プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

中国食府 双龍居 天満駅前店

2024-06-18 | 食べ歩き
今年4月と5月に食べに行ったお店。

5月にコロナ禍以来実に4年ぶりでK&Iさんとお食事会開催
やっとやっとですね~。
そのお店候補に二人で先に下見に行きました

 

池田町本店には昔にN夫婦と行ったことがありますが、
天満駅前店は初めての「双龍居」さん。



なかなかいい感じ。
注文は単品で適当に。
豚のビーフン炒め
イカとセロリ炒めだっけな?



点心は2種類



ズワイ蟹レタス炒飯
羽付きジャンボ餃子



どれもリーズナブルで美味しい



テーブルにあったメニューのコース料理。

 

5月の会食はこのコース料理の一人3300円に決定です

 

そして、4人でコース料理を予約した5月に再訪。
上階の個室でご用意頂けました。



広々とした個室で
最初はお久しぶりの乾杯。



前菜盛り合わせ



フカヒレスープ



アワビの旨煮、
特別に一人1個ずつヒャ~



北京ダック



海老の2種料理が特別に3種に



ジャンボ餃子



麻婆豆腐



途中からドリンクを紹興酒に。

 

豚まん



ズワイ蟹レタス炒飯



デザートはスイカ



と、驚きのアップデートして頂けたコース料理でした。
これで採算合うのかしらって。

コース料理以外にK氏が別に2皿注文は、
酢豚と



牛肉オイスターソース炒めと。



満足満腹でご馳走様でした。
K&Iさんにも喜んで貰えて良かったわ
また会食しましょうね♪


こんなに食べたけど、2次会へ。。。笑
同じく天満駅近くの肉バル。
K氏がその場で押さえてくれたお店なので店名失念







ここでは私は赤ワインを。
酔っぱらてても雑・笑



もう食べすぎ飲みすぎな一夜で
楽しかった~

また大阪遠征を企画して下さいね、お待ちしておりますよ♪






ご訪問ありがとうございます





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「香港蒸籠」ヨドバシ梅田店で中華バイキング♪

2024-04-26 | 食べ歩き
4月初旬に学生時代の友人と
去年の12月以来ぶりに4人で集まりました。
その内の一人に初孫が5月に生まれる予定で、
生まれたら暫く会えるかどうか解らなくなるのでね。
もう少ししたら皆、孫の話しばかりになりそうです

今回のお店もN代ちゃんが決めました・笑
N代ちゃんが決めると、バイキングばかりで・・・
前回は、「イタリアンキッチンヴェルデカッサ」
前々回は、「サルバトーレ」だし。
よく見つけてくるよね


「香港蒸籠」ヨドバシ梅田店さん、
90分の中華食べ放題!大人気店でした。

予約不可なので、
開店と同時の11時を目指して行って、
数組目で入店出来ました



バイキングで取るお料理と、



チャイナドレスのお姉さんの
2台のワゴンサービスで飲茶もやって来ます。



ワゴンには小籠包に海老蒸し餃子、カスタード饅、
中華チマキ、ヒスイ餃子、肉饅頭等。
案外どれも美味しかったですよ。

 

ラーメンは2種類あって、
塩ラーメンを作って貰いました。
香港麺ほど細くは無かったけれど、なかなか美味しい

デザートも数種類あり。



ドリンクバーを付けても2500円程。
これはお値打ちで人気店なのが解りましたね。



N代ちゃんがいたら元を取ってくれるので、
また一緒に行きましょう♪

ご馳走様でした。




この時ではありませんが、
久しぶりに観劇をしました。



ミュージカル「ボディガード」。
レイチェル役はダブルキャストで、新妻聖子さんの生歌が聞きたくて。
流石にお上手でした。
これはレイチェルの歌唱力をとにかく堪能するミュージカル。
レイチェルのライブシーンだけで良かったです・笑

次は京都に葉加瀬太郎さんのコンサートに行く予定です♪







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津プリンス「李芳」で中華ランチ♪

2024-04-21 | 食べ歩き
4月の上旬に、
お天気が悪い日が多くてなかなか行きそびれた滋賀県大津市の石山へ、
桜の石山寺に行きたいと誘って頂いて行って来ました。

この日も生憎の
JR石山駅前でレンタサイクルして、
琵琶湖沿いを

ランチに寄ったのは、びわ湖大津プリンスホテル。
1階の中華「李芳」で
ハーフバイキングの平日限定「好(ハオ)ランチ」を。







11時半に一番乗りで入店。

スープ3種類に、



点心、



デザート、



ドリンクバー、



まずは前菜盛り合わせが運ばれて、



後は各自取りに行きます



そして、海老マヨ、



メインは、私は真鯛の卵白仕立て桜の香り



Cさんは、野菜とキノコのXO醤炒め



食べていると、ミシガンがやって来ました。





最後にチャーハンが来て、



デザートは取りに行って、



満腹でご馳走様でした。

平日ランチ、ゆっくり琵琶湖&🌸を見ながら食べれて
これで4千円はお得でした

ホテルロビーに、



中学校の修学旅行生が。。。



良い時期に琵琶湖周辺の修学旅行で良いですね
こんないいホテルに宿泊も羨ましい。

 

芝桜はまだこれからでした。




時間を遡って、
石山駅でレンタサイクルし、
琵琶湖沿いを
この時は遠くに見える大津プリンスホテルと近江大橋。





近づいて来ました♪



途中で立ち寄ったのは、膳所城跡公園。













近江大橋の西詰すぐ南側にある公園です。

膳所城は、徳川家康が関ヶ原の戦いの後、
1601年藤堂高虎に最初に造らせたお城でした。
現在は本丸跡に膳所城跡公園となって整備されています。

🌸に間に合って良かった♪
4/11撮影

ランチ後はまた引き返して、
瀬田の唐橋&石山寺へ向かいますつづく








ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南森町「中国郷菜館 大陸風」のラーズー麺

2024-04-19 | 食べ歩き
南森町の中国郷菜館「大陸風(タァルゥフォン)」さん、
リピート2回目です。

ここは日曜日が定休日なので、
祝日にクニパとランチタイムに伺いました。

この日も既に行列が出来ていて、並びました。
平日のビジネスマンだけではなく、
人気店ですね。



今回は、2階席に着席。
階段上がって直ぐの通路みたいなところに・笑

まずは、ビールに。。。

 

一つはお得な麻婆豆腐ランチセットを。



単品メニューから春雨煮込みと、



ラーズー麺を。



今回の目的は、このラーズー麵。
見た目はとても辛そうなお色ですが、
食べてみると、
それほど辛くなくて
私でも食べれるぐらい
やみ付きの美味さです。

麻婆豆腐は四川風の辛さ強め。
花椒が効いて後から程良い痺れがきますね。

春雨煮込みも美味しいので、
次回は夜に単品メニューを食べに再訪したいです。
Nさんご夫婦、ご一緒にいかがですか?


この日は冷たい雨の降る一日(3/20)で、
このまま天神橋筋商店街の中を天六まで歩いて、
懐かしの「アトリエアルション」まで行ってみました。
すると、店舗を改装されてて
以前は喫茶ルームもあったのに無くなっていて
お持ち帰りのみに。







折角行ったので、
ケーキを買って帰って、
家で食べたのでした。

 

天六でカフェやランチ出来るお店だったのに、
イートインがいつの間にか無くなってて残念でした







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グリル一平」三ノ宮店

2024-04-17 | 食べ歩き
何度か挑戦して、
いつも長蛇の列で諦めていたお店へ、
3月の平日の夕方にクニパと行ってみました。

三ノ宮駅から徒歩数分の
関西の洋食ランキング上位常連のお店
「グリル一平」さんです。
ここは新開地に本店のある創業70年の老舗洋食屋。
今神戸に4店舗あります。



ランチは最初から諦めて、
夜の部が始まる17時の30分前に到着。
一番乗りかと思ったら、
一組子連れファミリーが並ばれていました。
この日は雨だったんですけれどね~
そして、17時オープンと同時に入店



一番奥のテーブル席に着席。
カウンター席もあるので一人でも入りやすいですね。

さて、注文は。。。
いつものハンバーグはマストで



サラダ付き
  

エビフライに、



ヘレカツは100gを。



ヘレカツの断面は一番上の写真。
分厚くて、レアに仕上がっています。

そして、ライスの代わりに名物オムライスを。



ここのは、中はシンプルなケチャップライスはまったりに、
上からデミソースがかけられています。

う~~ん、
流石にどれも美味い
今まで京都の洋食屋さん巡りをしていましたが、
そんなレベルではないですね。
流石にランキング一位に納得。

ビフカツはいつも食べてる「洋食の朝日」さんとどちらがどうか・・・
と比べたかったのですが、
こちらはヘレカツだったので、お肉の柔らかさが違いました。
レアの焼き上がりはどっこいでしたね

出来れば次は平日ランチに挑戦してみたい。

 

ランチはこんなにリーズナブルなので
いったいどれぐらい並ぶのか・・・

雨の日の平日夜でも並んでますからね。

 

ご馳走様でした。



帰り道、
三ノ宮の地下街でコーヒーを。





一服してから、新快速で大阪まで帰ろうと。。。
新快速に乗って、
カバンからスマホ出そうとしたら、
ない、ない、無いよー

↑写真を2枚撮って、
喫茶店のテーブルに置き忘れてきました。
こんな事初めて・・・
どんどん物忘れも増えるお年頃に突入かショック~

次の芦屋駅で降りて引き返しました。
折角の美味しかった余韻も
帳消しとなった
私のスマホ忘れ事件となりました、トホホ。
まだ引き返せる範囲で良かった、と思おう。





ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子屋 満園 1号店へ

2024-04-16 | 食べ歩き
神戸阪急で「ミニチュアライフ展」を観た後は、
大好きな神戸みなと温泉「蓮」の日帰りプランへ。
ここの岩盤浴でしっかり汗を流した後の夕食は。。。
が飲みたーーいってことで
餃子屋「満園」1号店へ。

前に2組並んでるだけなので、
直ぐ順番が来るかなと思ったのが甘かった
ちょうど入れ替わったところだったのか、
40分以上並びました



いつも大行列のお店なのですが、
入るの初めて。
どうして大人気なのかと思ったら
とってもリーズナブルだったのです。
そして、お味も
安・早・旨の三拍子揃ったお店。

海老マヨと牛肉のピリ辛炒め



焼き餃子と水餃子



小籠包と炒飯



もっと色々食べたかったけれど、
一皿のボリュームも凄くて、
これにで満腹、一人二千円ちょい

 

こりゃ、流行る訳ですね~
どれも美味しかったけど、
餃子屋さんだけあって
焼き餃子が抜群の美味しさでした
とってもジューシーな餃子
次回は水餃子をやめて焼き餃子を二人前で!
ご馳走様でした。

予約が出来るのも解りましたので、
次回は予約してから伺いたいと思います。
元町店がまだ新しいので、
そっちに予約しようっと





ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北新地「穂の河」でイチョウ会♪

2024-03-21 | 食べ歩き
今年は2月に集まったイチョウ会。
4人でのランチは北新地の「穂の河」さんを予約。

私はこの「はなまち懐石」(3300円)を食べるのも3回目。
ところが、このお手頃懐石は3月末で終了ですって、残念
この2月に食べたのが最後となりそうです。

今までは2人でカウンター席で食べていましたが、
今回は4人での予約でしたので、
奥の広いお座敷個室に通されました。
こんな個室があったのですね~

まずは、
梅胡麻豆腐から。

 

お造りは、
鮪、しまあじ、鯛と湯葉。



それから鯛の幽庵焼きと干柿レーズンバター。
乳製品のダメなHさんの分は私が頂きました



穂の河さんでは、
必ずお料理のどこかに稲穂があしらわれますね
ポップコーンみたいに食べれますよ。

こちらのお椀は、



ふぐ真丈と野菜の炊き合わせ。
ふぐの真丈とは何と贅沢なぷにぷにで美味い



そして、黒豚の一口カツ。
お塩とレモンで頂きます。



ふぐにカツに、私の好物ばかり~
そして、ご飯物は鯛の雑炊。



う~ん、幸せな美味しさ~

デザートはマンゴープリンと豆乳ムースで



ご馳走様でした。
このはなまち懐石の提供終了は本当に残念だな。。。
お手軽でお得な懐石でしたが、
何せ色々値上がりしてますから
お店側にとっては大変だったのですね
次回は記念日等の奮発していい時に、お邪魔したいと思います。


さて、まだまだ喋り足りない私たち。
次に行きましたのは、近くの「ロンドンティールーム」へ。。。
いつもナビオ店に入ってましたが、堂島本店は初めて。



中が広くて
結果、ゆっくりお喋りが出来ました



ここではスコーンにミルクティーがマストでしたが、
珍しくアップルパイとストレートティーを
ご馳走様でした。

北新地でランチロンドンティールームでお茶のコースは良かったですね。
次回はお花見で集合しましょう♪






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大陸風」@南森町でランチ♪

2024-03-12 | 食べ歩き
友人とウォーキングついでのランチ♪
行きましたのは、南森町の「中国郷菜館 大陸風」さん。

 

こちらの月替りオススメランチを頂きました。

 

小皿三種盛りに、



スープ、麻婆豆腐(小)、
豚肉の唐辛子煮込み、
ライス、サラダ、杏仁豆腐

 

ご飯はお代わり自由。



店内は高級感ある内装で、
平日は近くのビジネスマンに大人気!
特に麻婆豆腐が人気メニューのようです。
ピリ辛がクセになりそう、美味しい。
ご飯がすすみます。

 

辛いのがちょっと苦手な友人はしっかりご飯のお代わりもして
苦手だけれどでも美味しいって、良かった。

ご馳走様でした。
次はラーズー麺が食べてみたい。

日曜日が定休日のため、
クニパを連れて行けないのが残念
絶対喜ぶお店だと思う~
祭日と重なる場合のみ日曜営業あるので
その時狙いで行ってみよう。




帰りに寄ったお店は、
南森町交差点から徒歩数分のケーキ屋さん「ronen」。







いちごのショートケーキを買って帰りました。

 

友人宅で一緒に頂きました。
初めてのお店では、
やっぱりまずはイチゴショートをね!
の意見が一致・笑

 

あっさり軽めのケーキ、美味しいです。
手書き説明が可愛い



南森町界隈、マンションが沢山建って、
ケーキ屋やパン屋が増えてますね




またまた、ウォーキングしたのか、
食べ歩いたのか。。。な南森町界隈でした。





ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸元町「圓記(ユンキー)」の点心

2024-03-04 | 食べ歩き
2月上旬の寒かった日に、
久しぶりに神戸の中華を食べにお出かけ。。。

行きましたのは、
前から目を付けていた元町の「圓記(ユンキー)」さん。
すると、前日にもTVでチラッと出てしまいました
それでなくとも並ぶのに~
案の定、11時半の開店前で長蛇の列になってまして、
ギリギリ一巡目の途中から席に着けました。

こちらで本格的な香港式点心が食べれるってことで、ワクワク
事前にネット情報で
注文は1回しかできないと聞いていたので
入店前に配られるメニューを必死に検討・笑





結局食べたのはいつもの好物を
海老蒸し餃子に

 

鶏足ブラックビーンズ蒸し

 

本日の鮮魚のお粥

 

大根餅

 

香港風焼きそば

 

海老とほうれん草の餃子

 

マンゴープリン

 

楊枝甘露

 

お持ち帰り用にエッグタルトを。



と、一気に頂きました。

お味はね。。。点心はどれも美味しかった~
特に海老とほうれん草の餃子がピカイチ
お粥と大根餅もなかなか
でも香港風焼きそばは・・・楽関記さんの方が上でしたね。

デザート類もいまいちで
大好きな楊枝甘露にはポメロが入ってなかったし
まあ、手間がかかりますからね~、あれは。

今回のデザート3品が多かったので、
次はデザートは無しで、
おかず点心とお粥のみを食べたいお店です。

今回食べなかったチャーシューパイや香港式五目もち皮揚げ餃子、
ニラ饅頭、焼売、春巻き、チャーシュー饅頭等を食べたい。

 

ご馳走様でした。
並んでいなければ、リピですねいや、いっつも並んでるけど。

この界隈、長蛇の列のお店が増えました。
「圓記」「楽関記」「満園」「パゴット」等。
結局同じ日の夕飯は「豊味園」元町店で食べたのでした
夜も中華
はい、どんだけ中華好きか。


ついでにお茶をしたのは、
大丸4階からの連絡通路を通って旧居留地38番館にある穴場カフェ、
「PATISSERIE TOOTH TOOTH サロン・ド・テラス 旧居留地38番館店 」さん。
いや、穴場でも無いですかね、みんな大好きなトゥーストゥースさん。

 

ピスタチオのケーキが美味しかった

カフェにて、次の行動の作戦会議・笑
何も決めずに無計画で行った神戸でしたので







ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北新地「大和」の大徳寺弁当♪

2024-02-24 | 食べ歩き
久しぶりの北新地でランチ♪
コロナ前はよく北新地の千円ランチを食べてましたが、
良いお店がどんどん閉店しちゃって。。。寂しい限り

そんな中、頑張ってるお店へ。。。
1月の週末にJちゃんとお出掛け。

今回は「北新地 大和」さんの大徳寺弁当がお目当て
12時からの部は満席で予約が取れず、
13時半からの部になりました。
一斉にスタートします。
私たちはカウンター席にて。



ドリンクはグラスワインを。

 

目の前で作られているお弁当♪
ズラ~っと圧巻。
13時半の部も満席だったもよう。
人気のお弁当です。



 

手の込んだ小鉢が色々。
特に、
たら白子ポン酢、
海苔醤油ジュレのかかった鮪のお刺身、
ウニあんかけ茶碗蒸し、
カキクリームコロッケが美味しかった

それに揚げ立て天ぷら5種が付いて、

 

ご飯と味噌汁・香り物。

 

デザートは自家製プリン🍮、



これで三千円(税込み)とは、
北新地でお値打ちランチ♪
人気なのが解りました

 

カウンター席で見ていると、
最後にお弁当の蓋に霧吹きでシュッと。
何かなと思ったら、
「このお弁当は誰も手をつけてない、あなたの為の料理です」
との意味合いだとか。。。

小鉢で少しずつ色々なお料理が頂ける大徳寺弁当、
ご馳走様でした。
また予約を取って伺いたいです
次はお任せコースを食べてみたい~






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「堺 銀シャリ げこ亭」でランチ

2024-02-08 | 食べ歩き
友人Jちゃんとの週末ランチ♪
心斎橋大丸のレストランフロアで入ったお店、
「堺 銀シャリ げこ亭」さん。



一汁八菜の定食。
海老フライかトンカツかアジフライか、どれにするか悩む~
ってどれもフライ物ばかりで(笑)

 

結局、フライ物はやめて、
私はカレイの煮付定食にしました。



Jちゃんが大海老フライ定食を。



大海老フライは3本も
しまった、やはり私も大海老フライにすれば良かったか(笑)

 

ご飯のお代わり自由です。
8種の小鉢もなかなか

ここでは配膳ロボが頑張っていました。
私は今までもバーミヤンや空港等で配膳ロボ見てましたが、
Jちゃんが見るの初めて!って撮るので

 

私もついでに、ご苦労様です

 

この定食のお盆は結構重たいので、
配膳ロボの方が安全で、
店側としては大助かりなのでしょうね
ご馳走様でした。
(Jちゃん、会社で初めて配膳ロボ見た話をしたら皆に今頃!と突っ込まれたと・笑)


さて、折角心斎橋に出たので、
Jちゃんと別れた後で、一人ユニクロへ探し物に。。。

探していたのは、これ↓

 

マリメッコとコラボのラウンドショルダーバック。
このライトグレーが欲しかったのだけれど、
完売だそうです
皆さん欲しいのは一緒。。。残念

完売と聞いてガックリ
このまま帰ろうとしたら、
ユニクロっていつの間に切花まで売ってたのね

 

 

3束990円ならお手頃



買いました。



店頭にあるお花専用バックの底にちゃんと水も入っています。
セルフで選んでレジへ持って行くシステム。

玄関が一気に春めきました~



左端のシンビジウムは我が家で咲いたもの。
今年は咲くのが少し早いですね。
1本のみ満開で、
これから次々開花してくれます。
ああ、春はもうそこまで。。。






ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルニューオオタニ大阪「SATSUKI」でランチ

2024-02-07 | 食べ歩き
今年の最初の新年会は、
ホテルニューオータニ大阪の
オールデイダイニング「SATSUKI」でランチ会♪

1月上旬に、
平日限定のおすすめランチを予約してくれていました。
Mコ、ありがとう~。

それは、
メインディッシュ1品とビュッフェが付いたランチです。
丁度、Tコが有給を取ってる日だったので
平日に4人で集まることが出来ました。

ビュッフェは、パン4種に



サラダバー、



デザート&フルーツに、



ぶれぶれですが、ドリンクバー付。



メインディッシュは、
3人が選んだのが、鯛のポワレ。



1人はチキンカツ?フィッシュ?サンドだった



パンの4種はWコと半分ずつお味見。



サラダバーは2回取りに行きました



デザートも2回



あ、これはWコのデザート皿ですよ。



後で出てきたチョコケーキが美味しかった
ご馳走様でした。
ホテルランチの割にリーズナブルで
ラストの14時半までゆっくりお喋りもして、
まだ喋り足りないので、カフェに移動。

この4人での会話は専ら趣味の話しが多い。
小学校の頃からの付き合いなので(1人は中学から)、
半世紀以上の長い長い貴重な友人達です。

音楽好きのMコは2/2から上映の
トーキング・ヘッズのライブ
『ストップ・メイキング・センス4Kレストア』を
観に行くのを楽しみにしてるって。
40年前のなので、ファンには嬉しいでしょうね。
もう今週に観に行ったかな

あとの3人で春に台湾旅行の話しが上がってますが、
与論島ダイビング旅行も決まらないままだし、
どうなりますやら・・・
昔々の20代の頃に香港に一緒に行ったメンバーになります。
今年も海外旅行は行けそうにないかと諦めていたけど、
もしかしたら行けるかも

ソロ活でなら、行けるけどね。。。なかなか






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「扇町うどん屋あすろう」

2024-02-05 | 食べ歩き
もう立春も過ぎて。。。早過ぎますね。
一年の12/1が経過。
ブログの方は調度ひと月遅れています。

お正月明けに会った友人と、
大阪天満宮へ一緒にお参りに行きました。。。。
私はもう初詣も済ませて何社目かも解らないぐらい・笑



そして、その後のランチに行きましたのが、
天神橋筋商店街より横道に外れた所にあるうどん屋さん
「扇町うどん屋あすろう」。
友人がいつも行列が出来ていて気になっていたそうで。
私は初めて行きました。
この日も外の座る待ち席から外れた立ち行列まで出来ていて
約20分程待ちましたよ。

座って待ってる間に注文を聞きに来られます。

 

何にしよう。。。

初めてなので、唯一オススメマークの付いてた
とり天と鯛ちくわ天と温玉ぶっかけ(1250円)を
おあつ(+30円)で。



友人も同じのをチョイス。
とり天も鯛ちくわ天も熱々で美味しいです。

 

麵もモチモチしてて美味い。
おあつにしない方がもっと麺も引き締まったのかも。

美味しいのだけれど、お出汁がねぇ~少し甘めで。。。残念
友人も同じ感想で、期待が大過ぎたよう。



次があるなら、
人が並んでない時に、
ひやかけかおろしぶっかけ、生醤油あたりを食べてみたい。
ご馳走様でした。





ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「味の牛たん 喜助」大阪うめきた店

2024-01-25 | 食べ歩き
2023年の年末押し迫って一泊しに行った赤穂温泉。
クニパのお疲れ様会でした。
職場の掃除を終えて午後からの出発。

まずは、電車に乗る前に腹ごしらえを、
大阪グランフロント南館7Fレストランフロアにて。

2023年9月に初めて行った仙台、
ここにも牛たん「喜助」が入っているので
2回目ながら、2023年の締めくくりに入店。

仙台での一食目で、
「善治郎」か「喜助」に入りたかった仙台駅ビル牛たん通り。
でも何故か間違えて入ってしまった「焼助」・笑
そんなことがあったね!と笑いながら30分程並びました。
仙台で入れずに大阪で入ると言う。。。

ここは全国15店舗ある内の11番目で、
関西地区初出店のお店でした。
いつも人気で長蛇の列よ。

 

創業は昭和50年。



私は定番の牛たん焼き定食を塩で。



う~ん、うめぇ~



とろろは別料金(+100円)で追加。

 

クニパは数量限定の牛たんシチューセットを。



とろとろで、こちらもうめぇ~



ご馳走様でした。
また牛たんが食べたくなったらリピします。
次は、一番人気の特切り厚焼定食を食べようっと

お腹も満たされて、
大阪駅より新快速で姫路まで行き、
姫路で赤穂線に乗り換えて向かいます。

赤穂へは大阪より約1時間半の道のりですが、
年末近くのこの日は帰省ラッシュとかち合って
相生駅まで激混みでした





ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「8TH SEA OYSTER」で牡蠣ランチ&ツリー

2023-12-23 | 食べ歩き
阪急梅田のレストランフロアの新店舗、
「8TH SEA OYSTER Market Kitchen」にてランチしました。
ハービスENTの系列店には行ったことがありますね。



私たちはランチコースにしました(3000円)。

座りました席はカウンター。
目の前にタパスや生牡蠣が。





生牡蠣には白ワインでしょう



牡蠣スープ付き。
2種類の産地の牡蠣食べ比べ



宮城県産のが大きい
生ハムサラダに



牡蠣フライ、焼き牡蠣 各1ピースに



選べるメインは、
私は3種貝のカルドンを



Jちゃんは、牡蠣のクリームソースグラタンを。



たっぷり牡蠣を味わえてご馳走様でした。
美味しかったです


ついでに阪急梅田のツリーも見て来ました~
祝祭広場のツリー

 

下がメリーゴーランドになってて
有料で乗れるそうでした。



キラキラ回って綺麗でした~

 

それから、グランフロント北館の今年のツリーは。。。

 

こちらもメリーゴーランド



こっちは回りませんでしたけれど
あれ?もしかしたら時間が来たら回るのかも

  



今週初めに既に友人宅でやったクリパ
学生時代の友人4人で集まりましたよ。

 

今年は私がケーキ担当♪
アンリのホールケーキを予約しました。
ホールケーキを買うのも久しぶり。
切るのが難しいけど、ワクワクしますね。
お料理の方は撮るの忘れた

4人で喋り倒したクリパになりました。
一人が大腸がん検査をしてポリープ3つ取ったことから始まって
健康の話題ばっかりで年齢を感じたけれど・笑
もっと楽しい話しを。。。と変えようとしても
結局最終的には健康が・・ってことになってネ
翌日にその友人のポリープの生検結果が出て良性で良かった良かった
一安心して年越しが出来ますね。
来年は一番のりでおばあちゃんになる(初孫)友人です。
これからも元気で集まれますように


皆さま、楽しいクリスマスを。。。






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする