宇治に行ったら入りたいとずっと思っていたお店、「中村籐吉本店」。
毎年親戚からここの生茶ゼリィを頂いて、それが夏にはあっさりととても美味しいのです。
ランチの後、友人一人が実家に帰るのでそのお見送りにJR宇治駅へ。
「中村藤吉本店」は、駅に道を隔てて真ん前にあります。
150年以上続く宇治のお茶屋さん。建物も昔ながらの町家で風格がありますね。

中に入るとすぐ右側ではお土産を売っていて、中庭の奥がカフェになっています。
カフェも大人気で10組ほどのお客さんが待っていました。
ほどなく、テラス席が空いて座ることが出来ました。

注文したのは、
やっぱり生茶ゼリィ、それと薄茶のセットです(1100円)。

竹の切り株の器に生茶ゼリィと抹茶アイス、白玉、あんこがどっさり

とても食べ応えあり。

お薄に付いて出たのはほうじ茶生チョコ。
テラス席から見えるお庭です。

カフェのお店の方の接客は申し分ないほどしっかり訓練されてる様子。
丁寧なサービスで気持ちがいいですね。
このお店が人気な理由が解りました。
カフェの雰囲気といい、売っている商品といい、
老舗という名前にあぐらをかかず、宇治茶一筋研鑽されているのを感じました。
こういうお店が残るんだわ!
美味しかったのでほうじ茶チョコと抹茶チョコ、
それに茶だんごと新茶等お土産もいろいろゲット~

そしてこちらは、「中村藤吉平等院店」

江戸期からの料亭旅館「菊屋」の遺存建物をモダンな内装に替えて継いだ店舗。

平等院店の方にも入ってみたかったなぁ~、こちらは次回ね
ランチに入ったのは平等院表参道入ってすぐの「京料理 宇治川」さん。
3階から宇治川を眺めながら食事が出来るように窓に向かってのお席もありましたが、
3人なので、中のテーブル席で戴きました。

眺めはなかなか。
でも余り時間がなかったので、3人共天ぷら茶そばをさっと食べたのでありました。

毎年親戚からここの生茶ゼリィを頂いて、それが夏にはあっさりととても美味しいのです。
ランチの後、友人一人が実家に帰るのでそのお見送りにJR宇治駅へ。
「中村藤吉本店」は、駅に道を隔てて真ん前にあります。
150年以上続く宇治のお茶屋さん。建物も昔ながらの町家で風格がありますね。

中に入るとすぐ右側ではお土産を売っていて、中庭の奥がカフェになっています。
カフェも大人気で10組ほどのお客さんが待っていました。
ほどなく、テラス席が空いて座ることが出来ました。

注文したのは、
やっぱり生茶ゼリィ、それと薄茶のセットです(1100円)。

竹の切り株の器に生茶ゼリィと抹茶アイス、白玉、あんこがどっさり


とても食べ応えあり。

お薄に付いて出たのはほうじ茶生チョコ。
テラス席から見えるお庭です。

カフェのお店の方の接客は申し分ないほどしっかり訓練されてる様子。
丁寧なサービスで気持ちがいいですね。
このお店が人気な理由が解りました。
カフェの雰囲気といい、売っている商品といい、
老舗という名前にあぐらをかかず、宇治茶一筋研鑽されているのを感じました。
こういうお店が残るんだわ!
美味しかったのでほうじ茶チョコと抹茶チョコ、
それに茶だんごと新茶等お土産もいろいろゲット~


そしてこちらは、「中村藤吉平等院店」

江戸期からの料亭旅館「菊屋」の遺存建物をモダンな内装に替えて継いだ店舗。

平等院店の方にも入ってみたかったなぁ~、こちらは次回ね

ランチに入ったのは平等院表参道入ってすぐの「京料理 宇治川」さん。
3階から宇治川を眺めながら食事が出来るように窓に向かってのお席もありましたが、
3人なので、中のテーブル席で戴きました。

眺めはなかなか。
でも余り時間がなかったので、3人共天ぷら茶そばをさっと食べたのでありました。
