ゆめひこう 

日々の思いを

山中雪の聖母修道院

2014-09-19 13:41:28 | カトリック
          
山中湖畔にある修道院です。





久しぶりに訪れました。

毎年、参加したいと思っているのですが、何か用事が重なって・・・


           

黙想会ではなく、信徒に皆さんの研修合宿です。





今年のテーマは、「モノサシ」からの解放を求めて!


お話を聞いたり、グループで話し合ったり、ロールプレイをしたり、

盛りだくさんで忙しかったです。


色々な物差しで人を見てしまうのが悪いのか?


「物差しを持たないことは、ピタッとくっついちゃって

却って苦しくないですか?」

キリストは物差しを持たなかった。


負の物差しと正の物差しがあるか。

物差しを持っていると意識するだけでも・・・。


人は一人では生きてゆけないのだから、

ヤマアラシのジレンマがまさに人間関係。

傷が致命的にならないように、己の存在を肯定できるように生きる。

being の生き方。

自身でも己を肯定してできる命の力を養うこと。


そして、祈ることで、物差しを突き抜けると、そこに信仰がある。

beinを生きるいきることは、まさに巡礼の気分で生きるようなものか・・・。


こんな感じだったかなあと…。


良い仲間に出逢え、真摯に語り合い、初秋の空気と風景の中で、

心身ともに癒されて戻りました。  

          
個室の十字架とマリア様。


          
ススキの穂がきれいでした。

 
     コスモスもあちこちに見られます。     

           

           

音大の声楽家を出て、オペラを歌っている青年が参加されていました。
歌だけでは生活できないので、介護士をされているそうです。

夕食の後、詩編から2曲、歌ってくださいました。
力強い、張りのある美しい曲でした。


お土産は散歩の途中に見つけた、赤い実のついた枝です。
葉の色もきれいで、私のホーリーコーナーも秋の気配になりました。。


この驚くべき恵み フィリップ・ヤンシー

2014-09-19 10:52:01 | カトリック
                          

講座の際に、神父様から勧められた本です。

もう絶版になっているそうで、アマゾンでも手に入りませんでした。

教会の図書館に相談したら、貸し出し中で、予約してやっと手に入りました。


難しい祈りの本かと思ったら、まったく予想外の内容でした。

神様からの恵みについて、聖書と同じことがが今起こっていると、

アメリカでの話ですが、納得するもの、感動するものが書かれていました。




不公平な賃金を払う雇い主のたとえでは、

「イエスの話は経済学的にはとても意味をなさないが、実はこれこそが彼のねらいだったのである。

 イエスは恵みについてのたとえ話を語られたが、恵みは一日の賃金のようには計算できない

 ものなのだ。

 恵みは、仕事の速さにも、計算にも関係しない。

 私たちは恵みを神からの贈り物として受け取るのであって、苦労して得ようとした挙句に

 得るものではないのである。

 雇い主の答えの中でイエスが明確になさったのはが、このことである」


多くのクリスチャンが、自分を朝から働いた人に重ねてしまう。

放蕩息子の兄の方に自分を重ねてしまうと。


後半は、アメリカの社会問題に触れていました。

プロテスタントは、たくさんの宗派があって、主張が少しずつ違うようです。

それにしても宗教と政治が密接な関係にある国は難しいことが多いと思いました。