プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

'19年沖縄2日目(3)~やちむんの里と「水円」

2019-02-26 | 沖縄

次に向かったのは、読谷村のやちむんの里。
ここも車がないと行けない場所だったので、嬉しい。(いや、公共バスでも行けるそうな)
ここは、やちむんを作る19の工房が集まる工芸の村。

↑↓昭和55年に築窯した読谷山焼共同窯。やちむんの里を象徴する窯です。



年に2回ほど火入れするらしい。



のどかな自然に囲まれた村。



北窯売店で少しだけお買い物。





買ったのは、使いやすそうな5寸皿2枚。
松田米司さん(お兄さんの方)の作品であるとレジで教えて頂きました。
少しずつ集めていきたい、やちむん。



出来れば、12月の陶器市の時に再訪したい。

やちむんの里から次に向かったのは、パン屋さんの「水円」。
手作り石窯で焼く天然酵母パンとスープをお目当てに行きました。



ロバがチロッと見えて
少し坂を上がったところにロバのいるパン屋さんだったのですね。



    

店内の雰囲気もステキ~



店内ではネコが寝てました。



ここに・笑



他のお客さんもまったり。



お店に着いたのが15:30近くで、ランチは15時に終了していて
スープもないとの事、残念。
パンも残り少なく、Jちゃんと取り分けて買ったらほぼ無くなりました。
そんな買ったパンを店内でイートイン。



私とクニパはそれぞれ違う味のスコーンを。
私はパイナップルのスコーン、クニパのはシークワーサーだっけ?



いちじくとクリームチーズのディップ15gと共に。



Jちゃん達はバナナケーキを。



このコーヒーが物凄く美味しい



焼き菓子付き。



使ってる器もどれも雰囲気ある~
とてもなごむ空間のパン屋さんでした。
宜野湾の「宗像堂」と並んで沖縄のパン屋と言えば必ず出てくるお店。
「水円」は、「宗像堂」から独立されて始めたお店だったんですね。
両方に行けて嬉しい



買って帰ったパンも少しずつスライスしてすぐ冷凍庫へ。
残り少なくなって寂しい。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’19年沖縄2日目(2)~ブルーシールアイス牧港本店&ジミー大山店

2019-02-24 | 沖縄

宜野湾市立野球場から少し引き返す形で向かったのは、
ブルーシールアイス牧港本店。
いつもは国際通り店かパレット久茂地店かどちらかだったので
牧港本店に初めて行けて嬉しい
中は、思いっきりレトロアメリカンな感じ。



ここでも旅行社から貰ったクーポン使って、シングルを。



私は琉球ロイヤルミルクティを、クニパはいつものココナッツ。
JちゃんはシークワーサーシャーベットにN氏はアーモンドピスタチオ。
(2人のなし)
クニパチョイスのココナッツがやっぱり一番美味しい

それから、チリチーズドッグが美味しそうだったので買ってみた。



ホットドックバンズがふわふわで、なかなか美味しい

隣にはアイスパークなる場所があった。



ポップな内装で可愛い。



オリジナルアイスが作れるらしい。
時間があれば作ってみたいけど、50代のオッサンオバサンではちょっと・・・
孫でも連れてないと無理な年齢か。

それから、次に向かったのは、ジミー大山店。



アメリカンチックなスーパー。
輸入物のお菓子や缶詰等豊富に並んでいます。
ジャーマンケーキやパイは甘そうだったけど、
ガーリックチキン等のお惣菜コーナーからは良い匂いしてました。
奥には「アイランドグリル」レストランも併設。



オリジナルパウンドケーキをお土産に買うことに。



他に買った物。。。



Jちゃんの買った物。。。



似たようなの買ってますね(笑)
さて、次はもう少し北を目指して走りましょう。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'19年沖縄2日目(1)~キャンプ見学

2019-02-22 | 沖縄

さて、沖縄旅行2日目は、N氏のリクエストで
ちょうどキャンプ時期なので、どこの球団でも良いから見学がしたいと。
泊ってるホテルにはヤクルトスワローズの選手が泊ってましたが、
見学に行ったのは、クニパのコネのある横浜DeNAベイスターズ。
宜野湾市立野球場へ、駐車場が混むってことで午前中に向かいました。



球場の向かったのはこちらの入口。



クニパのコネを使って、3塁側ベンチに入場です。
関係者ってことで、キャップも頂いて入ると、



う~ん、ちょっと遠い。



しばらくしたら、こちら側に選手移動。



でも、私らの前に報道陣が陣取ってますので、見れるのはその後ろから。















野球のことはサッパリ解らない私ですが、
それでも、こんな近くで練習を見学出来て感激でした。

暫く立って見学してたら疲れたのでベンチに座ってると、
目の前に立たれてるのはOBの平松さん(右側)。
入口のところで田尾さんもお見かけしました。
ラミレス監督の現奥様?もいる3塁側ベンチでした。



みんな足が疲れてきたので、上のスタンド席へ移動する事に。



大勢のファンが集まってますね。





ここは、海がすぐ近くで海風の心地いい野球場、とても清々しい。

頂いたキャップはこちら。



小鳥がバット振ってる柄が可愛い
会社の同僚の息子R君野球少年(小3)へのお土産となりました。

2時間弱ほど滞在の宜野湾市立野球場でしたが、
さぁて出発です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’19年沖縄1日目の夕食は「しまぶくろ」と「ふくぎ」と

2019-02-21 | 沖縄

1日目の夕食は20時で予約の「伊江島 食の家 しまぶくろ」さん。
K&Iさんの紹介で初めて行ってみました。

  

ここは伊江島の食材を中心とした沖縄料理のお店。



スナックを居抜きで入ったお店らしく、
カウンターとテーブル席は3つのこじんまりとしたお店でした。

K&Iさんから、
まずセンベロセットからスタートするように教えられてたので、
その通り4人ともセンベロからスタート



ドリンク2杯と3種の付き出しが付いたセンベロセット。
まずは4人ともオリオンで乾杯
付き出しは、冬瓜の天ぷら、もずくの煮凝り、ニガナの白和えの3種。
冬瓜は大好きだけど、天ぷらは初めて食べた。美味しい~

それから、他の注文は、
これまた大好きなジーマーミ豆腐。ねっとり美味い!



スーチカに、



命薬島野菜天ぷら盛合わせ。天ぷらは伊江島産小麦使用。



野菜は、ヨモギ・ハンダマ・長命草の3種。
それぞれ味の違いがハッキリ解り、サクサク美味~~い。

セーイカの墨炒め。



ヒラヤーチー(沖縄風チヂミ)



これも伊江島産の全粒粉を使われてるとのこと。

飲み物は2杯目、各自それぞれ好きなの注文
N氏の泡盛がすすむ、すすむ(笑)
クニパの3杯目は、伊江ラム、サンタマリアゴールド。

     

伊江島産サトウキビを使ったラム酒。
横からちょこっと味見させて貰った。



ここは貴重な伊江島産小麦の食べれるお店。
教えて貰わないと絶対知らなかったであろうディープなお店。
手書きの可愛いらしいメニューとこだわりの料理と調味料と、
ご馳走様でした。

約2時間ほど、飲んで食べて。。。
外に出るとまだまだ宵の口、こちらの屋台村も賑わってました。



それで、我々ももう一軒行くことに。
2軒目は、前回に気に入った「ふくぎ」さんへ。
ここでは、クニパが泡盛「北谷長老」をボトルキープするって、

     

ごっつあんです。
4人で泡盛で乾杯🍻



まろみのあるお酒で美味~~~い
付き出しに、



島らっきょうに、



島ニンジンしりしりをあてに(黄色いのが島ニンジン)



〆は前回食べてめっちゃ美味しかったグルクンおにぎりを。(なし)
4人でワイワイ泡盛がすすみました~。
気が付けば午前様。

ホテルラウンジから3軒はしごって、一日目から飲み過ぎでしたね
帰りもタクシー拾ってホテルまで。

これにて一日目お終いのおやすみなさい





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベルアメール京都別邸」でカフェタイム

2019-02-20 | 京都

沖縄旅行記の途中ですが、脱線

先週の日曜日は、また京都で夕食の待ち合わせをしていたので、
その前に立ち寄ったのは「ベルアメール京都別邸」さん。
もうバレンタインDayも終わったので、空いてるかと思ったら大間違い!



1階のショップは大賑わい。
皆さん、マイチョコを買ってるのでしょうか?



京都別邸はこんな町屋で1階がショップ、2階がカフェ。

いつもは大阪のデパートでここのチョコを買ってクニパに渡してますが、
今年はここ京都別邸で自分の好きなのを選んで貰いました。
せっかくなので、京都限定のチョコを選んだクニパ。

1階ショップでお買い物した後は、2階のカフェへ。
待ち数4組目でしたが、15分程で2階へ案内されました。
落ち着いた空間の和カフェです。





私の注文は、ショコラのオムレツ。



盛り付けがめっちゃ可愛い お味も



クニパの注文は、フォンダンショコラ



ショコラをスモークした京都別邸オリジナルなスイーツとか。



どちらもほっぺが落ちる程美味~



私たちの座ったのは、出窓のある端のお席。
さっき外から見上げた右側の窓のところね。

     

1階のショーウィンドウ。



 

自分用にチョコバー1本味見に買いました色々あって選ぶの大変・笑

 

クニパの選んだチョコはこっち↓

 

外観はこんな町屋。



向かいは「イノダコーヒー三条店」。



同じくこの通りにあった「ジャンポールエヴァン」のカフェ。



家邊徳時計店ビル(今はブティック)のお隣に出来てました。
大阪の伊勢丹店がなくなったからね~。
チョコ好きのクニパは、次はこっちに入るって



「ジャンポールエヴァン」の向かいは「ポールスミス」。



大極殿本舗 六角店(栖園)」もあり。私は次こっちに入りたい



ここ三条通りは、歴史的建造物が多いだけでなく、
町屋を改装したオシャレショップが多く並ぶ通りでもあるのですね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルツリーbyヒルトン首里のサンセットラウンジへ

2019-02-18 | 沖縄

首里城公園の散歩から帰って、
そのまま向かったのはホテル20階にある「サンセットラウンジ」。
生憎の曇空でサンセットどころか、途中からと言うお天気でしたが
せっかくなので、上がってみました。





一番乗りでしたが、予約はしていなかったためカウンター席へ。
↓こちらの席からは眺めバッチリですが、ご予約席でした。



私たちは夕食を20時から予約していたので、
それまでの軽い食前酒と言うことで、カクテル等一杯ずつ。



それぞれグラスも違います。
私の選んだのは、泡盛ベースカクテルの「波音」。

 

グレープフルーツ、パッションフルーツ、パルフェタムールを使ったカクテルで美味しかったです

クニパは、同じく泡盛ベースの「花風」を、
Jちゃんは、同じく泡盛ベースの「レキオ」を、
N氏だけ、赤ワインを注文。

そして、おつまみにミックスナッツと、



生ハムとアボカドのピンチョス。



おしゃれな一皿~

このサンセットラウンジは、眺めよく
きっとお天気ならば素敵なサンセットが見れることと思います。
それにホテルのラウンジの割にお値段もお手頃でなかなか

小一時間ほど
沖縄に皆で来れたことに乾杯のバータイムを楽しんで、
一旦部屋に帰って小休憩後、次は夕食へ繰り出しです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’19年沖縄1日目(2)~首里城公園へ

2019-02-16 | 沖縄

ホテルにチェックイン後、荷物を置いてすぐ徒歩で首里城へ。
ホテルからの近道はこんな急坂でした↑ 登り切ったところで

玉陵まで行く途中にあった「首里琉染」。
紅型染めやサンゴ染めの体験が出来るらしい。
ゆっくり時間がある時にいつかやってみたい。



今回は玉陵の見学も飛ばして、守礼門から



前回見逃した「龍樋」へ。



この湧水は王宮の飲み水として使われていたとか。



戦争でほとんどが破壊されたり焼けたりしているのに、
この石の龍は約500年前の当時のものだそう。
湧き水もとても澄んでいて、飲んでみたい湧き水であるが立ち入り禁止。

さあ、もうちょっと上がって行きましょう。



沖縄の各地に「御嶽」(うたき)と呼ばれる聖域が多数存在してますが、
その中でも首里城とその周辺にある御嶽は特に格式が高いとされてます。

こちらが前回見逃した「首里森御嶽」(すいむいうたき)。
首里城に入るチケット売り場の前の広場にひっそりありました。



ここは天上の神が最初に降り立ったとされる場所で、
ここを中心に、首里城が形成されたと考えられています。
城内にある十カ所の御嶽「十嶽(とたけ)」のうちの一つで、
その中でも最も重要とされている聖地なのだそうです。



今までそんなパワースポットがあるとは知らず、
見逃してましたが、今回2か所ともちゃんと見れて良かった

この先は有料エリアなので、私ら二人は外で待ってることにして、
初めてのN氏とJちゃんには首里城正殿へ入って貰いました。
もう閉館の17:30ギリギリで、城内も凄い観光客だったそうです。

私たちが待ってる間に行ったのは、



西のアザナ(展望台)。



こんな眺めのいい場所があったとは!



生憎のお天気でしたが、とても気持ちのいい展望台でした。



首里城公園の敷地内には、まだ他にもパワースポットがあります。
次回は「京の内」の「真玉森御嶽」(まだまむいうたき)を訪れたい。

友人夫婦も見学を終えてこの展望台に来たので、
ホテルへ戻るとしましょか。。。。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城に2泊

2019-02-15 | 沖縄

今回2泊したホテルは、ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城。
首里の坂の上に立つホテル。
ゆいレールの駅からも遠く、車がないと移動に不便で、
普段なら利用しないであろうホテルでしたが、
今回はレンタカーがあったので泊まってみた。

ここは元日航グランドキャッスルホテルだったのを全面改装し、
2016年にグランドオープンしたとか。
ロビーの感じはリゾートホテルっぽい。





バレンタインのこんな撮影ポイントあり。



ちょうどキャンプ時期で、ヤクルトスワローズが泊ってました。



夜や朝、選手を見かけたりした。

私たちの当たったお部屋は9階のツインルーム。
友人夫婦とはお隣同士。
広くて快適なお部屋でした。



やや古さと狭さを感じた洗面バストイレルーム。



窓からの眺めは残念ながら駐車場側。
反対側なら那覇市内一望でしたのに。。。まあいつもの安いツアーですからしょうがなし。





入って直ぐの棚は。。。





チェックイン時にほかほかチョコチップクッキーを頂きました
アメリカンなおもてなし。



ライトの照明が凝ってましたよ。

     

2日目の朝の駐車場。



9階のEVホールから見た1階のガーデンプールとチャペル。



2泊とも朝食付き。
朝食会場は4階ロビーフロアの奥。







和洋食に沖縄料理も並んだバランスの良いバイキングでした。



友人夫婦が取ってきた沖縄料理メインの朝食。
中身汁が美味しかったそうな。



クニパと私はいつもの洋食メインで。





3日目の朝



この日は私ら沖縄料理メインで取ってきたら、友人夫婦は洋食だった(笑)



この日は中身汁がソーキ汁になってたけど、それも美味しかった。



出口にコーヒーのお持ち帰り用サービスも有り。



久しぶりの大型リゾートホテルで快適なホテルライフでした。

でも、やっぱりここは車がないと少し不便で、
夜は2晩ともタクシー利用で国際通りへ移動。
シャトルバスもありますが、本数も少なく1回100円ですから
4人いればタクシー移動の方が便利でした。

しかし、ここは首里城に一番近いホテル。
初めて沖縄本島のN氏のために、
チェックイン後は直ぐに首里城へ 。。。

そうそ、
近くに建つ旧都ホテルは35年前に私の初沖縄家族旅行で利用したホテル。
去年の9月にノボテルとしてグランドオープンしてたのですね。
外観を見て懐かしかった~。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'19年沖縄旅行1日目(1)~「すーまぬめぇ」と波上宮

2019-02-14 | 沖縄

今年初めての旅行は、いつもの4人で香港のはずが、
まさかのキャンセル出ず。。。 で、香港諦め
第二候補の沖縄旅行と相成りました~
それはそれで嬉しいよね  沖縄の私たちですから。

今回は友人夫婦と4人の旅行なので、ダイビングは無し。
沖縄本島初のN氏がドライバーとして頑張ってくれることで、
レンタカー1台付けての出発です。

でもこの第二候補だった沖縄旅行は、
予備として取っていた為、の良い時間が押さえれず、
3日目は午前便で帰るので観光出来るのは実質一日半と短い。
それもマイル貯めてるJALでなく、ANA便。

那覇空港到着時、隣にくまモン
ソラシドエアーって知らないなぁと思っていたら、
帰りはそのソラシドエアに乗って神戸空港着でした。
いつもと違うってのも、何だか楽し

さて、出発は三連休の初日でしたので、
色々混んでいて空港からレンタカー屋に行くにも並び
順番に手続きを済ませて、やっと出発。
時刻は既に14時半に近い。

着いてすぐ行きたいのは沖縄そばのお店。
候補は「てんtoてん」か「しむじょう」かでしたが、
この2店舗は15時閉店なので諦めて、
向かったのは、18時まで開いてる「すーまぬめぇ」さん。



うわぁ、雰囲気ある古民家の沖縄そば屋さんです。



私たちは靴脱いで店内で頂きました。



N氏注文のソーキそばの大(800円)。



じゅうしぃ1個(150円)は、皆で味見。

     

そして他3人はスペシャルそば(800円)を注文。



スペシャルは、てびち(豚足)・ソーキ(骨付き)・三枚肉(ばら肉)入り。
3種ともトロトロのお肉で美味~い
出汁はあっさりカツオ出汁。
もうこの一杯食べただけで、沖縄に来て良かった~~~って感じ。
食べてたら汗かいてきて、いったい何月だっけ状態。
今が2月だったことを忘れる那覇の気温です。
この日は最高気温22度あった那覇、
大阪に戻った日は最高気温7度の落差



汗かきながら食べたので、
こっちのテラス席で食べたかったとブツブツ言うクニパ。



この庭も雰囲気良いですね。



一食目から大当たりで、大満足だった「すーまぬめぇ」さん。
ご馳走様でした。

そして次に向かったのは、波上宮へ
前方に巨大な客船が停泊してて



波上宮でも観光バスとバッティングして凄い人出です。



無事お参りを済ませて、



ちろっと、波の上ビーチにも降りて、



さぁて、ホテルの方に向かいましょう。
ホテルも空きがあまり無くて、2泊とも那覇泊です。
と言うか、第二候補だった沖縄旅行の観光のことは何も考えていず、
適当に那覇2泊にしてたんです・笑






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Dining Ricca」で創作?いや沖縄料理?

2019-02-08 | 食べ歩き

昭和町の「ダイニング リッカ」さんに行ったのも去年のお話し。
Fさんにお誘い頂きまして、久々の昭和町。
この日は地下鉄谷町線「文の里」駅から徒歩で向かいました。



いろいろ創作料理が食べれると言うことで、
一品目は大阪湾で取れるガッチョの唐揚。
ガッチョ???始めて食べました~珍しい



これは。。。たこわさだっけ?、忘却。。。



天ぷらのチーズフォンデュ。見た目も楽しい

  

大好きなスーチカに、



ジーマーミ豆腐の餡かけ



ダシ巻ロール(うなぎ)美味~~~い



最後は大阪ならではの、とん平焼き。



スーチカやジーマーミ豆腐以外にも海ぶどうや島らっきょ、ラフテー等
沖縄食材が手に入るルートがあるからと、沖縄料理が食べれる居酒屋でした。
オリオンに泡盛「残波」に、
料理はどれもとっても美味しかったです
またライヴもするみたいで、小さなステージのあるお店。

楽しい夜をありがとうございました


さて、次の三連休は、
いつもの4人で香港旅行のキャンセル待ちに入っていたのですが、
キャンセル出ず。。。 香港行く気満々だったのに。。。
うっかり春節忘れてた

ってことで、もし香港が取れなかった場合の保険で
借り押さえしていた沖縄へ行くことに~~~
それはそれで、嬉しいんですけどね
今回は珍しく4人で沖縄、行って来ます。
珍道中になりそうな予感が・・・ 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Prune」でディナー&ランチ

2019-02-06 | 食べ歩き

去年に行ってアップしていないままだったお店。
最初に行ったのは、9月の私の誕生日ディナーとして。
「梅田 フレンチ」で検索ヒットして、某サイトの点数も高かったので行ってみた「プリュンヌ」さん。
場所は梅田DDハウスの手前のビルの地下です。
見つけるのにちょっと手間取った。



この日は予約で満席でした~、人気店なのですね。
私たちは一番奥の席。





さて、注文したのは、私のバースディディナーと言うことで7400円のコース。
他には5400円のコースがあります。





忘却の彼方なので、写真だけ並べておきます・笑
まずは、シューから始まりました。ほんのりチーズ味。



前菜2種。





パンとバターと。



お魚料理に、





お口直しのグラニテ。



お肉は鴨肉でしたね。



そして、デザートも2種。
このブドウ🍇のデザートが可愛かった





食後のカフェ付き。

   

驚くような派手な料理は出てきませんが、
一皿ごと丁寧に作られたいるのが解ります。
この内容でこのお値段は相当コスパが良いと思いました~


そんな「プリュンヌ」さんに、次は土曜日のランチに再訪。
土曜日のランチは2800円のみで、ワンドリンク制。
またまたコスパ良し!



ランチもこのシューのアミューズから始まります。



行ったのは去年の12月頃?だったと思うのですが、既に忘却
ここは、メニューリストが無いため、忘れやすい。









   

アミューズ、スープ、前菜、メイン、デザート、カフェ(焼き菓子付き)で2800円
ねっ!コスパ良いでしょう

大好きだった「ポワン」さんが閉店されて、フレンチはどこ行こう
でしたが、いいお店発見です。
また再訪させていただきます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録(58)

2019-02-02 | プクニの本棚

 
『糸切り』-紅雲町珈琲屋こよみ-吉永南央/文春文庫(2016年12月)
『まひるまの星』(2017年1月)
『花ひいらぎの街角』(2018年2月)

コーヒー豆と和食器の「小蔵屋」店主・お草さんの日常、
心躍る計画がやがて過去の事件の記憶を揺さぶっていく第6弾。
あ~、面白かった。まだこのシリーズ続いてるのかな?
ぜひ次回作も読んでいきたいシリーズです。
そのためにはお草さんにも、元気で長生きしてもらわないと(笑)
第6弾では久美の恋の行方もはらはらで、
回を重ねるごとに面白くなっていく作品でした。





『思うだけ開運術』植西聰/清流出版(2017年3月)
著者の造語”成心”とは、心をプラスの感情で満たすこと。
運がいい人やチャンスを掴む人、次々願いを叶える人、いいことを引き寄せる人は皆心が成心状態なのだそう。
開運の法則はただ一つ、心を成心にすることだけ!だって。
そう考えると簡単。
とにかく心をプラスの状態に保つこと。
叶うとは、口を十と書く。
十回、口に出して言うとその願いは叶う、と。。。なるほど。
願望を紙に書いたり口に出して言うと願いが叶いやすいのはそういうことなのですね。
最近マイナス思考ぎみだったので、失敗続きで・・・
心を入れ替えて、プラス思考へシフトします





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする