あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

終わったスナップエンドウと玉ねぎの収穫

2024-06-22 23:52:23 | pochiko農園
田んぼも緑の絨毯となり初夏の香りが流れる。
 

いつもの金山風赤カボチャもずいぶん大きくなった。
 
 
 
花が咲いて実がなり、中には大きくなり始めたのもあった。
 
 
 
肥料袋のサツマイモもロクに水も上げなかったけど
けっこう葉っぱが茂っている。



今年のスナップエンドウは思いがけずに出来が良くて
去年の秋に5粒くらいずつ、一定間隔っで植えたせいか
パラっとした畝になってしまっていたけど
おかげで病気つかずにアブラムシの被害もなく
殺菌剤殺虫剤のお世話になることもなく
スナップエンドウ好きの我が家、思う存分に食する事ができ
あちこちにもお裾分けすることができた。


ちょっと大いに満足だと思える出来具合だったが
それも下の方から枯れが目立ち
花も咲かなくなり…っていうか
あんまり高いところまで花が咲いたら手が届かないので
手の届く高さで切っておいた。


思い切って弦を手繰って、もうお終いにしようと
キリのいいとこでさ!と思い、手繰った弦は面倒でもハサミでカット!
そのまま細かく刻んで、この時期の天気だもの
すぐにシャリシャリになってしまうので
弦も畑の栄養になってもらおうと鋤きこむことにした。
 
弦を手繰って細かく刻んで散らしておいた。
 
パイプは結束バンドを使ったのでカッターで切っただけで外れる。
 
 
パイプを抜いて撤去終了!
 

網はハウスに引っ掛けておいて
後でまた使いやすいように畳んで仕舞っておく。

網はダイソーで買ったナイロン紐の太めのタイプなので
丁寧にはがすとまた来年も使える代物なので
100円では安いよなって、網は4枚使った。


そして玉ねぎの収穫へと!




今年の玉ねぎはどうしたことか!!
去年あまり良い出来ではなかったのだけど
今年はデカい!! ビックリするくらい!!
あんまり大きくなってもと思って、茎も全部ぺったんこと倒れてしまっていることだし
いつもの年よりも少し早いけど収穫してしまうことにした。
 
 


早めに畝の中に蔓延ってる雑草もキレイにしたかったし。
日中は暑いので朝早くに収穫しようと
夜明け前、いつものひんやりとした気持のいい時に収穫。
あと昼間は寝てるだけってのがこの時期の理想的は勤務体制だよね。
熱中症も怖いしさ~ 昼間だけは畑仕事すんなよって言われている。


楽して草むしり用の椅子に腰かけて、雑草を抜きながら玉ねぎも抜いて
ついでに根っこを切って茎の部分も半分か三分の一くらいに切って散らす。
出来が良かった作物の収穫って気持ちいよね。
朝仕事に抜き終えて、畑でしばらく乾かしてから車庫へと運ぼうと
何カ所かにまとめて置いたけど、あんまり暑くなる前に
コンテナに入れて車庫の奥の方、風通しのいい場所へと運んだ。
 
雑草と一緒に収穫も済ませる。
 
葉っぱの部分は切って鋤きこむよ!
 
数は例年よりも少ないけど、一個一個がデカい!!
 
 
ある程度乾かしたら紐で提げる。
いつも5個5個の10個で提げてるのだけど
重いので3個3個の6個で提げた。
 



コンテナに4箱、数こそ少ないけど一個一個がソフトボールくらいの大きさで
中には中くらいのものがあったけど、今まで作った内で一番の出来だった。
春早くには風でマルチがはがされて、さすがに張り直すわけにもいかず
仕方なく苦肉の策でもみ殻を撒いた。
だから良かったのかどうかは分からないけど
追肥の時期が良かったのか、それとも最初の追肥は
マルチの1穴1穴丁寧に肥料を施したからか分からないけど
来年もこうありたいなあ~


この場所は随分前にロクな苗が出来なかったときに
近所の人に余ってるからって立派な苗をたくさんもらったことがあって
急遽牡蠣殻石灰と化成をパラパラッと撒き
とりあえずマルチを張って植えた場所だった。
あれからいろんな作物を植えたから
特にってこともないと思うのだが…何が幸いしたのか分からないけど
だからこそ野菜作りはやめられないなって思った。








コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海ブドウのような卵と脱皮し... | トップ |  今年モズを婆ラッチしていた。 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (PAPAさん)
2024-06-23 00:55:52
玉ねぎ 今年はでかい!ですよ(笑)
私もいつも「玉ねぎ狩り」にいくけどでかくて驚きましたから・・・
もう少し小さい方が使いやすいのに…て思いましたよ。
pochikoさんお上手ですね~
これだけ大きな玉ねぎ作るって大変だと思います。
土つくりも色々こだわったのですね~
それがよかったのかな?(*^-^*)
返信する
Unknown (山小屋)
2024-06-23 09:01:08
タマネギ・・・
立派に収穫できましたね。
ジャガイモはこれからですか?
あと、ニンジンがあればカレーライスが
できます。
返信する
pochikoさま (1948of)
2024-06-23 11:28:22
沢山大きな玉ねぎが収穫出来て良かったですね。
スナップエンドも色々な食べ方があるので、楽しまれたと思います。
余った弦も茎も刻んで無駄なく土造りに利用されて良いですね。
熱中症対策をして休憩しながら畑仕事をしてくださいね。夕方は蚊が沢山寄ってくるので困っています。
ぼちぼちプチトマトが採れています。
返信する
あら~ (ぐり)
2024-06-23 17:07:34
スナップエンドウが豊作でしたか
我が家はいつも春に植えているんですけど
できたら11っ月ころに蒔いたほうがいいのだけど
伸びすぎても良くないしあまり遅いと芽が出ないし
で春に苗を買って植えているんですけど今年はおそかってなえがなかったのです
すきなんですけどあまり食べれませんでした
玉ねぎいいですね
家も茎たちしたものはすでにとりました
それが多くてでももったいないのでそれも食べます芯をとればいいですよね
たのはまだなので雨もあまり降るといやだな~と思います
返信する
大きい✨ (きっしぃ)
2024-06-23 18:55:30
立派な玉ねぎですね
丹精込めて作られた結果と思います
結果が出ると嬉しいですね(*^^*)
返信する
Unknown (m)
2024-06-24 06:15:29
立派な玉ねぎですね〜
おいしそう〜

夜明け前からですか…
私も頑張らなくちゃ!
お昼寝は大事!ゆっくり体を休めてくださいね。

今日はミックスレタスが伸び切ったので抜いてしまいます。
カットして埋めればよいんですね。
勉強になりました
返信する
Unknown (ちょびママ)
2024-06-24 15:53:20
立派な玉ねぎ!
野菜もお花も何が良くて何が災いするか。。。
うん、だから面白くてやめられましぇ~んって感じですね(笑)
最近はダイソーやセリアなど100円ショップは侮れません。
近所のスーパーの駐車場内にダイソーがあるんですがスーパーでの買い物より長居しちゃってます。
返信する
PAPAさんへ (pochiko)
2024-06-27 23:32:45
お返事が遅くなってすみません。

今年は気候のせいで大きく育ったのでしょうね。
今までになく大きな玉ねぎでビックリしてしまいました。
確かに!一個まるまる使いきれないですよね。
いえ、去年はダメでした。
トウは立ってしまうし小さくっても大変なんですよ。
あんまり小さかったのは丸のまま使いましたが
それはそれで美味しかったです。
返信する
山小屋さんへ (pochiko)
2024-06-27 23:33:34
お返事が遅くなってすみません。

はい、思いがけなく大玉でビックリでした。
毎年同じように作れるといいんですけどね!

これからの収穫はジャガイモで人参も少し作ってみましたよ。
なんといっても暑い夏にはカレーですよね。
冬にはシチューと玉ネゴ、ジャガイモはいくらあっても助かります
返信する
1948ofさんへ (pochiko)
2024-06-27 23:34:25
お返事が遅くなってすみません。

スナップエンドウですけど炒めたり焼いたりしても美味しいんですけど
我が家の頑固孫娘(笑)ちょっと塩分が残るくらいに茹でて
何もつけないで、そのまま食べるのが好きなんです。
だから、それ一辺倒でして(;'∀')

終わった弦も手繰って細かく切って鋤きこんで
捨てるなんて勿体ないです。
平日は朝仕事だけで、午後からは夕食の支度とか
孫たちの塾とか子供クラブのお迎えとか
けっこう忙しいんですよ。
返信する

コメントを投稿

pochiko農園」カテゴリの最新記事