goo blog サービス終了のお知らせ 

プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

ツリーいろいろ2009

2009-12-24 | その他お出かけ
イブの夜ですね~
街ではX'masイルミネーションで華やかです。

こちら(↑↓)は梅田のディアモールのです。
先週また横を通ったら、かわいい小道が造られていました。

 

 


↓こちらはハービスエントの。先月の5周年記念イベントで撮ったものです。
スワロフスキーのキラキラ飾り付けだったりして、
エントのは毎年凝っていて素適です。

 

 

しっかりイベントのシャンパンとおつまみもいただいて帰りました


↓こちらは、私が毎年楽しく飾り付けをしている(180cm)です。

          

最初の頃は松屋町の問屋さん等でオーナメントやリボンをどっさり買ってきて
クリスタルだけの年とか、色をブルー&ホワイトに限定した年とか
毎年いろいろ飾り付けを変えて楽しんでいたのですが、
最近では赤・ゴールドと白の2重リボンにいろいろなオーナメントをごっちゃに飾る
というワンパターンになってしまいました。
一番のお気に入りは、ツリ-トップにいるサンタさん。
これは数年前にグアムはマイクロネシアモールのメイシーズで買ったもの。
ちょうど今の時期にグアムに行けば
メイシーズではクリスマスセールをしていて、クリスマス用品等がとっても
お買い得なんですよ~ 
他にもいろいろなオーナメントを買って帰りました。
グアムに行かれる予定のある方はぜひメイシーズを覗いてみて下さいね。

では、素適なイブの夜を・・・Merry X'mas~




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢が勝手にかなう脳

2009-12-23 | プクニの本棚
最近「脳科学」流行りですね。
茂木さんはちゃんと納税済まされたでしょうか!?

さてこちらは、またまたクニパから回ってきた本
「夢が勝手にかなう脳」苫米地 英人著 / 講談社BIZ です。 

著者の苫米地英人氏は脳機能学者でカーネギーメロン大学博士。
出版された本は全てベストセラーになってるようですね。
この本も「抽象度を上げる」やら「A次元」「コンフォートゾーン」「エフィカシー」
「スコトーマ」「アファメーション」等一見難しそうな言葉が並んでいますが、
読んでみるととても解りやすい本でした。

かいつまんでポイントを挙げると、

・自分がこの世界で果たすべき役割を明確にする
・その役割は自分で探す
・役割がわかれば、自分の習得すべきことが全部わかる
・「have to」(~ねばならない)ではなく「want to」(~したい)で行動する
・コンフォートゾーン(自分が快適と思っている領域)をより抽象度を上げた地点に置く
・抽象度を上げるとは、より高い次元(A次元)から物事を見る・考えるということ
・物事を高所から俯瞰すると共に
・一日一度は空を見上げ物理空間に生きる自分を俯瞰する

などなどですが、くわしく知りたい方はどうぞ読んでみてください。
とてもIQの高い著者ですから、
一度読んだだけでは「   」と思う個所もありますが
読み進んでいくと「なるほど!」です。

クニパはすっかり苫米地氏のファンになったみたいで、著書を一気に4冊購入!
よってあと3冊回ってくるらしい・・・。
年末年始休みはその本を読んで終わりそうだわ~ 

私にはまだ「自分の役割」が見えていないので
今後ゆっくり考えることと致しましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミンセパレートハウス

2009-12-22 | グッズ あれこれ
先日の日曜日、梅田のデパートでやってる「北欧フェア」に行ってきました。
北欧の家具や雑貨、ラッキーチャーム、北欧紅茶に、チーズ、パン等
目をひく物がいっぱい。

でも私たちのお目当てはムーミンプレミアムショップ♪
とある場所(店舗)の北欧化計画の一環として
ネット購入したムーミンフィギュアを飾ったところとても好評だったので、
もう少し増やそうかと思って。

すると気になるもの発見!
それはムーミン一家のセパレートハウスです (4725円←安!)
あまりにもかわいいので
とある場所用ではなくて我が家用に買ってしまいました

3階建てのお家。
屋根裏にはちょこんとご先祖様が~!!!

          

3階はムーミンのお部屋、ちょっと困った顔でベットに腰掛けてて可愛い。

          

2階はパパの書斎、本棚や額も飾ってあります。

          

1階ではママが編物中。

          

お庭には小さな小さなミーもいるし

          

窓から中が見えるようにもなっています。

          

本当にディテールが凝っていて、見ていると頬がゆるんできます

 

童心にかえって、しばらく眺めて楽しみたいと思います。


レジで私がこのムーミンハウス等を買っていると、いなくなったクニパ。
ニコニコ顔で戻ってきたと思ったら紙袋をぶら下げていました。
ちゃっかりデンマークチーズを試食したらしく
美味しかったのでつい買ってしまったとか。
それで、その後は家に帰ってチーズ&ワインに
久しぶりに香港映画DVD(!?)を観るということに決定したのでした・笑
なぜここで、香港映画になるのかね。。。

せっかくの北欧気分なんだから、
2本持ってる『ロッタちゃん』ビデオでも観たら良いのにね・・・
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードアナリスト

2009-12-19 | プクニの本棚
趣味(?)のひとつの”食べ歩き”

ブログを書き出して、お店の感想などをぽちぽち綴ってきましたが、
料理評論家でもなんでもないただの素人の私があ~だこ~だ言うのも
料理人に失礼だし、おこがましいなと
美味しかったなら「美味しかった!」でいいじゃないのと
ボキャブラリー少なく(笑)コメントしてきました。

ところが
こんな資格があったのですね。
それは、「フードアナリスト」。
ひとことで言うなら「食の目利き」だって。
レストランなど「食・食空間」の情報を解説する専門家の新資格です。
あの「ミシュラン」の調査員のようなお仕事とと言う訳ですね。

食文化全般の知識をもっと広げたいな~とちょうど思っていたところ
そんな資格のあることを知りました。
それで早速今日、4級の参考書を買って帰りました。

食にまつわる文化、伝統、名言・格言、花ことば、郷土料理、料理の種類、
食空間の会話(英語等)、飲料、食品、テーブルマナー、インテリアなどなど・・・
なかなか幅が広くて面白そう~

資格取得を目指すと言うよりも、
4級レベルなら一般知識として知っていたいことばかり。
こんな勉強なら楽しみながら出来そうです 
来年の目標がもうひとつ出来ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャセロールクラブ

2009-12-11 | 食べ歩き
先日先輩Hさんに誘われて、ディナーに行ってきました。
Hさんの予約を入れてくれたお店は福島の「キャセロールクラブ」です。
前回ご一緒した「花くじら歩店」の真向かいのお店。
カウンター席とテーブル席3つぐらいのこじんまりとしたフレンチです。

私たちはおまかせコース(3800円)をいただきました。
まずは前菜に、そして渡り蟹のパスタ。

 

メインはお肉かお魚かを選ぶのですが、
一皿ずつ頼んで二人で取り分けるようにしていただきました。
一皿の量がたっぷりでしたので取分けて正解でした。
お魚はすずきのムニエル。←魚が巨大。
お肉はビーフの煮込み。←大根・ごぼう入りで洋風筑前煮みたいとH先輩
 
 

デザートも選ぶのでしょうが、
何も言わなくても二皿別々のを持ってきて下さいました
おまけにスイートパイは2個入り!



アップルパイかと思ったらさつま芋のパイで優しい甘味。

Hさんとはいつもオッサン系居酒屋等で豪快に飲むのですが
今回はフレンチだなんて珍しいなと思ったら、
このお店
フレンチといってもまったく気取った感じではなく(パスタも出てくるしイタリアン?)
カウンターでは常連さんとシェフがおしゃべりに花が咲いていたり
女性おひとりさまがスッと入ってアラカルトとビールでサッと食事をしたり
という感じのお店でした。
ご年配の夫婦で20年営業されていて、ピーターさんも常連だとか。
家庭料理っぽくて、常連の通う大人の隠れ家的なお店です。

前菜もビールとよく合うお味で、やはりHさんはまずはビール(小ビン)を頼んで
後は二人でグラスワインを2杯ずつ飲んで一人5500円程でした。
二人ならこのコースがおすすめです 

最近新しいお店の多い福島界隈、激戦区ですね。
若い人向けのお店は増えたけれど、
「全然若いお客さんは入らないのよ~」と奥さんが嘆かれてました。
私たちも決して若くはないのですが、見た目だけ若作り!?なもので
行ったら喜んでもらえて、サービスしてくれたようでした



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かに道楽 梅田店

2009-12-09 | 食べ歩き
忘年会たけなわの季節になりましたね。
世間では回数を減らして1回の予算を豪勢(4千円~8千円)にしているとか。
でも毎年回数の多いクニパは今年もいつものごとく・・・
既に3回終わって、まだあと4~5回ある予定だって~ 
12月は体調管理に気を付けてもらわないとね。

私の予定は仲間内であと2回です。会社はなし。
来週はいつものゴルフメンバーで恒例の「一三屋」てっちりコースの忘年会よ~

こんなに飲み食い予定が詰まっているさなかではありますが、
先月の旅行で城崎に行けなかったものだから
まだクニパが「カニかに!」うるさくって、
先日の日曜日に「かに道楽」梅田店に行ってきました!

本店はあの有名な道頓堀の巨大動くカニ看板のあるお店。
梅田店はお初天神通り入口のビルに入っているので気づいてない人も多いとか。
去年までよしもと「うめだ花月」があったビルの7~8階です。
7階は全個室で8階は一般席。

   

   

「かに道楽」は”かに一筋50年”というわけで、今年50周年だそうです。
お鍋も箸置きももちろんカニさん!

 

8階の一般席ですが、京風枡席になっていて天井も高くしっとり落ち着けます。
ビルの中ってことを忘れるぐらい雰囲気があります
道頓堀本店より良いって言うお客さんもいるらしい。

冬が本場のかに。
かにすきフェアをしていましたが、
以前食べた時にお出汁の味にちょっとくせがあったので
今回はかにちり(4,725円)をいただきました。
それに焼きかに(1800円)を追加。(↑一番上の写真)うっまうま。
最後は雑炊(別料金525円)で〆て、ビール2本飲んで二人で13,000円ほど。

贅沢にたらふくカニを食べて大満足な「かに道楽」でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩ゴルフ

2009-12-02 | ゴルフ
早いもので、もう12月。
でも12月というのに、今日は暖かい一日でしたね。

先日の日曜日は、たぶん(!?)今年最後のメッチャでのラウンドでしたが
雨は降らなかったものの最高気温10度ぐらいと寒い一日でした。
今日と入れ替わってて欲しかったな・・・

紅葉を愛でながらのラウンドはとっても気持ちがいい~
スコアがよければもっと楽しいのでしょうが・・・。
日曜日の結果は散々でした 110ぎりならず。
今年もスコアを伸ばすことができませんでした、とほほ。
2年めに出た”109”は、本当にただのまぐれだったようです・・・ 

でも紅葉を楽しみながら、リフレッシュになりました!

寒いとの予報でしたので、しっかり厚着のJumちゃん。
朝一のグリーン練習場での一枚。
パーリーの裏地サーモトロンの上下に中にはカシミヤセーターと防寒ばっちり。

      


今年は暖冬の予想が出ていますね。
寒い季節はをやっても辛いし、スコアももっと悪くなるので
12月から3月初旬ぐらいまでオフに入るのですが、
暖冬なら、まだまだラウンド出来そうかしら!? 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤福 本店

2009-12-01 | うまいもん
お伊勢さんの一番の楽しみは、何といっても名物赤福餅を食べること!
って、私だけですか~!?
みなさんも好きですよね、ね、赤福餅

現に赤福本店の前は長蛇の列。
お持ち帰り用の列と店内で食べる人用の列とに別れています。

店内もごった返していました。
私たちは、一番端っこの五十鈴川に面した席を確保。
赤福の運ばれて来るのを待ちわびるクニパ・・・(笑)

   

はい、お待ち!
一人前3個入りで280円。ほうじ茶付き。

   
う~ん、やはり美味しい。特に本店内での作りたては格別です
お餅の上に漉し餡を乗っけてるだけの素朴なお菓子なのですが、
柔らかいお餅と漉し餡の甘さのバランスが絶妙です。

その赤福本店のお隣は「五十鈴茶屋」

   

こちらでは、生菓子とお抹茶を石庭を見ながらお座敷でいただけます。

   

   

生菓子とお抹茶も大好きな私。
でもさすがについ今さっき赤福餅3個食べたところだったので、
お持ち帰りにしました。

   

季節の和菓子を売っています。
11月22日~12月6日までは「小雪のお菓子」
山茶花(さざんか)とみさか薯蕷(じょうよ)と銀杏餅。
でも山茶花は売り切れでしたので、代わりに栗金団を2個。

   

結局帰りの近鉄特急の中でペロリと食べてしまいました。
二人とも甘い物にも目がありません。
う~む、どれも素朴な美味しさでした!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする