goo blog サービス終了のお知らせ 

プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

サルバトーレの平日ランチビュッフェ♪

2023-06-27 | 食べ歩き
学生時代の友人と4人で平日ランチ♪
4人揃うのはコロナ禍以来初めての数年ぶりかも~

K子ちゃんと会うのは久しぶりだったので
近況報告聞くのも忙しいながら、
ランチビュッフェでバタバタのランチタイムでした。

場所は梅新にある「サルバトーレ クォモ」さん。

 

平日のビュッフェランチが1400円とお得です
ドリンクバー&デザートビュッフェ付けても1800円

ここは世界一受賞D.O.Cピザが有名で数回食べに行った事がありましたが、
こんなランチビュッフェがあるとは知りませんでした。

11:30に予約で一番乗りで。
予約されていない方々はズラッと椅子に並ばれてました。







私の一回目のお皿。
綺麗に盛り付けれてなくて、失礼しました



一回目でピザ3切取って、もうお腹膨れてしまった。
結局2回取りに行って4皿分食べました。
↓こっちはMちゃんの。



パスタももちもちで美味しかったらしい。
皆周りにつられて沢山食べましたね。
特にN代ちゃんが4回取りに行って8皿分食べて、
十分元を取ってくれた感じ

ピザは次々焼き上がったのが並べられますが、
人気で直ぐに無くなります。

ハチミツのかかったデザートピザも美味しかったけど、
チョコファウンテンのデザートが楽しかったです♪



記念に撮り合いっこ。



12時を過ぎると近くのサラリーマンで満席に。
凄く人気のランチビュッフェでした。
N代ちゃん、予約ありがとうね


喋り足りない私たちは、
2次会に西梅田のサイゼリアに移動して
そこで2時間以上のお喋り。
私、サイゼリアに入ったの初めてでした。
今頃ですが、100円グラスワインって凄いですね
近くにサイゼリアが無かったもので。

次回はそんなに時間を空けずにまた4人で会いましょう






ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン3連チャン「あらうま堂」「Sioスタイル」「TEPPAN SHIN」

2023-06-24 | 食べ歩き
久しぶりのラーメンねた。
しっかりラーメンも食べておりました

溜まってきているので3軒纏めてアップ


一軒目は、
大阪駅桜橋口から地下1F直ぐの「あらうま堂」。



 

私は看板を見て、すだち醤油つけ麵を(930円)。



大きなチャーシューの下に中太麺が。
すっきりとした味わい。

クニパは、あらうまラーメンを(830円)。



醤油豚骨スープで美味しかったらしい。
隣の定食屋さんと繋がっている造りで、
店内広くて清潔な感じ。
駅チカで一人でも入りやすい雰囲気なので
大阪駅近くでラーメンが食べたくなった時にリピします。



2軒目は、天王寺の「ラーメンまぜそばSioスタイル」
キューズモールの横のViaあべのwalkにありました。
ラーメン而今の新ブランドだとか。
店名の通り”塩”に特化したラーメン店です。

 

 

テーブルに今週の世界の塩が置いてあり、
食べ方もありました。



いっぱい汗をかいた日の塩補給に
頂いたのは、あさりSioラーメン(850円)

 

貝出汁が結構濃厚で、
麵は細麵のストレートが私好みで。
途中で世界の塩も一振り、
最後に黒コショウも一振りして
美味しく頂きました。
炙りチャーシューも美味し
ここは久々のヒットラーメンです



3軒目は千林商店街の「TEPPAN SHIN」。
何十年ぶりかに歩いた千林商店街。
懐かしいお店も健在で楽しめました。
そんな中食べに入ったのが
商店街から少し路地に入った鉄板焼きのお店?
昼間はラーメン屋さん。
鉄板焼き屋の本気のラーメンですって

 



友人は、煮干し醤油ラーメンを(820円)。

 

私は、すだち塩ラーメンを(820円)。



麵はちぢれ太麵。
ちょっと湯がき過ぎで軟やわだったのが残念。
すだちラーメンは冷たいラーメンかと思いきや、
温かいラーメンでした(爆)
スープのお味は良かったです。
炙りチャーシューは分厚くてとろとろ~

 

ここは、看板にも大きくあるように
濃厚麻婆ラーメンがウリのようですね。
福島区の有名らーめん小僧プロデュースとか
今回はヘビーそうなのでやめておきましたが、
次の機会がありましたら、食べてみたい







ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄いボリュームのランチ「MANABI」

2023-06-22 | 食べ歩き
矢田寺に行く前のランチは、大和小泉駅で。
入ったお店は、カフェ&キッチンMANABIさん。
駅から徒歩3~4分程。

11時半前に入店しましたが、案外席が埋まってましたよ。
地元の方々かなぁ~女子率高し。

そして、ランチセットの種類も多くて悩む~
注文したのは、大海老フライ&大和ポークの生姜焼きセットを。

スープとサラダ、
ドリンクとデザートも付いてます。

サラダも大きな鉢で出て来て、
ドレッシングは手作り。



そして、ジャーーン
有頭エビフライの大きいこと、それも2頭。



タルタルソースもたっぷりに、
写真では見えずらいですが、
大和ポークの生姜焼にはポテト、南瓜、ブロッコリー、人参が添えられてました。
あ、豚肉の下にもやしもたっぷり。

ライスも最初てんこ盛りで出てきたので
半分に減らして貰いました。

どう見ても食べ切れそうにないボリュームで、
私は大海老フライを食べた時点でお腹ふくれちゃって。。。

すると、テーブルにお持ち帰り用パックが売れられてる!
な~る程、食べきれない分は持ち帰れるようになっていました。
Sサイズ(50円)を買って、詰めて帰りましたよ。

バスの時間の関係で、
食後のコーヒーは飲めたけど、
デザートのアイスは食べる時間が無くて残念でした

近くなら通ってそうなMANABIさん
ご馳走様でした。





ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾料理「豊味園」東門街店

2023-06-20 | 食べ歩き
摩耶山からロープウェイ&ケーブルで下山したところにあるバス停から
バスに乗って三ノ宮へ出ました。

そこで夕食を食べて帰ろう。
一軒良さそうなお店をネットで発見して
電話を掛けるも満席と断られ・・・
そこは次回に予約を早めに入れて再訪したいです。

仕方なく、
一応目ぼしを付けてハンター坂辺りまで歩くことに。
その途中で見つけた「豊味園」さん。
台湾料理のお店ですって
大阪の「味仙」が閉店してから
台湾ラーメンが食べたいとうるさかったクニパ。
その激辛台湾ラーメンもあるようだったので
入ることにしました。

ところが、ここ人気店だったようで
元町に本店のあるここは2号店。
予約していないと伝えると、
ギリギリ座れたけれど、1時間のみとのこと。

ハイ、私たちサッサと食べますので1時間でOK!

まずは、シークワーサーハイで乾杯
ピントが合ってませんが



ネギソースたっぷりの蒸し鶏



ピリ辛が美味しい春雨炒め、春雨は平麺



チャーハンも美味い



肉汁たっぷりの焼き餃子



海鮮三種炒め



一皿の量が多くてビックリ!
注文し過ぎましたが、
どれもお味が良くて、2人で完食です
特に美味しかったのは、春雨炒めと焼き餃子。
ここは、安くて量多くて美味しいお店、
リピート決定です。

台湾ラーメンが食べたくて入ったお店でしたが、
何故か品切れだったので
次回は台湾ラーメンと水餃子が食べてみたいです、
ご馳走様でした。




「ショコラリパブリック」の記事は分けました。






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルニューオータニ大阪「SAKURA」でランチ♪

2023-06-16 | 食べ歩き
4月に行ったレストラン「SAKURA」。
ホテルニューオータニ大阪の最上階18Fにあるフレンチレストラン。
残念ながら大阪城の桜も散った後で。。。
今年はそれで無くても早かったですからね

一緒に行ったのは、
私の中では一番古い友人Yちゃんと。

幼稚園の頃の友人です。
ずっと会っていたのではなくて、
小学校の途中で彼女が引越して
それっきりとなっていたのが、
たまたま40歳過ぎてから再会して。。。

それからたまに一緒にランチしてますが、
その後彼女が大病を患い
コロナ禍で3年以上会っていなかったので
今回が超久しぶり~

お互い元気に再会出来て良かった
彼女は今年(次男君に)2人目のお孫ちゃんが出来るって。
週3日パートにも出ていて
優しい旦那様のフォローもあって
幸せですね。



本当に元気そうで何よりでした!

お久しぶり!の乾杯
大阪城の見える良いお席に案内頂きました。



春のメニューから、
まずはアミューズ



魚料理は愛媛県産鯛
焼き茄子ムースとイクラと



パンは撮り忘れて2個目です・笑

  

肉料理は仔牛ロース肉



デザートはあまおう苺の冷製スープ仕立て



どのお料理も美味しい~ 特にデザート
写真も記念に撮って頂きました



コーヒーと小菓子と



お喋りが尽きなかったけれど、
Yちゃん、元気に再会出来て嬉しかった

喋り倒して最後の客に・笑



 

 

次は期間を置かずに会いましょうね♪






ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「洋食の朝日」再訪♪

2023-05-31 | 食べ歩き
半年に一度の神戸の病院の日。
今回は通院日を変更したため
初めて午後診になってしまいました。
この病院はいつも混んでいて。。。

午後診になったけど、
西明石のN美ちゃんがお付き合いしてくれるって言うので、
診察前に一緒にランチを食べる事に。

待ち合わせしたのは、大人気の「洋食の朝日」さん前。
開店は11時となっているので、10時半に集合。
と言うのも、その前の週にまたTVに出たのですよ。

ホンマに美味しい京阪神の洋食店ランキングの第4位



因みに第一位は新開地の「グリル一平」でした。

このTV見たら、またビフカツの口になってね。。。
N美ちゃんが先に10時半少し前に到着で、
既に22人待ち。
そして、10時半より順に店内に案内されて、
私たちの直前で一巡目終了
その後30分待って11時に店内に案内されました。

これこれ、名物のビフカツ



今回はクリームコロッケやエビフライの追加はしませんでした。

半年経つとまた食べたくなるビフカツ。
今回は早い時間から並んだので30分待ちで食べれましたが、
出た時の列は今まで見た中で断トツの長さになってましたヒィ~



今後、待ち時間がどんどん長くなりそうな「洋食の朝日」さん。
有名になり過ぎると困ったわ
そうそ、店内が改装されてて、
カウンター席と2人用テーブルに変わっていました。
今後はお一人様でも入りやすくなりましたが、
一人で長時間並ぶのは。。。
座席数の拡大もお願いします

今回も美味しく頂けました、ご馳走様です。


午後診察の後は、
一人でぶらぶら元町まで歩いて。。。
久しぶりに「老祥記」さんの豚まんを買って帰りました。



あれ、そんなに並んでないと思ったら、
向かいの公園側にも列が。

  

それでも、数分並んだだけで買う事が出来ました



10個1,000円は変わりなく。
この豚まんも癖になる美味しさ。
帰ったら冷凍にしますが、おやつに直ぐ無くなります


 

平日の昼間にも賑わっていた神戸中華街。

 

 

帰り道に、
「イスズベーカリー」で食パン🍞と、
元町駅近くの「ひょうたん」で餃子のテイクアウト。



神戸まで通院に行ったのか
食べ歩きに行ったのか。。。って言う一日でした。

この日は血液検査とエコーと受けたのですが、
今回も結果は良好で良かったです♪
薬も半年分貰って、
また半年後の通院日を楽しみに?






ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「圓堂」の期間限定ランチ♪

2023-05-30 | 食べ歩き
5月のゴルフを雨でキャンセルした日曜日。
ちょうど母の日のこと。
この日は珍しく、梅田でクニパとお買い物Dayとなりました。

梅田でのランチは、
阪急の食堂街の天ぷら「圓堂」さんへ。
母の日ペアランチを頂きました。

先附はいくら豆腐に、



天ぷらは天つゆか塩か抹茶塩か、
カウンター席に座ったので、
一品ずつ揚げた順に出して頂き、
何を付けて食べるか指示がありました。



天ぷらは8品。





特に美味しかったのは、雲丹の天ぷら
海苔で巻かれた雲丹の天ぷら、初めて食べましたね。
あまり良い雲丹は使ってません、との説明でした。
だって良い雲丹だと勿体ないですものね~
他に黒トリュフで巻いたマッシュルームに
帆立に白身魚にエビも勿論美味い。
最初のトウモロコシも甘かった❗️

そして、サラダと

 

ご飯はかき揚げ丼に赤出汁と。



野菜と帆立のかき揚げ。
最後お茶漬けにしても良し。

 

デザートにスイカのシャーベットが付いて、

 

ご馳走様でした。

 

大満足な期間限定メニューでした。



京都八坂本店にも一度行ってみたい「圓堂」さんです。





ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺田町「たぴおか食堂」のねぎ焼き♪

2023-05-27 | 食べ歩き
いつもなら焼肉のお誘いのある
前の会社の30代女子。
今回は珍しく焼肉以外のお誘いでした

それもまたローカルな?
寺田町にある「ねぎ焼きが食べたい!」のだと。

行きましたお店は「たぴおか食堂」さん。
当日の予約でしたが、17時半からOK!でした。
早い時間だしね~
子供がいるからいつも早い時間から始めますよ・笑

ここで食べたかった、すじねぎ焼き
ねぎの量半端ない。。。わぉ

 

それと、鶏ももガーリック焼きと、

 

 

水ナスと。

 

一品料理もボリュームが凄いし、美味い。。。

そして、待望のすじねぎ焼きが焼き上がりました~
分厚くてふわふわです。
一般のねぎ焼きって薄~いですものね、全然違いますよ。

 

一枚を二人でシェアしてちょうどいい感じ。
ボリュームがあるので、
ハーフ&ハーフで、ソースとポン酢マヨにして貰いました。
他に塩だれと和風だしもあります。

ソースの方はこってりした牛すじが甘辛く、
ポン酢マヨはあっさりしていて
どちらも美味しいけど、あっさりの方が好みだった。



あれだけのねぎが入ってると、もっとねぎ臭いかと思えば、
しっかり熱が通っててねぎの甘味が出ていて美味い

この3品と瓶ビール1本で二人ともお腹いっぱい。
〆て3400円ぐらい(一人約1700円)でした。

 

安・旨で、
近ければ通うこと間違い無しの「たぴおか食堂」さん、
ご馳走様でした。




猛烈な台風2号で、
グアムが大変なことになってる映像を見ました。
来週沖縄方面への影響も出そうですよね、
ご旅行予定の皆さまどうぞお気を付けて。
来週は本州も前線停滞のずっとマークで大雨予想
梅雨早く無いですか~
来週群馬の友人宅に遊びに行く予定なのに・・・


ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大乃や青竹庵でランチ♪

2023-05-26 | 食べ歩き
中之島バラ園へお出掛けした日のイチョウ会ランチは、
天満橋にある老舗料亭「大乃や」さんをCさんが予約してくれていました。

私はてっきり本店の方に入れると思っていたら、
本店前は素通り。。。あれ
そして、入ったお店は角のこちら
「大乃や 青竹庵」の方。
あら~、そうだったのですね。



こちらは本店より気軽に日本料理を食べれるお店。
大川御膳を予約して下さっていました。
ありがとう~



でも、ここも素敵なお店でした。

私たちは奥のテーブル席にて、
まずは、ビールで乾杯

  

じゃ~ん。



今年初物の鱧も頂きました



お造りに、



天ぷらに、



ステーキまで付いていました

 

そして、デザートはメロンとスイカと。



私のメロンアレルギーも伝えて下さっていたので、
私のお皿にはスイカが増量。
スイカも今年の初物でした~
と、とってもお得な御膳だと思います、ご馳走様でした。

店内それ程広くはないので
予約必須ですね。
こちらはお庭に面した掘りごたつ式和室。



入口の蹲に



細い通路をすっと歩いて入店します。

 

 

ここの2階にはイタリアンレストラン「イル ピアット」もありました。

こちらが素通りした大乃や 本店前。
昭和26年創業の本格会席料亭。





ちょっと敷居が高そうですが、
でも天ぷらやカレー、すき焼き膳等
リーズナブルなランチメニューもありました。



そっちか、イタリアンかにまた行ってみたいです。

ここはイチョウ会メンバーにとって懐かしの天満橋界隈ですから
次回は4人揃って行きましょう♪







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余呉「徳山鮓」再訪ランチ♪

2023-04-12 | 食べ歩き
余呉湖畔のオーベルジュ「徳山鮓」さん。
今まで2回宿泊しましたが、
今回はN夫婦と4人でランチにお邪魔しました。
予約した時点で6月まで日曜日は空き無しでしたが、
3/21の祭日だけ
たまたま空いてて行く事が叶いました。

N夫婦は初めてでしたので、期待でワクワク♪
ところがこの日はそうWBCの準決勝の日。
余呉に向かう新快速の中でもTV中継見ながらの道中でした。
そして、食事中に勝って別の意味で感慨深い食事となりましたね

「徳山鮓」玄関前には、梅と水仙が咲いてました。

 

お食事はこちらの個室。
前回泊まった時にも当たった個室です。



テラスデッキからは、



余呉湖と桜が。。。





ランチではこちらのテラスを利用するのかと思ったら
3月にはまだ寒かったですからね。





さてさて、お料理の始まりです。
まずはビールで乾杯。
一品目は、うなぎの餡掛けご飯。



琵琶マスを鮒鮓の飯(いい)のソースで。



ジビエのテリーヌとハム、わかさぎ、鯉うろこ。



鯉のあらい。



ビールの次は地酒「七本槍」を。

 

この春野菜が色々入った餡かけがめっちゃ美味かった



スナップエンドウ、カンゾウ、菜の花等に上に人参素揚げと。
そして、大好きな熊しゃぶの登場。



4人分だと熊肉も圧巻だわ😝
脂がもの凄くのってるし。



でもね、食べたら脂っこくもなく、
臭みもなくて、
発酵出汁が最高な熊しゃぶなのです。



娘さんが全部しゃぶしゃぶを作ってサーブして下さいました。

鮒ずしはジュレとクリームチーズで食べやすいけど、
今回も少し臭みを感じました。



〆のご飯は熊肉ご飯と、熊しゃぶの発酵出汁のお蕎麦と。



デザートは、いつもの飯(いい)のアイスクリーム。



これにて、「徳山鮓」さんには
春・秋・冬の3回行った事になりました。



次の予約はまだしていませんが、
夏にも行ってみる?
でも夏にはジビエが無く、
熊しゃぶを味わえないのは寂しいけれど、
それでも発酵料理を頂きに再訪したいです

ご馳走様でした 





ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぬる燗 佐藤」でランチ♪

2023-04-11 | 食べ歩き
グランフロント大阪南館7階の
レストランフロアーも随分お店が変わりましたね。
久しぶりに行くと知らないお店が増えてて目移りしました。

何軒か候補がありましたが、
どこも待ち人数が多くて…🤔

それで、直ぐ入れそうなお店
「ぬる燗 佐藤」さんにしてみました。



鯛めし御膳が名物でしたが、
既に売り切れと。



それで、
バラちらし御膳を頂きました。





折角「ぬる燗」のお店なんだから、ぬる燗も注文しよう😜
 

賀茂金秀を。
するとこんな木箱に入って出てきました、洒落てますね。
日本酒名の札と共に。
ホントに凄く良い具合のぬる燗でしたわ。
 

バラちらし寿司も美味し😋
とびっ子のプチプチ感が良い❗️



ご馳走様でした。



ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アンティカ・オステリア・ダル・ポンピエーレ」でランチ♪

2023-04-10 | 食べ歩き
淀屋橋から徒歩数分。
1925年建築の旧消防署を改装したレトロ建築の
イタリアンレストラン。

去年「大阪レトロ建築さんぽ」をした時に気になっていたお店で、3月にランチしました。
去年の記事はこちら→

因みに店名のダル・ポンピエーレとは消防士と言う意味のイタリア語だそう。

店内は、
1階はカウンター席と調理場、
2階に個室一室、
3階がテーブル席になります。

 

私たちは4人で予約していたので
2階の個室に当たりました

 

あ~、個室の失敗

頂きましたのは、2200円のコース。
まずは、それぞれドリンクを注文(別料金)の、乾杯



グリッシーニとパンのも撮り忘れ~
前菜盛り合わせに、



パスタは2種類から選びます。
ボローニャ風ミートソースか、



しらすと春キャベツのパスタかで、
私は↓こちらにしました。



メインは鶏もも肉のソテー。



デザートはパンナコッタ。



これにカフェが付いて、



ご馳走様でした。

お値段以上にとっても満足なランチコース
個室に当たったのでゆったり食事が出来て良かったです♪

この個室は旧消防署時代には指令室だったのですって
旧消防署時代には、1階が消防車庫
3階は消防士さんの待機室だったそうです。



石窯で焼くナポリピッツァもおススメらしいので
またリピートしたいです


何だかとても忙しくなって、
先週は名古屋&蒲郡に一泊、
今週は岡山に一泊と、
バタバタしている春です。




ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良「モグラ食堂」でランチ♪

2023-04-07 | 食べ歩き
馬見丘陵公園に行った日のランチは・・・
王寺駅から徒歩直ぐの「モグラ食堂」さんへ。

王寺αビルの半地下にあるお店。
前回は同じビルの「カレー店 横浜」さんで食べました。

今回は「モグラ食堂」でおまかせプレートランチを♪



おかずの種類も多くて、美味しかった。
ワンプレートにご飯とあおさの味噌汁が付いて、1050円。

 

他のメニューもリーズナブルで良心的なお店です。
テイクアウトも有るので、
ここで買って馬見丘陵公園に持って行って食べても良さそう

前回には「横浜」さんでカレーを食べて、
馬見丘陵公園ウォーキングの帰りに
「モグラ食堂」さんで↓このパフェ食べよう♪と考えてました。

 

ところが、「モグラ食堂」さんは閉店が15時半と早く
パフェ食べれ無かったの、残念



今回も馬見丘陵公園でウォーキングの後に
王寺駅まで帰って来たのが16時過ぎ。
またしてもここのパフェは間に合いませんでした。


しかし、
同じ王寺αビル2階に🍦「Kアンカーズ」を発見
こっちでおやつタイム♪

 

 

私はパフェを頂きました



季節限定の古都華パフェ、美味しかったです。

 


この王寺αビル。
他にも気になるお店が色々入っています。

 

 



馬見丘陵公園ウォーキングと合わせて
順番にランチしていってみよう♪
楽しみ楽しみ






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三輪そうめん流し 乾製麺所

2023-03-31 | 食べ歩き
3月初旬に急に思い付いて行った奈良の大神神社。

行き方も当日調べて。。。
近鉄特急しまかぜで大和八木駅で降りて、
JR桜井線(万葉まほろば線)の畝傍駅まで徒歩で移動し、



なんとレトロな駅舎



三輪駅で下車。



そこから大鳥居へ先に行きました。





ランチをどうするか、全然考えて無くて
三輪駅から途中に何かお店があるかな~って。

歩いてる途中で見つけたお店は、
「三輪そうめん流し 乾製麺所」さん。




釜めしランチに
そうめん流しか温かいにゅう麵か選べますって書いてるよ

注文は、釜めしとそうめん流しミニコース(1000円)。
すると、テーブルにこんな機械がセッティング



うわぁ~、本当にそうめん流しだゎ
まさか3月にそうめん流しが頂けるとは
これって、年中そうめん流しが頂けるのですね、面白い。

※「流しそうめん」と「そうめん流し」の違いは、
テーブルの人工的水流で食べるのは「そうめん流し」で、
竹樋を使った自然水流で食べるのを「流しそうめん」だって。



ミニコースには、
椎茸スープに手作り豆腐とふしの焼いたの付き。



暫くすると、湯がき立て三輪そうめんが運ばれました。
スイッチを入れると、グルグル回り出しましたが、
スピード早
驚きの迫力ですよ



面白~~い
そうめん流し。。。初めての体験で、
楽しく食べるの夢中で無し・笑
あっという間にそうめん完食です。
美味しい三輪そうめんでした

そうめん流しの食べ終わる頃を見計らって焚き上がる釜めし。

 

釜めしは二人共鶏をチョイス。

 

釜めしもうっま~い
これで千円とは、お値打ちランチで
ご馳走様でした。



全然下調べもせずに、
美味しい楽しいランチが食べれて大満足でした。


それと、お土産を買ったのは、



大鳥居の直ぐそば「白玉屋榮壽本店」さんで
名物みむろ最中とぜんざいを。



最中には目が無いクニパですからね
ここの最中も美味しいと喜んでおりました。

さあて、これから大神神社参拝です。



つづく


本日で3月も終わり~
早いですね~
先日に行った山科疎水も素晴らしかったの
早く記事を書きたいけれど、
も満開の内に何度もお花見にも行きたい。。。
ってことで、これからまたちょっと出かけて来ます





ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルニューオータニ大阪「大観苑」で中華ランチ♪

2023-03-14 | 食べ歩き
梅が見頃な時期に何度も訪れている大阪城公園。

先週に学生時代の友人3人と、
ホテルニューオータニ大阪で中華ランチ♪
K子ちゃんとは日にちが合わず、
3人での訪問となりました。

予約してくれたのは、3階の中華「大観苑」さん。
11:30の予約で早めに行ったつもりが、
窓際席には当たらず、大人気でしたね。

頂きましたのは、こちらのコース。

 

前菜に、
 
 

フカヒレスープ、

 

エビはプリプリの

 

北京ダックが美味い!

 

そして、点心2種と、 
 


海鮮入りのお粥が優しいお味で



それからデザートは、
最上階のスカイラウンジに移動して、
アフタヌーンティーセットが付いています。
ここでも窓際席に当たらず。。。



一段高いお席でしたので、眺めは有りました。

 

ラウンジでのアフタヌーンティーセット

  

 

上段にケーキ2種と、



下段にマカロンとチョコとゼリー。

 

中華ランチに、
アフタヌーンティーが付いたお得なコースで
何かのクーポンでお安くなるのを見つけて
予約してくれていました。
8602円→4800円(税サ込)
N代ちゃん、ありがとう~



ご馳走様でした。

食後に3人で大阪城梅林へ。。。

 

↓こっちのはランチ前に一人で梅林へ行って、
ウメジロー君撮っていました。





午後からは見かけないので、
やはり午前中が狙い目なウメジロー君です。

色鮮やかな紅梅と、



最後は3人でお茶したスタバ。










ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする