goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

打ち豆とカレーライス

2016-03-15 23:25:58 | 食べ物 レシピなど

打ち豆とカレーライスは全然関連のない話なのだけど
最近作ったもので、我が家の取って懐かしいものと珍しいレシピだった。

まずは打ち豆で、少し水分を含んだ大豆を木槌等で平たく打ち伸ばし
乾燥させたもので、昔…冬期間に生野菜の少ない会津地方で生まれた
長期保存が利く食材で、我が家でも昔は作っていたので
豆を打つ台と木槌があったのだけど
新居お引っ越しの時にどこかへ紛れ込んでしまったのか
見つからずに…それ以来打ち豆は作っていない。

最近の地元スーパーでは一角に地元野菜を取り扱うスペースがあって
そこに地産物が並べられるのだが、そこで打ち豆を見つけて
懐かしくて買って帰った。

懐かしい打ち豆、ちょびっとで198円もする。

その打ち豆は味噌汁に入れたり、ニンジンとさつま揚げと煮物にした。
よくばあちゃんが作っていた懐かしい味がした。
ひじきなどと一緒に煮たりしても美味しい♪

こういう鄙びた煮物などが美味しく感じる年になったって事かな。

今度夫に豆打ちの台を作ってもらおうと思った。

ちなみに打ち豆の台はこんな感じ! -サイトからお借りしました。ー

 

そしてカレーライス、カレーが嫌いな人っていないんじゃないかな?って思うくらい
子供も大人もカレーが好きなのは我が家も同じで
サクぼんもカレーの王子さまで作ってあげると
いつもの倍くらいは食べるんじゃないかな?
ってくらいの食欲が出る(^▽^;)

そんなで今までは大人と幼児と別々に作っていたカレーだけど
今回初めて一緒のお鍋でカレーを作ったのは
バーモンドカレーの甘口タイプ。

ジャガイモを切って人参と玉ねぎとお肉と煮込んで
カレールーを入れると、思っていたよりも茶色っぽい。
バーモンドの甘口なんてまっ黄っ黄色かと思っていたけど
しかもかなり香ばしい香辛料の香りで
でも味見すると辛くないという、なんとも摩訶不思議なカレー。

大人にはかなり物足りないのではないかと
そんな時の辛さ調節の『カレー屋さんの隠し味』のお出ましで
これで辛さを調節したらどうだろうか!と。
昔 夫が若かりし頃のカレーはジャワの辛口に
この辛さ調節のを掛けて食べていたくらいだった。

これがあれば、甘口カレーだって大人も食べられる( *´艸`)

それでも同じお鍋からカレーを盛って
満足げなサクぼんは、やっぱりたくさんカレーライスを食べた。

…とは言っても、決してbカレー会社の回し者ではありません!!


 


最新の画像もっと見る

32 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早う御座います☆ (M.Hermitage)
2016-03-16 07:49:35
以前、pochikoさんのブログで打ち豆の存在を知ったのかな。
豆を潰す理由は味や栄養など何かあるのでしょうか。

あれば食べますが、どうもこの歳になっても煮物系があまり好きではない。
序になぜか最近カレーの匂いが鼻に付き、のぜてしまう。おそらく煮た肉の匂いや味にやられてしまうようです。
私の好き嫌いを改良して下さい w
返信する
Unknown (ナニナニ)
2016-03-16 17:17:01
打ち豆は、山形産を福島では食べてます、
福島では打ち豆は作ってないですよ。
から揚げにして、ビールでも美味しいです。笑

カレーライス、大好きでしたがこの頃は年に5回作るか、そんなものに。
昔は、お代り何回もして食べてたけどなぁ、懐かしいです。
返信する
打ち豆 (ころん)
2016-03-16 17:21:12
はじめて知りました・
簡単お料理の幅が広がりますね。
栄養満点簡単料理美味しいそろって・
さくぼんちゃんもカレー大好き・
うちの家族もカレーよく食べます。


返信する
うちまめ (ひろし)
2016-03-16 19:15:48
うち豆って、何だろうと思い検索してみました
食文化って、所により違うものなのですね


カレーライス 僕はバーモントカレーが大好きで
我が家のカレー 僕が食べるときは、これですね
辛いのが苦手で・・・
返信する
打ち豆 (azami)
2016-03-16 20:13:05
打ち豆って初めて知りました~。
雪が積もる寒い地方の保存食なのですね。
乾燥させた大豆を、一度水を含ませてから叩くのかな?と思ったら、
乾燥させるのは打ち豆にしてからなんですね。
おばあちゃん譲りの、おいしそうな煮物が出来ましたね♪
私も近頃は野菜の煮物とかが好きになりました~。

我が家もhime 達が来ると、バーモントの甘口を使っています。
先週の金曜日の夕食に作りました。
もっと幼かった頃は子供用、大人用と両方作っていたんだけど、
それも面倒なので、バーモントだけで我慢しようか~となって。
ただ、大人はね~~、かなり物足りないって言うか・・・
そんな時メーカーが違うけど、辛さ調節をする物があるなんて!
便利なものが売ってあるんですね、知らなかったわ~。
これを器に盛ったカレーに、パラパラと好みの量を振り入れるんですね。
これは便利で使えそう~!今度スーパーで探してみますね。
返信する
Unknown (ばんば)
2016-03-16 21:14:51
打ち豆って…そういう名前ではないけど、似たような豆が北陸地方にもあったような・・
旅行に行った時見て、買おうかどうしょうかかなり迷って、結局買えなかった(!)

カレーはたまに無性に食べたくなりますね。
先日大根ゴロゴロ入れて作りました。
辛いカレーも大根の甘味で案外平気でしたよ~
返信する
Unknown (いっこんま)
2016-03-16 21:46:16
打ち豆は、我が家でも常備してます。
少しのつもりでも、膨らんで多くなるし、すぐに柔らかくなって、便利ですね。

カレーが食べたくなりました。

お彼岸すぎたら、また田んぼや畑仕事で忙しくなりますね。
返信する
Unknown (山小屋)
2016-03-17 06:57:53
打ち豆・・・
懐かしいです。
子供ころ、よく作りました。
味噌汁が一番美味しかったです。
もう見かけなくなったと思ったら、まだ売っているのですね。
今度、どこかで探してみます。

私もカレーは大好きです。
あの何ともいえない香りがよいのだと思います。
そうそう、肉の代わりにサバの水煮の缶詰を使うことも
あります。
これが意外と美味しいです。
試しに作ってみてください。
返信する
Unknown (きっしぃ)
2016-03-17 08:51:48
サクぼん君、2歳のお誕生日おめでとう
もう2年が経つんですね
早いなぁ・・・
お兄ちゃんになったせいか一段と頼もしく成長しましたね

打ち豆、とても美味しそうですね
真ん丸じゃないから豆が苦手の私には新鮮に見えて
これなら食べられそうです
返信する
Unknown (じっちゃん)
2016-03-17 09:28:05
(‥ )フーン・・・
打ち豆なんて初めて知りました。
なにも、潰さなくってもい~ように感じるけどなぁ・・・
ヒマな人が考えたんだろな(-。-) ボソッ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。