はテーブルにあるオーダーシートに
チェックをいれて注文するのも香港を思い出す
こんな香港スタイルが何だか嬉しいわ♪



追加の注文は、
フカヒレ餃子に、

 

ニラ海老焼饅頭

 

そして大好きな腸粉も外せません。
日本語でクレープと訳されてました・笑

 

上海蟹小籠包と、



〆は海老雲吞香港麺を。

 

あちらの何かを調理されてるワゴンも気になりました・笑

 

デザートに香港式エッグタルトで、

 

最後に香りの良い中国茶のサービスがありました。

 

いや~、久しぶりの香港式飲茶♪
懐かしさと共にお味も
神戸でこんなに美味しい飲茶が頂けたら、
香港にもう行けそうにない寂しさも紛らせれますね。

マネージャーさんらしき方に少しお話しを聞くと、
こちらのシェフは香港の名店数軒で修業された後来日。
日本では「老香港酒家」の点心部料理長をされた後こちらに・・とのことでした。



次回はN夫婦を誘って4人でぜひ行きましょう
ご馳走様でした。



この日は、この後ポートアイランドの「IKEA神戸」へ。
某所のソファーを探しているのですが、
サイズがなかなかピッタリこれ!っていうのが無くて難しい
2つ程候補があった現物を見に行ってみましたが、
もう少し他も探してみようっと。



おやつも「IKEA」の中で。

 

久しぶりに行って、色々見るだけでも楽しい♪
お向かいに「東京インテリア家具」さんもありましたが、
そちらのソファーは高そうだったので、見に行かず。
今度は大阪グランフロントの「無印良品」に行ってみます。








ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「酒屋食堂スタンドましか」でちょい飲み 他

2023-02-10 | 食べ歩き
肥後橋に本店のあるお店で、
そっちは居酒屋風イタリアン「ましか」だとか。

先週末の夕方早い時間に
阪神バル地下でJちゃんとちょい飲みに初訪問。
早い時間だったので並ばずに入店出来ました。

ここは、QRコード読取でオーダーします。
出てくるスピードも速い。
まずは、ビールはヒューガルデンで乾杯

前菜3種盛り合わせ、

 

軽く燻製したもち豚のパテうま~

 

トリッパのトマト煮込み

 

エビとレンコン椎茸のチーズ春巻き

 

2杯目は赤ワインを

 

どて焼きのせスキレットオムレツ

 

ちょい飲みのつもりが
案外ガッツリ食べてしまって、
一人4千円也。

お料理はどれも美味しかったです♪
カウンターのお席がちょっと狭いけれど、
一人でも入りやすいのが解って、
またリピしそう・笑
ご馳走様でした。





この日は8F催し会場に、
バレンタインのチョコを買いに。
昼間に私は一人で阪急のチョコ売り場も行きましたが
凄い人で買い物欲も失って。。。
夕方の阪神でやっと人が少なくなって買えました。
それに、いつものベルアメールのチョコが
阪急には京都別邸のみしか売って無くて
阪神で無事買う事が出来たのでした。

チョコを買った後で、
いちごスイーツの方でイートイン

 

 

セットで200円引き。
両方食べたんじゃなくて、

 

私がパフェ、Jちゃんがドリンクの方を。
パフェは別添えのいちごソースをかけて食べます。
もっちり苺わらび餅と抹茶の8層パルフェ、うま~
一番上に大きな紅ほっぺ。
食べ応えありました


食べた後で、「太陽の塔」の簡易食堂スペースあるの知った
2/14迄にまた行けたなら入りたいわぁ~
BABIのソフトも食べたいし~







ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバの「やきにくCHAN」で火鍋

2023-02-06 | 食べ歩き
いつもの30代女子との1月の新年会は、やっぱり焼肉・笑

今回行きましたお店は、
地下鉄なんば駅なんばウォーク26C出口や
JR難波駅北口や
千日前線桜川駅より徒歩数分の
「やきにくCHAN」さん。

焼肉店と言うか、店内洒落たスタイリッシュな感じ。

 

まずは、ビールに、
30代女子の好物・生せんまいはいつもマストね。

 

見た目がぐろかった生せんまいも、
少しは食べれるようになりました

それからこちらの焼肉は炭火焼き。

 

焼肉は、塩タンと、特選ヒレだったかな

 

 

うまーーーーーい
でも焼肉はこれだけで、
こちらのお店の売りは薬膳火鍋だったので
それを事前予約してくれてました~。

 

コラーゲンたっぷりな「百年の鍋」だとか
具材はお野菜と

 

豚肉と。

 

 

辛い方のお出汁でもそれ程辛くなく、
とっても美味しい
これはクセになりますね。
最後の〆は付いていなかったので、春雨を選んで追加。

ご馳走様でした。
翌朝お肌プルプルになったかどうかはさておき、
また食べたい薬膳火鍋&焼肉でした。

今年もまた30代女子が焼肉食べたくなったら
お誘いがあるそうです。
2月に行くお店ももう決まっているらしい・笑
お供してきま~す








ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「森田屋」でちょい飲み@天王寺

2023-01-26 | 食べ歩き
先週の週末。
Jちゃんと16時前に
ちょい飲みに立ち寄ったのは、
天王寺駅から徒歩数分の
「スタンド森田屋」さん。

そんな中途な時間にもかかわらず
満席で
2組待ちよ
店内の椅子に座って待ちました。

約10分程待って、着席。
まずは芋焼酎「三岳」のお湯割りで、乾杯
あては、おでん各一人ずつ。



お刺身はおススメから赤貝

 

牛ハラミ焼きに、



2杯目、Jちゃんは本日の地酒からチョイス、
私は

 

蓮根まんじゅう
 
 

タコ唐揚

 

これにて、
一人二千円のちょい飲みでした♪



サクッと、ちょい飲みにいいね!
料理はどれも美味い

新鮮な魚と旬の野菜の
食材にこだわる大衆居酒屋「旬菜と海鮮 森田屋」さん。
昼飲みが出来るので
早い時間から大盛況。
ご馳走様でした。



+++++



週明けには、
友人宅で新年会
3人なのに、
Nちゃんがどんどんお好み焼を焼いて。。。12枚も(笑)



2枚食べて2枚お持ち帰りに頂きました。
そしてお好み焼きの次にたこ焼きに突入



なんで同日にな粉もん祭で、満腹
でも美味しかった~
ご馳走様でした。
今年も大いに喋って食べて楽しみましょう
3年目のコロナや大寒波も吹っ飛ばせ~






ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉「なか田 別邸」で忘年会

2022-12-19 | 食べ歩き
この週末から週明けにかけて忘年会&クリパの3連チャン

最初はいつもの30代女子と二人忘年会♪
そしてお店はやっぱり焼肉・笑

今回行ったお店はJR福島駅から徒歩数分の「なか田」さん。



個室もある広い店内でしたが、
私たちは二人だったのでカウンター席にて。
ここも人気店、予約が取れにくいようでした。

お肉はお店の方が焼いて下さって、助かる~
だって拘りのお塩が7種類もあって、
お肉に合わせて選んで振ってくれるので、
お任せして良かったです。

先附けは白菜のジュレ。

 

それからお刺身盛り合わせ💗

 

一人分はここまで。



お刺身の5種盛りです。
ユッケと握り寿司が超美味い

 

そして、塩レバー

 

トロタンも
トロタンのフォルムが!!!
立体商標登録済の自慢の名物だとか。

 

 

 

他は、クリ、ツラミ、上ロースを注文に、
瓶ビール2本で合計15,550円。
大満足でご馳走様でした。

本店は難波の高級和牛焼肉「肉匠なか田」で、
そちらは大人向け高級店。
福島の別邸の方が子連れや宴会向きとのこと。
いやいや、別邸でも十分高級店でした。

次は新年会だね・笑
って、年末の挨拶をして別れた西梅田の12月の夜空の下。
賑わってる週末の夜でしたよ。

いつも手土産も持って来てくれて、
お心遣いありがとう

 

南堀江のパティスリー「ルシェルシェ」さんの焼き菓子
どれも美味しい
特にフィグと言う焼き菓子が、
赤ワインが染みた杏とイチジク入りで美味しい~
スペキュロスもね



とても寒くなった週末でしたね
2つ目はこちらもいつものN夫妻とてっちり忘年会。
今年も4人元気に集まれて嬉しい~



いつもの心斎橋のお店の個室にて、
てっちりコース、うま~
心斎橋のイルミネもチラッと見て。



そして、ラストは本日友人宅でお昼にクリパ



私はドリンク担当で、
カルディでスパークリングワインとデザートワイン
それとおつまみを買って行きました。
Nちゃん&Mちゃん、お世話になりました~
12時から18時までの弾丸トークでもまだ喋り足りない(笑)


これにて、今年のイベント無事終わった~
早い早いよ、今年もあと12日だなんて。
昨夜の決勝メッシ応援で寝不足ゆえ
今夜は早くに








ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人類みな麺類 プレミアム

2022-12-14 | 食べ歩き
友人Jちゃんから教えて貰ったお店。
一緒に食べに行こう!って誘ったら
まだ暑い日だったのでラーメンは嫌と却下されました
いつか一人で行くしかないかと思っていたある日、
もう一度誘ってみるとOK!が出たので一緒に行きました~

場所はルクアの地下のバルチカ。
あれここ以前もラーメン店だった場所だわ。
飲食店は移り変わりが激しい厳しい世界ですね・・・



土曜日のランチタイム、
あんまり並んでないなと喜びかけると、
並び列は別な場所にあったのでした
それでも進むのが早くて約30分程で店内へ。



長いカウンター席に横並びに座って。
壁の絵とか、ラーメン店じゃないみたいですよね(笑)
椅子も座り心地良かったですよ。



さて、注文は、一番人気のらーめんmacro(990円)を。
貝系ラーメンの薄口醤油のあっさりラーメン。
焼き豚厚に、トッピング煮卵追加(120円)。

 

これにJちゃんはイネディットと言う
エルブジのソムリエチームと
バルセロナの人気ビールメーカーダムのブラウンマイスターによって
創られた前例のない究極のプレミアムビール(680円)を。

 

私はサイドメニューから豚丼(330円)を。

 

麵は中太ストレート麺。
ちょっと沖縄そばを思い出すどっしり感。
そして、焼き豚の厚みの大きいこと!!!

もうね、注文の大失敗でしたわ。
超ハイカロリーで、食べきれず。。。
私としたことが、豚丼のご飯を残してしまいました、ゴメンナサイ
サイドを付けずに、
そして、焼き豚も普通サイズにすべきだった。
つい30分並んだしと、
欲張った注文をしてしまいました、反省。

もうこの日は晩ご飯も食べれずよ、
どんだけカロリーが高かったのか・・・
食べきるのに必死でちょっと味の記憶が。。。
還暦おばさんにはちょっと厳しいラーメンかも
次は他の、らーめん原点からーめんmicroを食べに再訪します
ってまた行くんかーーい・笑



ここの以前の店舗、
その内アップしようと写真だけ残してました。
今年の1月に閉店されてたのですね。

 



ライト豚骨が一番好きな私的にはまあまあ美味しかったと記憶。
クニパは「一蘭」の方が美味しいと申しておりました。←個人の見解です







ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴橋の焼肉「やまと」

2022-11-29 | 食べ歩き
またまた、前の会社の30代女子から焼肉のお誘い♪
定期的にお誘いが来ますね~
それがいつも焼肉で・笑

今回は鶴橋の焼肉に行きませんか?って。
鶴橋の焼肉・・・いったい何十年ぶりかってぐらい行った事がありません。

予約してくれたお店は
鶴橋駅から焼肉横丁を外れた住宅街の方へ徒歩約3分の
「焼肉やまと」さん。
17時40分からの席が取れました~!って。
人気でなかなか予約が取れないお店。
店内テーブル4席しかないので争奪戦です。

鶴橋の焼肉って、
その店独自のタレに漬け込んだお肉ってイメージがありましたが、
こちらのお店はタレに浸かってない焼肉。
それも毎日仕入れているから冷凍商品一切なしの良店です。

注文したのは、
キムチ盛り合わせ(680円)

 

生せんまい(680円)←女子の好物、私はちょっと無理。

 

タン3種盛り(1200円)

 

ヘレステーキ(2000円)塩とレモン、ワサビで食べて

 

上ハラミだったか、失念

 

ヘレ肉狙いで行ったお店でしたが、
もうめっちゃ美味い!!!
↓タンとヘレ肉



ヘレステーキ、あまりの柔らかさにもう一皿追加。
瓶ビール2本と合計一人5千円ほどでした。

ホントに良質なお肉を提供してくれるお店で、
こりゃ流行る訳ですね。
今年の7月オープンで既に予約困難店。

よくまぁ、30代女子は美味しい店を見つけてきてくる。
お陰で私も美味しいお肉が食べれます

 

予約が取れればリピート間違い無しで
ご馳走様でした。

今日(11/29)は、いい肉の日・笑
ナイスタイミングな記事となりました~








ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良當麻の釜めし玉や

2022-11-21 | 食べ歩き
秋のハイキング&軽登山の第二弾は、
奈良の二上山&當麻寺を計画。

ところが、数日前に私がまた軽いギックリ腰に・・
それと前回の超ビギナーも楽々と言う甲山がしんどかったクニパが
二上山に登る自信がないと。

二上山には確か2~30代の頃に2度ほど登ったと記憶。
そして帰りに當麻寺も寄ったはずなのですが、
ほとんど記憶にない。

私のギックリ腰&クニパが登山の自信がないと言うので
二上山登山は断念して、
當麻寺だけ行く事にしました。

その門前の「釜めし玉や」さんに前日電話してみると、
12時台の予約は承っていないけれど・・・と言いながら
席が空けば電話連絡してくれることに。
料理は先に注文しておきました。

こちらの建物は江戸中期に旅籠として建てられたもの。
有形文化財に指定の築160年余りの元旅籠「玉屋旅館」をリノベし、
2006年から営業の釜めし屋さんです。

 

松に鶴の「松鶴図」の左官職人によるこて絵や



屋根瓦の先に縁起の良い布袋様が。



建物西側(當麻寺側)の軒下に
玉屋旅館の時代からの名残「玉」の文字が。



実は前日の予約では、
12:45頃に伺いますと電話でお願いしました。
ところが当日、電車に乗り間違えて約1時間の遅刻
お店の方も空席が出たら電話しますと言って下さっていたのを
うっかり失念で、13:15頃すみませんの電話あり。
釜めしは炊きあがっていたものの
到着が30分後になるのでそのまま置いておいて下さいとお願いしました。

大急ぎで到着の着席



15分間の蒸らし時間も既に終わっていて
すっかり食べごろになっていた釜めし。
結果オーライで良かった

注文していたのは、
クニパが名物大和ポーク角煮の釜めしを牡丹セットで。





奈良特産の大和ポークと大根がトロトロに煮込まれている釜めし
牡丹セットは、出汁巻きと小鉢2品と味噌汁付き。

私は奈良きのこと大和揚げの釜めしを桜セットで。





奈良十津川産の「絶品ひらきなめこ」や大和揚げがたっぷり入った釜めし。
桜セットには出汁巻きと味噌汁付き。

釜めしは他に地鶏、牛時雨煮、季節の釜めしの全5種類あります。

 

とっても美味しい釜めしでした
きのこも美味しかったけれど、
名物の大和ポークの角煮からいい出汁が出て
そっちが絶品の美味さでしたね。





欄間に、庭向きのお席もあり。



満足満腹のご馳走様でした。
大遅刻、申し訳ありませんでした~


途中の道でマンホールデザインもGet。



當麻寺の2つの三重塔と名物の牡丹の花、
そして二上山が描かれています。

さあ、食後はゆっくり當麻寺の参拝へ。。。







ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦楽園のイタリアン「トロ」と甲山ハイキング

2022-11-19 | 食べ歩き
去年の秋には、
私の肘が痛かったのでゴルフはお休みして
代わりにクニパとハイキング&軽登山を楽しみました。
行ったのは、
・旧福知山廃線ウォーキング
・布引ハーブ園から布引の滝下山
風吹岩・芦屋ロックガーデン
でした。

今年も3ヶ所行く予定で、
まずは甲山ハイキング。

歩き出す前に先にランチを・笑
入ったお店は「カルボニエラ デル トロ」さん。
阪急苦楽園口から徒歩5分ほど。
前日に予約を入れて伺いました。
ほぼ満席だったので、予約を入れておいて良かった♪

単品で前菜盛り合わせと

 

後は、パスタとピザのランチをシェアします。



ランチに付いてるサラダとパンと
ドリンクがお水じゃなくて
ルイボスティーが出てくるのにビックリよ
嬉しい~

 

パスタは数種類の中から選べました。
ええっと、何パスタだったか既に忘却・笑
でも茹で加減バッチシで美味しかったと記憶。
本日のピザは自家製ソーセージのピザでこっちも美味い

 

 

ハイキング前のジャージ姿でも入れる
気軽なイタリアンを選んで行きましたが、
なかなかお味も美味しくって大当たりなお店でした。



またリピートしたいです、
ご馳走様でした。

行く途中で見つけたマンホールデザイン2種類。

 

次はカラーのマンホールを探そう。
あれ、こっちには桜とカエルが。

 


甲山ハイクは記事を二つに分けました。







ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら「圓堂」阪急プライム店

2022-11-18 | 食べ歩き
創業明治18年の
京都祇園の老舗・天ぷら八坂圓堂さん。
最近大阪梅田でもお手軽に味わえるようになりました。

阪神デパ地下のお惣菜コーナーにも出来て
買って帰ることが出来るようになり、
また阪急うめだ本店の12階に
今年の5月に系列店がオープン。

Jちゃんと初ランチに寄ってみたのは9月のこと。

ちょっと敷居が高そうですが、
ランチならお得なメニューもありました。
私たちの頂いたのはミニ豆乳鍋の付いたコース。

花籠盛りの前菜に、(あ、しっかりビールも飲んでる・笑)



天ぷら

 

そして豆乳鍋

 

ご飯と上の段に香りの物が。



デザート付き(フルーツとわらび餅2種)



ちょっと前のことになりますので、
コース名と金額は覚えてないのですが、
とても満足なランチだったと記憶。(確か2000円)

 

私は豆乳って余り好きでないのに、
この豆乳鍋のお出汁が美味しくって完飲しましたよ。

流石な老舗のお味で
こちらはまたリピートしたいお店です。
天ぷらが食べたくなったら伺いま~す
ご馳走様でした。







ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡天神「錦水亭」でランチ♪

2022-11-08 | 食べ歩き
ハレクラニ沖縄の記事の途中ですが、
先日行った長岡京の話しを先に。

まだ紅葉には少し早かったけど
ランチ&ウォーキングに行った長岡京市。

ランチに伺ったのは、
阪急長岡天神駅から徒歩10分ほどの八条ヶ池のほとりに建つこちらへ。



うわぁ~、風情ある!!



特産の筍料理で有名な老舗料亭「錦水亭」さん。



古くから
銭形平次や必殺シリーズ、
鬼平犯科帳、暴れん坊将軍、雲霧仁左衛門・・・等々で
高級料亭や出会茶屋、船宿として
時代劇のロケ地として利用されています。

 

クニパが再放送「鬼平犯科帳」を見てからずっと気になって、
一度行きたかったと。
2日前の予約でしたが、運よく個室で頂く事が出来ました~



案内されたのはこちらのお席。
ちょうど長岡天満宮の鳥居が見えますね。



頂きましたのは、11月のお献立「空」を。
まずは、八寸



筍を小鯛で巻いたのや、
貝柱と筍和えなど、
少しだけ特産の筍も味わえました

鯛のお造り



海老真丈のお澄まし



鯛と蕪の吹き寄せ餡掛け



サーモンいくら黄葉焼き



天使の海老の蓑揚げ



しめじご飯



最後に季節の果物は柿



と、秋を彩るお料理で、
味付けも京料理らしく薄味で
とっても美味しかったです。
特に天使の?大海老蓑揚げが美味い!!



お味も良かったのですが、
何と言ってもこのシチュエーション
クニパが「モルジブ以来の水上コテージや~」と喜んで・笑

 

雰囲気あるあるでした。
悪大官が密談するのにピッタリな場所 ふふふ



お隣の棟では多人数でお集りに。

こちらが本館。



本館2階の大広間からの眺めも良いそうです。
お庭も少し散策。





帰りにもう一度池の反対側から
私たちが食べたのは、左から2棟目の右側のお部屋ですね。





次は春に名物タケノコ尽くしの懐石料理を頂いてみたい。
イチョウ会の皆さま候補にいかがでしょう・笑







ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする