goo blog サービス終了のお知らせ 

プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

奈良で「横浜カレー」

2022-11-03 | 食べ歩き
馬見丘陵公園へ行くのに、
乗り換えで下車した王寺駅でランチ♪

最初の予定では、
「モグラ食堂」さんでおまかせプレートランチを食べるつもりが、
カレーの匂いにつられて手前の「横浜カレー」さんで
カレーを食べることに。

 

 

この辺りで人気店の様子。
12時前でギリギリ座れました。
L字カウンター10席ほどの小さなお店。

いただきましたのは、本日のサービス
カツカレー(1,050円)➡1,000円 を注文。

 

辛さも選べて、私はオリジナル。
Cさんは辛口を。

オリジナルでもまあまあのスパイシーさで
鼻垂らしながら食べたのに、
隣でCさんは涼しい顔で召し上がっていて。。。
舌がおかしいんちゃうか?と思ったことは内緒で

食後にアイスかコーヒーが付く嬉しいサービスが



私は辛かった舌をクールダウンにアイスを、
Cさんはコーヒーを。

揚げ立てカツが熱々サックサクで美味いし、
カレーもオーソドックスなお味で
また食べたくなるようなカレーでした。
両隣では、
クリームコロッケに目玉焼きトッピングを食べてる人が多かった。
それも気になる~、次回のお楽しみにします。
ご馳走様でした。


最初入る予定の「モグラ食堂」さんでは、
帰りに~りんごパフェ~を食べよう!って
17時頃王寺駅に舞い戻って来ると
既に閉店(15時半)されてました。
閉店が早過ぎる~
残念ながら、パフェにありつけずに帰宅となりました。


王寺駅に行くのは、5月に信貴山へ行って以来。
駅改札口では、ゆるキャラ”雪丸”くんがお出迎え。

 

マンホールデザインもGet。




さ~て、
次回はいつ頃馬見丘陵公園に行けるかな







ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「5⁺ チンクエピュー」ランチと箕面の滝

2022-10-21 | 食べ歩き
先日、西国七福神巡りを歩きに
箕面まで行って来ました。

せっかく箕面に行くので、
滝までのハイキングとランチ♪も兼ねて、
3人で歩いて来ました。。。

ランチに入ったお店は川沿いのイタリアン「チンクエピュー」さん。
ハイキングコースから、
川沿いに気持ちよさそうなお席が見えますよ。

私たちは、コース料理を予約していたので、
店内席へ。



「5⁺」さん、スローフードのイタリアンレストランですって。



店内も木の温もりのある内装で落ち着きます。





頂きましたのは『秋分の献立』、
まずは、で乾杯。



前菜の帆立貝柱のマリネ、16品目の野菜サラダ



見た目も美しい~、
2種類の自家製ソースを付けて。



主菜は、仔牛フィレ肉のサルティンボッカ



うわぁ~、サルティンボッカ!!!
ローマで食べたのを思い出す~
見た目とかお味は全然違いましたが、
これはこれで美味しいです

そして、〆の一皿は鰤とレンコンのリゾット



目の前にお皿が出てきた瞬間
ふわっと鰤の香りがしました~

これにカフェが付いています。
カフェは、川沿いの外のお席に移動がOK!でしたので



川沿いで頂きま~す



とっても素敵なレストランでしたが、
箕面マダムご用達か、
私にはボリュームが・・・
余裕でこの後ピザ一枚や
デザートのティラミスを食べれそうでしたが、
他の皆さんに合わせて、グッと我慢・笑

ご馳走様でした。


食後はそのまま箕面の滝を目指して。。。
すると、お猿さんの大移動中に遭遇。



何グループもいたようで、凄い数の
目を合わすと襲われるらしいので、
気を付けて歩きました。



そして、出てきた滝

 

 

暫く滝の前のベンチに腰掛けてお喋りタイム♪
いっぱいマイナスイオンとフィトンチッドを浴びて。。。
リフレッシュ♪

紅葉の頃には大人気となるハイキングコースですが、
紅葉以外でも楽しいコースでした。

またみんなで歩きましょうね♪







ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イエローエイプクラフト」で樽生ビール

2022-10-14 | 食べ歩き
大阪レトロ建築さんぽ(1)~(3)を歩き終えて、
ランチ後に食べたミニデザートのキャラメルマカロンが甘過ぎて、
お口直しに、でもプハ~と飲んで帰ろうと。


お店を探して、ここはどう?
淀屋橋のロンドンだって~👀
英国紅茶店「オールド・ローズ・ガーデン」の奥に、



イングリッシュパブ発見!
「ロイヤルハット」ですって。





うわ~、いい感じ♪
と思ったらオープン17時~て、残念1時間も待てないよ

それで、以前にケーキを食べたODONA1階のお隣、
「イエローエイプクラフト」さんに入店。
こちらは15時から営業されてました~。
↓出た時に


ここ、普通のパブか思ったら、クラフトビール専門店。
システムが変わっていて、へぇ~
↓セルフビアサーバー



BEERカードを受取り、
自分でビールを注ぐシステムですって
こんなお店は初めてです。



面白~い、お味見程度に注ぐことも出来ますね。
小カップにしました。



チャーム(お通し)と、
注文のソーセージとサラミのピッツァに、



今月のおすすめソーセージで



3杯ほど飲んで。。。
生ビールを1杯ぐらい飲むつもりが、
ついついね

常時約20種類ほどの国内外の樽生クラフトビールがあるそうで
どれにしようか目移りします。
中でも今流行りのIPAビールが人気とか。

Cさんチョイスのも少しお味見させて貰いましたが、
ハーブっぽかったり、
苦みが利いていたり、
甘さもあったりと、様々で。

私チョイスのベルギー産正統派が美味しかったです・笑



最初は初めてのセルフサーバーにでしたが、
慣れたら面白い
自分で注げる楽しさがありました~
クラフトビール好きにはたまらんお店でしょうな。

ご馳走様でした。




本日はとっても良いお天気
お散歩日和ですが、荷物が届く予定で出れず、残念
洗濯日和でもあるので、
2階カーテンの洗濯は終わってますが、
1階のカーテンがまだなので、洗濯頑張ろうっと

ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京鼎樓 」ミント神戸店

2022-10-03 | 食べ歩き
ホテルニューアワジを11時にチェックアウトし、
雨の為、淡路島の観光はしないで
真っ直ぐ三ノ宮まで戻りました。

そして三ノ宮でもまだ降ってるで、
バス停から歩いて直ぐの「ミント」へ。
そこでランチをすることに。

入ったお店は
台湾の小籠包専門店 「 京鼎樓(ジンディンロウ)」さん。
13時過ぎていても大行列の人気店。



まだお腹が空いて無かったので
ちょうど行列に並んでいる内に
良い具合にお腹もこなれてきて~

オーダーはタッチパネルで、
外せない小籠包3種盛りと、



大好きな油淋鶏と



高菜チャーハンの小と



チャーハンに付いてるスープに

 

そしてこれは。。。



小椀に取り分けて食べてみたら、



サンラータン麺でした
私たちの注文は、
フカヒレ入りスープ麺だったのです。



お店の人に言って交換。
↑これこれ。
食べる前に気が付けば良かったのですけれど。。。

最後にマンゴーミルクかき氷。



窓からの眺め~



お料理は全て美味しかったのですが、
最後のかき氷だけでした。
マンゴーが硬かったのよ。
マンゴーのデザートは本場台湾に叶いません
あ~、台湾で食べたデザート類美味しかったなぁ~

 

小籠包の専門店と言うだけあって
小籠包が種類があって美味しかったです。
ランチには色々お得なセットメニューもあるし、



単品でも美味しかったので、
次は夜に予約を入れてリピートしたいです。



お手軽&お得に食べれる台湾料理店、
ご馳走様でした。


私たちはまだ当分海外旅行には行けそうにありませんが、
一番最初に行くとしたら、
台湾かマレーシアか。。。のアジア近辺になりそう。
旅行日数が今取れないので。

10月から全国旅行支援も始まりそうですし、
次の旅行予定(沖縄ハレクラニ)に間に合うか







ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四天王寺「ブカティーニ」でランチ♪

2022-09-27 | 食べ歩き
今年の秋のお彼岸は9/20~26。
それより少し早い9/16に、
四天王寺さんから法要のお知らせが来たので
参加してきました。

その前に、腹ごしらえ(笑)
地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅を上がった出口すぐの所にある
イタリアン「ブカティーニ」さん。
ビルの2階ですね。
12時前に一人で入店。



カウンター席とテーブル席が数席。
奥の2人用テーブル席に案内頂きました。

 

食べたのは、
A.日替わりランチ(ポークピカタ)を。

他に、
B.パスタランチ
C.ビーフピラフ
D.カニのマカロニグラタン
があって、
すべてにスープ・サラダ・パンorライスが付いてALL千円です。
良心的

スープとサラダが先に来ました。
サラダのドレッシングがちょっと甘めで残念



ポークピカタ、薄いけど大きい
そして、美味しいです
私はライスをチョイス。



付け合わせにパスタが乗っていました。
パスタも美味しい~、
これならパスタランチを選んでも美味しいはず。

 

食後にコーヒー(250円)も付けて。

 

でもコーヒーはデミサイズでお得感が余り無かったな。

12時を回ると近くのビジネスマンの皆さんが入って来られるので
オバサンは食べ終わったら早々に席を立ちました。
次はランチのみでお邪魔します。
ご馳走様でした。


さて、四天王寺さんの法要は。。。

 

永代万灯灯籠の法要でした。
今までコロナ禍で法要出来なかったので
初めての参加です。

 

この日はピーカンのお天気でまだまだ暑かった



法要は回廊の一角でありました。

 

風が吹き抜ける席に着席。

四天王寺さんも今どきのオンライン法要なるものをしていて、
インターネット配信でライブ中継中。

 

う~ん、有難いんだかどうだか。。。
お寺の経営的にもネット活用が必須なのですね。

お下がりのお干菓子と

 

散華は有難く2枚拾って持ち帰りました。
オンラインだとこう言う事は出来ないですものね。

それから、
14時までに間に合ったので、
お盆に行けなかった一心寺写経堂三清庵へ。

 



心落ち着かせて、お写経させて頂きました。
気軽にお写経出来る場所があって本当に良かった。
なかなか家では気が散って、
落ち着いて出来ませんからね。

今年のお彼岸も終わり、
三連休も終わり、
9月もあと3日で、
今年も残すところ3ヶ月ちょいだなんて、
本当に早いですね~

私もとうとう先週に誕生日を迎え、
大台に乗りました🎂
あとどれぐらい生きられるか解りませんし
いつ何が起きても不思議じゃない年齢となり。。。
一日一日を丁寧に生きていこうと誓いました。


今日は今からプールに行って来ます








ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明月記」雲雀丘花屋敷本店でランチ♪

2022-09-22 | 食べ歩き
少しずつ秋を感じ出した頃、
Cさんのお誘いで、
西国七福神巡りを歩くことなりました。
朝夕はエアコンがやっと要らなくなったとはいえ、
日中は34度ぐらいあってまだ暑い中でのウォーキング

そのお話はまたの機会にして、
ランチにやって来たのは、
雲雀丘花屋敷に本店のある「明月記」さん。
いや~、懐かしい場所。
10年以上前に、
隣のゴルフ場に毎週ぐらい通った場所ですよ。
その当時は建て替え前の阪急百貨店内に支店もあったので
そちらには何度か入ったお店です。



予約を入れましたら、
11時か13時15分かの2部制とのことで、
後半の方を予約。
そして、阪急雲雀丘花屋敷駅に送迎バスが13時5分に来てくれます。
バスで上がるのもゴルフの時と一緒。

店内に入りましたら、お席からこの眺め~最高
曇り空がちょっと残念でしたが。



この景色を眺めながらで乾杯、
この夏は昼間からよくビールを飲みました



頂きましたのは、平日限定の秋桜御膳(3300円)



運ばれて来たこの三段弁当はよく見ますね。



確か箱根の強羅花壇でもこんな三段弁当でした。。。



並べるとこんな感じ。



前菜に箕籠盛、



2段目には鰆の焼物や煮物、



下段のお造りは鯛



先椀は🌕に見立てた豆腐に渡り鳥昆布が 



三段弁当とは別に、キスの甘薯揚げ

 

そして止椀に、吹き寄せ寿司





と、お値段以上に豪華でした。
何と言ってもこの景色





伊丹空港から飛び立つを見ながら。



最後にデザートのアイスはピスタチオ





大満足でご馳走様でした。

隣の雲雀丘ゴルフ倶楽部、



あ、これこれ。
練習場だか、1番ホールだかに走行ベルトで上がります。
何だか懐かしくなって、
また雲雀丘でゴルフもしたくなりました。
クラブカードに残額入ってたはずだけど、
もう消滅してるだろうな。。。
そして、HP見て驚いたことに、
今年9月リニューアルされて乗用カート導入ですって
あの狭いショートコースにカート走れる?
ゴルフバックだけモノレールで運んでいたのが懐かしい・笑

これは行かなくては!(笑)
その時「明月記」ランチにも再訪したいです。

ただ、LED照明交換工事の為
ナイターのインコースは11/15迄閉鎖中とのこと。
アウト1~9Hだけの営業なので注意です。








ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青空Blue」@大丸心斎橋店

2022-09-13 | 食べ歩き
友人Jちゃんが心斎橋の美容室を予約の日。
私も付いて行った心斎橋で一緒にランチ♪

大丸心斎橋店、随分変わってますね。
隣のパルコと繋がってるし。

さあて、ランチはどこ入るとウロウロ。。。
パルコの「ビストロカラト」が第一候補でしたが、
ここは予約した方が無難なため諦め、

大丸の食堂街をウロウロして、
以前肥後橋で入ったことのある「青空ブルー」
ランチすることにしました♪

まずは、Jちゃん
私はレモンサワーを。
揚げ麺のおつまみと共に。



そして、注文は
一日30食限定のおススメセットを。(2200円)



レモンうどんは〈温or冷〉から選べて冷を。

 

大和鶏の親子丼と

 

えび天・季節の野菜天、小鉢、漬物の付いたセット。

 

前回の「道頓堀 今井」と同じような丼&麺セットとなりましたが、
それぞれ違って美味しいです。

親子丼に関して言えば、
今井の方に軍配があがりますが(個人の見解です)、
こちらのおうどんは唯一無二の赤茶けたおうどん。

毎日自家製粉石臼引きしているおうどんです。
そして人気のレモンうどんは、
すだち蕎麦に対抗してる・笑
さっぱりおいしゅうございました。

天ぷらと小鉢も付いて、
とってもコスパの良いセットと思います。
これは、一周年記念セットメニューになっていたような・・・

 

ご馳走様でした。
肥後橋本店よりこちらの方がアクセス良いので
またリピートしま~す♪









ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「道頓堀 今井」@阪急うめだ店

2022-09-12 | 食べ歩き
最近のランチはずっと
阪神梅田店のフードホールや地下バルにばかり行ってて
阪急うめだ店の食堂街はとんとご無沙汰でした。

時計の電池交換に上がったついでに
久しぶりに行ってみたら、
数軒お店が変わってて。。。

その中で今回は
去年の10月に新規出店されていた
道頓堀の名店「今井」さんに
いつものJちゃんと入ってみました。

これは前日の記事、
「喫茶室KOHORO」のリングシュー前に食べた
8月のガッツリランチ。

注文は、
金賞受賞メニューの”親子丼と小きつね”のセットを。

 

お揚げさんはきざみも選択できましたが、
やっぱりこれでしょう

親子丼の蓋を開けると。。。



黄身卵が乗って、美味しそう

 

ご飯にもしっかりお出汁がしゅんで
美味い~
私は「今井」の親子丼を食べるのが初めてでした。

道頓堀の本店ではいつも
名物のきつねか天プラうどんを食べていましたね。
このセットは抜群の美味さ
ちょっと炭水化物の取り過ぎだけれど・・

8月のメニューにあった「夏味」の



はも天ざる、はも天丼も心惹かれましたが、
9月の今はもうこのメニューはないでしょうね。
また来年の夏のお楽しみ♪

梅田で「今井」のおうどんが食べれるのは嬉しい、
また美味しいおうどんが食べたくなったらお邪魔します。

ご馳走様でした。











ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北新地の焼肉「さつま」へ

2022-09-08 | 食べ歩き
先日、
前の会社の30代女子からまた焼肉のお誘い♪

今回は北新地の「さつま」、
人気店ですが、
前日の予約で17:30~18:50の80分間が取れたと。

オープン17時半の10分前ぐらいに到着。
既に1組待たれてて、
後ろにもう1組並びました。
皆さん17時半のご予約で。

 

すると、私たちの後ろに並んだ女子2人組は
元AKB48のTさんでしたよ。
TVのまんま、小柄でした。
もう一人はマネージャーさんか友人か?
芸能人もこんな焼肉店に来るんだぁ~と
だって、L型カウンター席のみの狭いお店でしたので。

まずは、付き出しのキャベツが。
紙エプロンを置いてくれているのは嬉しい。

注文は30代女子にいつもお任せで
生せんまい、

 

上タン塩焼、

 

ヘレ塩焼、

 

う、美味い

 

バラかハラミか。。。

 

 

瓶ビール2本と、
後少しお肉追加して、
最後に生せんまいも追加して食らう30代女子。
せんまいは・・・私はちょっと苦手かも
でもまったく臭みはありませんでした。

この場所でお腹一杯食べて二人で一万円ほど。
芸能人もやって来る人気店なのが解りました。
ご馳走様でした。



また30代女子が食べたくなったらリピートする予定


少し早く北新地に着いたからと、
しっかりお土産も買っていてくれる気遣いのある子。



北新地のおはぎ屋さん「森乃お菓子」の
新地わらび~、ありがとう♪
プルンプルーンのトロリンチョで
美味しかったです
追いきな粉付き








ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ「epaisエペ」阪神梅田店&関目店

2022-09-06 | 食べ歩き
8月の用事で出掛けた梅田でお一人様ランチ。
急にトンカツが食べたい気分で
阪神バル横丁グルメゾーンの「epais(エペ)」へ行ってみました。
ここは初めてだけど、
関目店には2度ほど入ったことがあります。

北新地が本店だったのですね、
お箸に「北新地 epais」と入ってました。



いつもは行列が出来てますが
この日は前にお一人が並んでるだけで、2番目。
並んでる間に注文を先にして、
10分程待って奥のテーブル席に着席。
そしてソースとドレッシングが運ばれました。

 

イチジク・金紋・ヘルメスソースの3種類。

 

それからお塩を別に注文出来るシステムで、
お塩のメニューが置いてありましたへぇ~



どれも気になる12種類のお塩。
その中から私は死海の湖塩を1つチョイスしてみた。
他の皆さん2~3種類頼んでる様子。

選んだトンカツは、170gのヘレカツ
グラスワインのピノノアールと。

 

グラスワインを頼んだので、
ご飯とお味噌汁を出すタイミングも聞いて下さいましたが
一緒で結構ですと答えてましたので、
ワインとご飯&味噌汁が並んで写っております・笑

とてもジューシーなヘレカツ美味~
丸々したレアなピンク色~
こんもりとしたキャベツも食べ応えあり。

 

ソースも3種類あるし、
お塩は2種類で
あれこれ味変に忙しい・笑
結局、私は
最初からサーブのおススメの
ポルチーニ茸ブレンド塩で食べるのが一番美味しかった




以前に行った関目店の記事を探したら
記事を書いて無かったようで。。。
探したら写真はまだスマホ内に残っていたので
今頃アップ。

関目に美味しいトンカツのお店があると、
Tコに教えて貰って初訪問、
二度目はCさん誘って行きました~
↓写真は二度目の時の。

 

ちょうど1年前(2021/8月)のこと、
関目店ではお塩のメニューは無かったですね。
ソースは金紋ソース1種類に
お塩は自家製のポルチーニ茸ブレンド塩。



食べたメニューは多分同じくヘレカツのようです・笑

 

ご馳走様です。
阪神梅田店はいつも混んでるので、
次回はまた関目店の方にお邪魔します♪

と、終わるつもりが、
関目店は閉店しちゃったの~ 
残念、やはり阪神梅田店か北新地本店かに
並んで入らないといけないようですね。



大型の台風11号の影響が出て来てますね。
今朝は大阪も既に風が強いです。
どうか被害が出ませんように・・・
皆さまもどうぞお気をつけて









ご訪問ありがとうございます





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四天王寺 イタリアン「シゲ」でランチ♪

2022-09-04 | 食べ歩き
8月の平日に
四天王寺さんへお墓参りに行った時の
お一人様ランチは「トラットリア イル カンポ ダ シゲ」さん。
初訪問です。
13時を過ぎてましたが、暫く入口で待つことに。
人気店のようです。

 

案内されたお席は入って右側のロングテーブル。
タイル張りの可愛いテーブルでした



その横(入口側)にこっちは赤いタイル張りのピザ釜が。

 



テイクアウトも出来るそうです。

ピザ釜で焼いたピザも食べたいな~と思ったのですが、
一人で一枚食べれるかどうか・・と悩んで
パスタランチにしました。
二人でならお得なペアセットがありますね。

前菜に

 

ドリンクも付いて、

 

フォカッチャと
本日のパスタの中からアサリとトマトのパスタを。

 

店内もオシャレで、
パスタもフォカッチャもとても美味しい~

 

ご馳走様でした。
またお墓参りの時にお邪魔します。
そして次回はピザを頂きますね!

これからもっと開拓していきたい四天王寺。
手始めに向かった先は、
こちらも人気店のパン屋さん「パリゴ」

 

何だか四天王寺界隈も良い所ですね~。
オシャレなお店も沢山あって
住みやすそうな感じです。

さて、ランチを済ませてから向かったお墓参り。

 

お盆のちょうちんと
雲が
なぜだかリンクしてて。。。



何だか不思議な感じがして立ち去りがたかった。

 

暫く雲を眺めてました。。。



いつもなら同じ日に一心寺でお写経するところですが、
午後から慌てて出掛けたため
最終受付の14時に間に合わず、この日は諦め。
今月のお彼岸の時期にもまたお参りに行くので
その時にお写経もしようと思います。

家に帰って
早速「パリゴ」で買ったカヌレを頂きました

 

美味しい~
暑い夏の一日でした。










ご訪問ありがとうございます







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新梅田食堂街「洋食マルマン」でランチ♪

2022-09-02 | 食べ歩き
8月の山の日のランチに
クニパと入ったお店は、
新梅田食堂街の50年続く老舗洋食「マルマン」さん。
初訪問です。

ちょっと狭目なお店の多い新梅田食堂街。
換気は大丈夫そう?と、少し心配しつつ、
つい、↓これに釣られて。。。

 

梅田のど真ん中でこの安さ!!!

はい、注文はハンバーグ&白身フライのAランチ。



スープ・ライス付き。

おまけに中ジョッキがお得だったので
小サイズを飲もうとしたけど変更
昼間っからごっそさん。

 

付け合わせにキャベツの千切り、ハム、キュウリ、スパゲッティ。
王道の洋食ですね。
でもハンバーグのお味が。。。少し好みでなかったけれど、
白身魚の方は美味しい。
このお値段では上等でした。

祝日だったので、
カップルや家族連れも入ってましたが、
平日はサラリーマンの強~い味方、
安い、早い、美味いと3拍子揃ったお店です。

あら
2階に喫茶&居酒屋「マルマン」もあるのね。

 

久しぶりに入った新梅田食堂街。

2階と言えば、お好み焼き「きじ」によく入りましたっけ。
日・祝がお休みなので、暫く行ってませんが
今でも「きじ」は人気なのかな

そして、他にも洋食店を見つけたので順次入ってみよう♪









ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「LIAISON(リエゾン)」のHacoランチ♪

2022-08-30 | 食べ歩き
阪神梅田9Fのフードホール、
1軒ずつJちゃんと攻めていってますが、
7月下旬に行ったのはフレンチ「リエゾン」さん。
ここは新福島にあるフレンチだとか。

新福島のフレンチと言って思い出すのは
大好きだった「ポワン」さん
「リエゾン」は「ポワン」の後居抜きで入ったお店でした。
やっぱり

「ポワン」のシェフが出る時に後輩に譲ったと聞いてました。
私たちは「ポワン」の前の「アキュイール」の時からの常連です。
ところが、「リエゾン」さんにはまだ未入店のままで・・・

「リエゾン」とはフランス語で「繋ぐ、繋げる」と言う意味らしいです。
「ポワン」から繋がってると言う意味なのかな~
今ではミシュラン星一つを取った実力店。
新福島のお店にもまた是非伺いますね。

今回頂きましたのは、一日50食限定の「~Haco~」を。
木箱の蓋を開けると、ジャーン



フレンチのショートコースをイメージされたそう。
それならば、グラスワインと共に

メインは魚か肉か選びます。
二人共お肉をチョイスで、牛ほほ肉のバルサミコ煮込み。
スープはトウモロコシの冷製ポタージュ。

 

サラダはハモの焼き霜↑↓蓋付容器の

 

前菜に4種、
・冬瓜と海老
・イカとウイキョウとキャビア
・パプリカムース
・シマアジとガスパチョ

 

と、この箱にぎっしり。
少しずつ色々食べれて嬉しい~Haco~でした。
一皿は小さいながらも創意工夫を感じる手が込んだお料理で、美味しい~

ここなら予約要らずで気楽に食べれるのが良いですね♪
でも、次回はぜひ本店へお邪魔したいです
ご馳走様でした。









ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ノ宮「施家菜」で会食♪

2022-08-27 | 食べ歩き
半年前から予約していた京都の某店が、
スタッフのコロナ感染者が2名出た為閉めることになりましたと
まさかの前日に連絡が入った7月の中旬。。。
ちょうどコロナ感染者が急増した頃でした。

急遽、会食のお店を変更。
祇園祭で賑やかな京都神戸へ行き先を変更し、
前日でも13時の予約が取れた広東料理の名店「施家菜」で、
予定通り4人でランチが出来ました

一人8800円のコース料理を。
前菜3種に、
フカヒレスープ

 

ドリンクは、の次に古酒10年甕出し紹興酒をロックで。



点心4種に、

 

コース料理以外に
相談して蟹料理を追加。
ちょっと大きな蟹

 

香港で大好きだった避風塘炒め

 

これこれ、最高
ピリ辛でめっちゃ美味い

 

ビニール手袋やハサミも用意してくれて、
4人共お喋りも忘れて夢中にむしゃむしゃ(笑)

三田牛と季節の野菜炒めと、

 

鮮魚の蒸し料理と、

 

〆の香港撈麺と海老チャーハンは2個ずつ。

 

 

最後にポットのお茶サービスと、

 

デザートのタピオカミルクと

 

桃饅頭と。

 

 

もうお腹パンパンで、
お饅頭はお持ち帰り用にして貰い
避風塘炒めのニンニクチップと一緒に受け取りました。



このニンニクチップは家に持って帰って、
チャーハンに入れたり、帆立炒めに入れたり
とっても便利で美味しかった~ 2度3度楽しめましたよ。

大満足なランチでご馳走様でした。
蟹料理を追加出来たのも4人でのお食事だったから
2人では無理ですね。
Nご夫妻、またご一緒しましょうね
姉妹店の「施家菜 點心坊」へも行ってみよう。

追加の蟹のお値段に、、、
(あの蟹さん大きかったし、2万円以上)
懐かしの香港でしか味わえない蟹料理を食べれたのだから
お値段にも納得と言うことで。



食後は、4人でぶらぶら歩いて
コーヒーを飲みにオリエンタルホテルのカフェへ。



夏限定のテラス席に座れました~


次は9月の予約を取り直した京都の某店へ
4人でご一緒するのがまたまた楽しみ~
それまで元気に過ごしましょうね♪










ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「玄三庵」の二十四節気ランチ♪

2022-08-21 | 食べ歩き
7月の備忘録。
と言うか、2月にJちゃんと一緒に食べたのを
まだアップしていないまま、
7月には一人でリピートしました。

阪神バル地下のお店「玄三庵」、
玄米&野菜食堂~げんみあん~さん。
こちらで、二十四節気の健康定食(1,490円)を頂きました。

メインは肉か魚か選べて
飲む野菜サラダのドリンクと
旬の小鉢5品
ご飯は玄米か雑穀米か選べて、お代わり自由。
季節の汁物付き。

 

2月に行った雨水(2/19~3/5)のメニューは、
健康鶏のマスタードパン粉揚げ
おからと菜の花のヨーグルト味噌サラダ
小松菜奈とアンチョビのオイル蒸し
春キャベツの胡麻マヨ和え
人参と大根のオレンジラペ
カリフラワーとほうれん草のバター味噌汁
トータル679kcal。

ご飯を私は玄米ご飯を
Jちゃんは雑穀ご飯をチョイスで
ご馳走様でした。


ここは、カウンター席もあって
お一人様でも行きやすいお店と解ったので
7月には一人でリピートしました。
小暑(7/7~7/22)の健康定食。

 

この時もお肉と玄米ご飯をチョイスして、
健康鶏の唐揚げ~ハニーパルサミコソース~
茄子と新生姜のラタトゥイユ
カレー風味のひじき
じゃがいもの香草ごま和え
夏野菜のマスタードマリネ
モロヘイヤとお豆腐のお味噌汁で
606kcalでした。



小鉢でお野菜を色々食べれるところが嬉しい♪
一人で入りやすいのでまたリピートしま~す。
ご馳走様でした。









ご訪問ありがとうございます





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする