goo blog サービス終了のお知らせ 

プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

おはらい町

2009-11-30 | その他国内旅行
お伊勢さん内宮の参拝までの道のりはとても楽しい。

まずはおはらい町入口にあった水産物屋にて、生かきをその場で食べさせてくれます。

   

生かき1個160円。ジュルッ~激うま!

   

郵便局もこんな建物で風情があります。

   

おはらい町中ほどにある老舗和菓子屋「赤福」本店。
例の事件後、しばらく赤福餅が食べれなくて淋しかったし~。
でも偽装はいけません!これからはちゃんとたのんまっせ。
その赤福餅、最後にしっかり食べてきたので後ほどアップします。

   

江戸時代からの町並みを再現した「おかげ横丁」は赤福が造ったらしい。
結局今回もそんなに時間がなくて、ゆっくりぶらぶらは出来ませんでした。
伊勢茶屋さんの抹茶ソフトを食べたり、
その伊勢茶詰め放題をお土産に買ったりしたぐらい。

ゆっくり参拝したので以外と時間がかかって、もう腹ペコ状態。
遅いランチを食べたのは「ステーキの奥野屋」
前回来たときは名物伊勢うどんを食べたので「今回は松坂牛だ~!」との
クニパのリクエストで。

   

ステーキ重(1950円)。

   

さすがにお肉が柔らかくて美味しかったです大満足!



さて、↓こちらは五十鈴川駅から乗ったおはらい町に行く循環バス。
座席シートの絵が可愛いかったので写真に収めました。

   

   

行きは五十鈴川駅からおはらい町までバスで5~6分で到着、
帰りはタクシーで宇治山田駅まで行ったら大阪への特急の本数が多くなるので
タクシー飛ばして帰ってきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢さん参り

2009-11-29 | その他国内旅行
2日め、23日は伊勢神宮へ。
4~5年前に「タラサ志摩」に泊まった帰りにお参りして以来です。
その時にはちゃんと、外宮から内宮へと正式なお参りの順番通りにしたのですが、
ゆっくり内宮の時間がなかったので、今回は外宮を飛ばして内宮のみに。
おかげ横丁を見たい気持ちを押さえつつ、まずはお参りです。

内宮の玄関口、五十鈴川にかかる宇治橋が11月3日に完成していて、
本当にまだヒノキの薫りがしていました。

   

23日には、特設舞台にて「ミネ・ハハコンサート」をしていました。

   

参道の途中で五十鈴川の川原に寄れる御手洗場(みたらいば)があり、
そこの紅葉がとても綺麗でした。

   

   

こちらは神楽殿。七五三の人もいたようないなかったような・・・。

   

じゃり道の参道をずんずん進んで行きます。
参道を歩いていると、とても厳かな気持ちになっていきますね。

   

内宮前の階段はすごい人でした。ゆっくり順番に上がっていきます。
清々しい尊厳な神宮の社殿です。
日ごろの感謝の気持ちを伝えてきました。

   

神宮には内宮・外宮の御正宮を中心として、14の別宮があります。
そのひとつ、こちらは帰りに寄った風日祈宮です。

   

   

伊勢神宮、本当に神聖な場所です。
心も洗われるようでした。

伊勢神宮は日本神道の総本山、大いなるパワースポットですね
ちなみに20年に一度の式年遷宮は4年後の平成25年だそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝来荘 その2

2009-11-27 | その他国内旅行
着いた日はもう暗くて、それに生憎の雨。
でも一夜明けるとめっちゃいいお天気の23日でありました
 
全室シービューの「宝来荘」
直前に取ったわりにいいお部屋にあたりました
最上階である5階のお部屋からの眺めはとっても良かったです!

   

海の透明度もなかなか。
この辺で潜ってみてもいいかも~♪

   

あまりにも気持ちがいい朝でした。
ふっとみるとクニパはベランダで歯磨き中

朝食は8時にお願いしていて、時間に合わせてあじの開きを焼いてくれました。
昨夜の伊勢エビ入りお味噌汁が絶品。
おかわりしてしまいました、朝から食欲旺盛~♪ 

   

小鍋は卵と出汁ととこぶし入り。

   

朝食後にも、また温泉へ。
合計4回入浴しました。
浜島温泉「みたびの湯」は平成10年10月から始まった温泉で、まだ10年ちょっと。
海辺の温泉だけあって海水成分を含んでいるのか、しょっぱい温泉です。
衝立があるので海を見ながら・・・とはいきませんが、
とっても気持ちのいい露天風呂です

   

さすがに朝食後に入る人はいないのか、女風呂は貸切。
男風呂には3~4人入っていたそうな。
女性風呂にはちゃんと衝立や屋根がありましたが、
男性の露天風呂には屋根がないので、部屋のベランダからは丸見えで
若い女性がビックリしてましたよ。
ちょっとした小さな屋根でも付けた方がいいんじゃないかしら!?

この浜島温泉、聞いたことがなかったし直前でも取れたところだし
あまり期待していなかったのですが、いいところですっかり気に入りました!

浜島温泉「宝来荘」、高級感はあまりないですが
こじんまりしていて寛げるお宿でおすすめです~
夏の海水浴シーズンに行ってもいいかも 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残酷焼きの宝来荘

2009-11-26 | その他国内旅行
泊まったお宿は浜島温泉の「宝来荘」。
伊勢エビの残酷焼きが有名な宿です。

でも、夕食の基本プランにはその残酷焼きは付いておりません。
料理の量を見てから追加しようかと思ったのですが、
お部屋に通された時に仲居さんにメニューを聞いてみると
伊勢エビのおさしみとタルタルは付いていますとのこと。
だったらアワビの残酷焼きにしようかとごにょごにょ話しあってると
横から仲居さん曰く、「やはり伊勢エビがお勧めです!」だって。

「宝来荘」に泊まったならやっぱり伊勢エビですね~♪
と、一人前(5500円)を追加注文しました。

   

出てきた伊勢エビちゃん、結構大きいです。
この後、火あぶりの目にあって畳に勢い良く転げて逃げました。
ごめんね~さぞや熱かったことでしょう。
あぁぁ~、こんなお姿に・・・。
ほんとにかわいそうで残酷でありました
でも、美味しゅうございました

   

こちらはお刺身盛り合わせ。頭は翌朝のお味噌汁にいただきますとのこと。

   

   

このかつおの手ごね寿司も絶品の美味しさ

   

鯛ぞうすい、もうお腹も満腹だったのですがそれでも美味しかったです。

   

後、変わったものにローストビーフの付け合せに出てきた海藻。
クリスタル海藻と言って春雨のような透明の海藻でコリコリ食感が良かったです。

志摩の海の幸を堪能できた夕食で、大満足でした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休は賢島へ

2009-11-25 | その他国内旅行
先日の連休は一泊で賢島へプチ旅行に行ってきました。
本当は日本海方面にカニを食べに行きたかったのですが、予約を入れるのが遅くて
泊まりたかった行き付けの宿~城崎温泉の招月庭~がもう取れませんでした。
それでカニを諦めて
「カニがダメなら伊勢エビだ~!!」ってクニパがのたまうので
伊勢志摩方面へ変更して宿を探しました。
見つけたのは賢島から車で20分ほどの浜島温泉「宝来荘」です。

22日の午後からゆっくり出かけて、着いた日は温泉につかるだけ
23日は10時にチェックアウトの後伊勢神宮へお参りに。
そんなプチ旅行。
でもどっさり食べて来ました

23日の朝、賢島駅にはペンギンの駅長「志摩ちゃん」がいました!
11時によちよち出てきて

   

よいしょ。改札口の台の上へ。

   

帽子とネクタイをちゃんと直してもらって

   

ハイ、ポーズ。ちびっこ達に大人気です。

   

志摩ちゃん、週末の朝10~11時の期間限定で駅長に任命されているようですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のメッチャ

2009-11-19 | ゴルフ
ドタバタしていてアップが遅れておりましたが

前の日曜日にメッチャに行ってきました。
風のひんやりした日曜日でした。
前回の京阪GCで調子が良かったので、期待大のメッチャだったのですが
いきなり1番Hの2打目でOB
その後も長い6番Hでバンカーに2度入れて2ケタを出したりで、前半56。
後半もパターがガクっと悪くなって、63で合計119でした
クニパに後で言われたことに、最初から肩に凄~く力が入ってた・・・そうな。

どうも力み過ぎていたようです。
欲を出すといけませんね~ 110ギリ狙い今回もダメでした

上の動画はいつものJumちゃん。
いつもの5番ショートホールで。
急がせて打って貰ったので、身体のシンがぶれてしまってましたね・・・
結果は池にOB。
ゴメンナサイ 携帯向けると気が散りますよね。


今回のファッションチェックは~ アタシ

 

パーリーゲイツの今シーズンの服を買ったものでお披露目です
高機能ポーラテックフリース、何とも手触りが気持ちいい~。
軽さ、保温、防風、通気性に優れた秋・冬ラウンドにピッタリの一着。
半袖なのでスイングも軽やか。
ブルーの色も可愛いし、袖口部分のニットボーダーもね
一目見て気に入りました
今回は黒パンツもグレーのハイネックボーダーシャツもパーリーゲイツで
コーディネート。
帽子だけは以前セールで買ったピッコーネのよ。

どんどん若い子向けになっていってるパーリーゲイツですが、
探せば私でも着れるがありました  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリビエ ル フランソワ

2009-11-13 | 食べ歩き
フランス人シェフの作るフレンチで有名な「オリビエ ル フランソワ」
このお店は私の勤める会社のわりと近くにあるので、
平日のランチにも何度か利用していました。
でも以前にあった安いパスタランチが無くなってしまって、
今ではコース料理のみになっています。
コースだと時間がかかるので平日の利用はちょっと縁遠くなってしまいました。

そこで久しぶりに土曜日ランチに出かけました。
今まで土曜日にはタパスランチ(2500円)を何度か食べていましたが、
今回はお肉のランチ(1800円)にしました。

まずは前菜のサーモンと本日のスープ。

 

メインは豚のロースト。しっかり塩味のスパイスが利いて美味しい一皿でした。

 

デザートとカフェが付いています。
デザートはクレームブリュレかチョコムースかを選べて、
別料金で他のデザートにも変更可能でした。

外観が手作りのようなお店で、オープンテラス席があり洒落た感じです。
テラス席には夏は扇風機、冬にはストーブが出てきますが、
真夏・真冬の利用はちょっと厳しいですね。
今回は10月の利用でしたので、季節的にはちょうどいい時期でした。

     


■住所 北区中崎西1-8-24 アインズビル梅田1階   Tel 06-6374-9994

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私も仏像ガール!?

2009-11-11 | プクニの本棚
奈良が出たついでに。
どうして20数年前に奈良に一人で出かけていたかと申しますと、
美術館めぐりも好きだったのですが、もうひとつはまったのが”仏像”です。

一番最初の出会いは
十代の頃好きだった児童文学作家・灰谷健次郎氏の「兎の眼」という本の中で
小谷先生が西大寺の善財童子に会いに行くというシーンが出てくるのですが
それが気になって、私も西大寺に通いました。
じっと座って善財童子と向き合っていると心が洗われるような感じでした。
灰谷ファンならきっとみんな通ったことと思います。

それから”仏像”が気になりだし、その後好きになったのが”十一面観音”さま。
頭の上にまた頭が10個も並んで、最初はちょっと不気味でさえあったのですが
すっかり気にいってしまいました。
千手千足十一面観音様なんて「なんてありがたや~」って感じです。

十一面観音様の多いのは滋賀県。
20代の頃、近江希望が丘YH主催の「十一面観音さまをめでる会」とかにも参加して
普段見ることが出来ない文化財指定の観音さまを見に行ったりしましたっけ。
さすがに当時20代女性の参加は私一人だけでした。

先日の興福寺仮金堂で見る阿修羅像も150分待ちと言うぐらい大人気でしたし、
今ではすっかり仏像ブームですね。
武将ブームと並んで、若い女性が仏像にはまってるそうな。
私も元祖・仏像ガールと言えるでしょうか!?
むむむ”ガール”?!?!・・とクニパに突っ込まれるだけか

出ている本の中では
はなちゃんの「ちいさいぶつぞう おおきいぶつぞう」も読みたいし、
仏像ガールこと廣瀬郁実さんの「感じる・調べる・もっと近づく 仏像の本」も
欲しいと思っています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の釜めし「志津香」

2009-11-10 | 食べ歩き
午後から出かけた奈良にて、まずはランチ。

20年以上前に たまたま見つけて一人で入ってから、
奈良に行ったら必ず食べに入る釜めしのお店「志津香」です。

最初は小西通りに面した小さなお店でしたが
途中で移転して、
今は小西通りのアルテ館2階と奈良公園前に2号店が出来ていました。

   

小西店でも並ぶの覚悟で出かけて、少し遅めのランチとしていただきました。

食べたのは奈良名物七種釜めしの定食。
釜めしに赤だし、焚き合わせ、漬物が付いて1837円。
カニ入りかカキ入りか選べましたが、二人ともカニ入りを注文。
釜めし(赤だし、漬物付き)だけなら1155円です。

注文してから直火で炊き上げるので20分ほどかかりますが、
並んで待っている間に注文を聞いてくれて、それほど待たずに食べれました。

 

ここの釜めしはあっさり塩味ですので、飽きずに最後まで美味しく頂けます。
最初の一口目は少し水っぽく感じますが、だんだんいい具合に蒸れてきて
特に最後のおこげが一番美味しいですね。
焚き合わせもあっさり美味しいのですが、釜めしだけで充分でした。


■小西店 奈良市小西町5(近鉄奈良駅5分 アルテ館2F) Tel 0742-22-8029
■公園店 奈良市登大路町59-11(駐車場6台)      Tel 0742-27-8030




小西店は移転しました。
2010年3月に大宮店オープンです。
小西店が無くなったのは、不便だなぁ。長年通ったお店なだけに。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正倉院展に行く

2009-11-09 | その他お出かけ
今週はこれから天気がくずれるらしいですが、昨日は秋晴れのいいお天気でしたね。
クニパはまた講習会で東京に。
私は友人を誘って奈良の正倉院展に午後から出かけてきました。
奈良に行くのはいったい何年ぶりか・・・。

 

近鉄奈良駅上の観光案内所にいた「せんとくん」今や全国区の人気者!?
ちょうど、正倉院展と阿修羅像の公開が重なって、
また修学旅行生の学生もいて、こんなに人の多い奈良は初めてでした。

   

興福寺の仮金堂で「お堂で見る阿修羅」をやっていて、3時頃横を通ると
150分待ちでした
正倉院展も多分昼間は混んでいるだろうからと夕方狙いで、
先に東大寺二月堂と正倉院の建物を見に行くことに。

 

東大寺南大門までの道のりも凄い人でした。
一本だけとっても綺麗に紅葉したもみじ有り。
しかせんべいを貰い過ぎてお腹いっぱいなのか、鹿さんはみんな眠たそう。

 

二月堂まで抜けると人ごみはありません。
昔々、この土塀でスケッチしたっけな~・・・懐かしい場所です。

 

本日も3人ほどスケッチしていらっしゃいました。皆さんお上手で!

 

ぶらぶら正倉院に向かって、着いたのが4時7分。
扉を見ると・・・!!!
4時閉門でした 閉まるの早すぎです。
仕方なしに書かれてある通り、80mほど進んで柵の隙間から写真だけ撮りました。

 

それからようやく国立博物館を目指して引き返し、4時40分頃到着。
7分ほど列に並ぶとすぐ中に入ることが出来ました
今回の見どころ、「紫檀木画槽琵琶」を見て
昭和27年に録音したという音色を聞きつつ、1時間弱ほどで宝物を堪能。
        
        

↑群馬の友人へのお土産にブックマークを買って、帰路についたのでした。

古都・奈良の散策、久しぶりで楽しかったです
あんなにいいお天気なら、朝から出かけたら良かったな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タベルナ・キンタ

2009-11-05 | 食べ歩き
老舗イタリアン「タベルナ・キンタ」さん、26周年だそうです。
行ったのは9月の終わりだったか10月の初めだったか・・・。
食べたメニュー等も忘却の彼方

友人と二人でヨガ前の土曜日ランチ。
ランチにはA~Dコースがあって、
私たちはパスタにメインとデザートの付いたCランチ(1400円)を食べました。
食後のコーヒーは別料金で+200円。
一皿めはスープかサラダを選びます。
まだ暑い日でしたので、友人は冷製スープを注文。
私はサラダを注文。
このサラダ、いろいろなものが入っていてとっても良かったです。
お店の口コミ情報を後で読んだら
皆さんサラダ(前菜)の方がお勧めと書かれていましたね。

 

パスタはいったい何だったか・・・写真を見ても思い出しません
メインはサーモン、デザートはパンナコッタ。

 

デザートにはあまり力を入れていない印象を受けましたが、
このお値段なら仕方ないですね。
Aコースのパスタランチ(800円)なら会社が近ければ普段使いにいいお店です。

「タベルナ」=居酒屋というだけあって、店内雰囲気あり。
夜にも行ってみたいお店でした。


■住所 大阪市西天満4-5-8  TEL 06-6313-1750

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花くじら 歩店(おでん)

2009-11-02 | 食べ歩き
もう11月!
今年もあと2ヶ月ですね。
年々月日の流れがおっとろしく早い・・・

さて先月
福島の老舗おでん屋さんに先輩に連れて行ってもらいました。
「花くじら 歩店」です。
すぐ近くに本店もあってそちらはオープンな屋台風で雰囲気があります。

私たちの着いたのはまだ18時10分ぐらいだったのですが本店もいっぱいで
歩店もすでに満席。
一組並んでいたので、次に並びました。人気店だったのですね~。
でも15分程で中に入れました。

 

食べたのは、大根、こんにゃく、ねぎ袋、すじ、豆腐、たまご、しいたけ、
タコ、チーズロールキャベツ、じゃがいも・・・・・
う~ん、どれも美味しかった!! 
特にねぎ袋最高~

お出汁の味をみたかった私は少し恥ずかしかったのですが、
お皿を持ち上げて、ずずず~っと飲んでみました。
ちょっと甘めのお出汁。
おでんにはいい味が付くのですが、飲むものではない事が解りました

ちゃんと(!?)飲んだのは生ビールと次に焼酎のお湯割。
1合か2合かと聞かれてお銚子で出てきます。自分で割って作れるところが

たっぷり食べて飲んで一人2,500円程でした。激安~!!
そりゃ~長蛇の列になる訳ですな。
大阪のサラリーマンの味方、福島界隈さすがでございます。


        ←こちらが本店。


花くじら 歩店  福島区福島2-7-4
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする