goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

苦肉の策…今年の長芋植え付け

2015-05-19 22:52:21 | pochiko農園

ようやく田植えも終わって、サクぼんが保育園の間は
好きなようにpochiko農園三昧が出来ると
まずは育ったジャガイモの土寄せをする。

今は機械でするお宅もあるのだけど
手でジャガイモの大きさに合わせながら
肥料をあげて、小さいところは土を少な目にだとか
まあ、手での土寄せは大変ではあるけど
細かいところまで目が行き届くって利点もあったり
っていうか、龍神丸にも土寄せ出来る機械がついていたわけだが
とっくの十日市にどこかへ行方不明…(^▽^;)


土寄せを終えたジャガイモ畑


その土の中からコガネムシかな? 蛹発見!!Σ(・ω・ノ)ノ!

 

去年作ったねばり芋は、地底が固かったからか
実に芸術的な長芋になって、掘るのにエライ苦労をした。
去年、今年の苗用にと気持ち長めに残しておいた芋から芽が出始めて
かなりの長さになっている…今年はなんとか上手く作りたいもんだと思っていた。

芋の部分を多く残した方が大きいイモが収穫出来るのだそうだ…聞きかじりだけど。
やっぱり、芽が育つのに栄養分が多く残ってるって事なのかしらね?
中には胴体のわきっちょから芽の出てる芋もあった(◎_◎)

去年のねばり芋の収穫はこちら  ポチッと!! 

むろん、長芋の真っ直ぐに育つ専用のパイプはあるのだけど
一本400円近くするので、単純計算で10本で4000円…(;´・ω・)
作らないで買った方が安い!!

たかだか家庭菜園10本にも満たない長芋に
資材を買うのもどうか…いろいろ調べてみて
専用パイプの代わりに波板を使う方法があった。

PCの波板だと、カットしてもせいぜい2枚もあったら足りるはずと
しかも安い…これはいい考えだと、さっそくホームセンターへと!
ところがホームセンターではカットしてくれない。
木材だと機械でカットできるのだけど、波板の場合専用の鋏が必要で
その鋏を買ってまではねえ…はたまた行き止まり。

去年と同じように、そのまま植えるか!

いや、ちょと待て、ちょと待て!!
うちに余っている肥料袋を地底に敷いてみたらどうか?
確かに真っ直ぐにはならないかもしれないけど
肥料袋を突き破る事はあるまいと
例えL字型になっても、先っちょがゴジャゴジャになるよりは良いかも!!

肥料袋なんて腐るほどあるんだもん、廃物利用だよね~~っと
むふふ…自画自賛( *´艸`)

まずは畑の土を地底まで掘って、そこに肥料袋を半分に折って敷き詰め
それが済んだら土を被せて行って、ご丁寧にも高畝に土を盛った。
これで地底から表面まで結構な深さを確保できたかも。

肥料袋を敷き詰める。

間隔を決めて芋を並べ、土の中へと植えていく。

立てた支柱にツルを絡ませる様に…。

最後に保温とか乾燥防止とか…藁を被せておいた。

芽が伸びたねばり芋を並べて、土に埋めていく。
支柱を立てて、伸びた芽を絡ませ
藁を被せて出来上がり!

果たして上手くいくかどうか…だけど。

 


 


最新の画像もっと見る

30 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Mayumiさんへ (pochiko)
2015-05-24 12:48:36
あのヒヨコ大きくなる鶏なので
食欲がハンパないんですよ(~_~;)
しかも孵卵器で孵化したヒヨコなので
慣れ過ぎ~~ 扉を開けると手に乗ったりするんですよ。
十姉妹のヒナちゃんも手乗りでしたが
鶏の手乗りってね~~(^▽^;)

サクぼん、あの後また中耳炎再発で
1週間外遊びとお風呂禁止で、シャワーで過ごしました。
それでもようやく完治ですが、風邪ひかせないようにって言われてます(;´・ω・)
返信する
行く末 (Mayumi)
2015-05-23 15:27:34
ひよこや長芋の行く末はいかに…
色々と楽しみ増えて行きますね。

お孫ちゃんの具合その後どうですか?
お元気にしてますか?
元気な時はやんちゃぶり発揮してると思います。
ノリスケとの絡みが想像されますよ。
返信する
タキコさんへ (pochiko)
2015-05-23 01:07:26
サクぼん、祖父母がいるのに
そんなに早く保育園に入れなくてもって思いましたが
やっぱり、一日べったりと引っ付かれてたら
想像を絶する大変さだったと思います。
何時間か保育園へ行ってる合い間に
pochiko農園でリフレッシュ出来るようです^^;

ねばり芋は上手く育ってほしいとこなんですけどね~(^_^;)
返信する
ばんばさんへ (pochiko)
2015-05-23 01:02:46
工夫するところに面白味があったりでして…( *´艸`)
これがけっこう楽しみでもあるのですよ。

あらら、ばんばさん腰の圧迫骨折されたことがあったのですか。
あまり無理できないですね。

あ、私の農作業は自己流ですので
間違ってるとこもあるかもしれませんよ(^▽^;)
返信する
レオママさんへ (pochiko)
2015-05-23 00:59:40
こちらこそご無沙汰でした。
ようやく田植えも終わり、野菜の植え付けも済んで
少し時間が出来たかなと…でも、今度は雑草退治しないと
まあ、仕事は尽きないですけど
それなりに楽しんでやっていますよ( *´艸`)

ヒヨコね~ 大きくなる性質なので
大食らいなんですよ~ 餌作りが大変です。
返信する
くーまたんさんへ (pochiko)
2015-05-23 00:55:09
それでも田植えは夫もお休みの土日ですので
サクぼんは子守りしなくてもいいんですよ。
農業の大きい仕事が一つ終わってホッとしました。

今年こそはと…思うんですけどね~(^▽^;)

こちらこそ、いつもコメント&応援クリックありがとうございます。

訪問できずにコメントも入れられない時もありますけど
毎回分、しっかりと読ませていただいています。
特にラインは気になりますね。
返信する
mさんへ (pochiko)
2015-05-23 00:47:48
狭い畑での作物って、どうしても連作障害が起きやすいですよね。
肥料にも連作障害に効果のある肥料もあるようですが
ナスやトマト、キュウリなどは、連作障害に強い接ぎ木の苗が良いと思います。

塩ビ管、廃材置き場からもらってくるとは
なかなかなアイデアをいただきました。
来年に向けて、あちこち物色しておきたいと思います。
返信する
山小屋さんへ (pochiko)
2015-05-23 00:43:53
物は試しみたいな感じです。
上手くいったらご喝采ってとこでしょうけど
見事期待を裏切られるかもしれません。
それも楽しみですね^^
返信する
azamiさんへ (pochiko)
2015-05-23 00:41:10
なんといっても、土いじりをしてると癒されるというか
良いんですよね~ リフレッシュしてるのかもしれません。

専用のパイプも考えたのですけど
毎年使えば特に高くはない代物なんですけど
なんだか癪な感じもして( *´艸`)
昔はパイプを使うなんてこともなく
ただひたすら堀下げて収穫していたのですけどね。

肥料袋の下敷き、どうなるか
それも楽しみだったりするのですけど
育っても上手くL字型になってくれたらって思ってます。
返信する
kikさんへ (pochiko)
2015-05-23 00:33:06
いえいえ、そんな事ないですよ~
写真に写ってないとこでは雑草だらけだったりとか( *´艸`)

はい、ねばり芋は長芋より短い種類で
収穫の時に楽だったはずなんですけどね~なかなかです。

kikiさんも野菜を植えられたのですね。
ご近所からの頂き物もあるでしょうけど
育てるのも楽しみですものね^^
返信する
ひろしさんへ (pochiko)
2015-05-23 00:28:59
はい、大変でもそういう楽しみがあるから作ってられるのですよね。

ムベってアケビ科の植物なのですね。
白い花が咲くようですが、それも可愛らしいのでしょう^^
今年初めて実を付けましたか。
収穫が楽しみですね。
味はやっぱりアケビみたいなのでしょうか。
返信する
きっしぃさんへ (pochiko)
2015-05-23 00:15:51
忙しいですけど、可愛い孫の為ならどうって事ないですけど
最近はちょっと疲れてるかもです(^▽^;)
農園も好きな仕事なので頑張ってます。

作物を作るのにあたって
いろいろ考えたりするのが醍醐味でしょうか。
今年のねばり芋上手く育ってくれたら嬉しいんですけどね。
返信する
アルママさんへ (pochiko)
2015-05-23 00:09:52
はい、そんな感じです。
去年は地底を突き破って、固い土の下まで入ろうとしたからか
芋の先の方がガチャガチャで、すごく剥き難かったです。
今度は肥料袋の上は柔らかい土だけなので
L字型になってしまうかもしれませんが
それでもいいかな~と思ったのですけど
果たして目論み通りに行くかです(^▽^;)

うちも長芋を買う時は、カットのを買ってますよ。
返信する
ぐりさんへ (pochiko)
2015-05-23 00:03:51
一本400円まではしないですけど、それくらいって事です。
確かに一度買ったらずっと使えるのですけど
ならば家にあるものとかで代用できないかと
毎年思っていろいろ画策して…まあ、毎年イマイチなんですけどね^^;

去年地底に当たって、それよりも下に伸びて
土が固いからか、見事な不格好さで
なら、肥料袋を敷いても同じことではないかと思うのですが
考えとしては、滑りやすいビニールの袋なので
スムーズに曲がってくれるのではないかと思ったのです。
例えL字型になっても、土の柔らかい部分だけなので
素直に育ってくれるのではないかと思いました。
返信する
ナニナニさんへ (pochiko)
2015-05-23 00:02:15
そうですね、せめて剥きやすい芋が出来てくれると良いのですけど。
野菜は小玉スイカはもちろんカボチャやオクラ
トマト、ナス、キュウリ…葉物などなどです。
作るのは大変ですけど、また楽しみでもあります^^

田植えも終わって、ようやくpochiko農園オンリーで出来ます♪
返信する
マオさんへ (pochiko)
2015-05-23 00:01:34
いえいえ、こちらこそご無沙汰でした。
孫りんごちゃん帰られて、静かですけど寂しいでしょうね。

いやいや、毎日がバタバタと、早く週末になってくれないかと
そればっかりですよ。
せっかく芽の出たねばり芋。
今年こそは上手く作りたいものだと
いろいろ画策してましたが…どうでしょうかね~^^;

ヒヨコと侮りました。
大きくなる鶏なので食欲が大変なもので
青菜をえさに混ぜるのですけど
仕方なく、まだ出来てないキャベツの外側の葉を取って
刻んであげてますよ(^_^;)
返信する
元気ハツラツ (タキコ)
2015-05-21 23:41:45
いつも元気ハツラツのpochikoさん。
サクぼんのお世話がふえても上手に時間を使ってpochiko農園の仕事も手をぬかず頑張っておられますね。
肥料袋を敷くのはいい方法かもしれませんね。立派な長芋が育ちますように祈ってます。
返信する
Unknown (ばんば)
2015-05-21 22:13:34
いろいろ工夫されてますね~~~
腰を圧迫骨折してからはとんと畑仕事しなくなった山姥、ふんふん・・・こうすればよいのか~~と、おっさんに受け売りで伝授~~
返信する
Unknown (レオママ)
2015-05-21 21:38:06
ご無沙汰しておりました。
POCHIKO農園も一番忙しい時期ではないですか?
あれやこれやと育てる楽しみよくわかります。
ひよこも仲間入りしていっそう賑やかなPOCHIKO邸ですね。
返信する
Unknown (くーまたん)
2015-05-21 18:05:11
今年はお孫さんのご様子もみながらで、大変ですね。
でも、田植えの方もお疲れさまでした☆

ねばり芋の方も、うまく収穫ができますように…☆

お忙しい中、見に来ていただきコメントをありがとうございます☆
おっしゃられる感じで、彼女は彼の優しさにつけこんでいるようなところもあるのかもしれませんよね。
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★
返信する
Unknown (m)
2015-05-21 09:14:37
いろいろ工夫をされていますね。
たのしみですね。

わが猫の額の菜園は連作障害か。。成長が遅いデス。
自然は正直ですね。
敷き藁代わりに草を敷いたりそれなりの愛情をかけているのだけど、ごまかされません(笑)

pochikoさんの手の土寄せの愛情には程遠いのでそれも見透かされているのかも(笑)
塩ビの管も廃材置き場に行ったらたくさんありそうだけどもらえないかしら(笑
返信する
アイデア (山小屋)
2015-05-21 07:04:56
廃物利用で物を作る・・・
まさにモノづくりの基本を実践しています。
脳を使えば活性化して老化も防げるようです。
収穫が楽しみですね。
返信する
チャレンジ精神 (azami)
2015-05-20 23:35:19
田植えも終わり、ジャガイモの土寄せも済ませて、
忙しい中でも、上手に時間をやりくりしてpochiko農園も頑張っておられますね。
今年の長芋の植え付けは、新たな作戦を思い付かれたたのですね。
専用のパイプを買うという選択肢もあるけれど・・・
買った方が安くつくとなれば。。。
まぁ~考えようによっては何年も使える物なら、
いずれ元は取れるという考えもあるでしょうけど、
そこがpochikoさんの閃きというか、アイデアというか・・・
廃物利用で、パイプを使うのと同じような結果を狙ってみる!ですね。
今年の肥料袋を敷き込む試み、思惑通りに上手く出来ると良いですね~。
何でも良い考えが思い浮かんだらやってみる!
そのチャレンジ精神に、pochikoさんちの長芋なのに、
私がちょっとワクワクしてます♪
真っ直ぐに近い長芋が出来ますように。
返信する
Unknown (kiki)
2015-05-20 22:43:16
いつも見てるとpochiko農園の仕事ぶりが
あまりにも綺麗過ぎて、驚いています。
性格が表れているんでしょうね。
ネバリ芋は長芋のことなのかしら?
いろんな育て方があるみたいですね。
今日はなす3本 ピーマン ミニトマト オクラの
苗を買ってきて植えました。
お野菜は結構いただくので、これだけにしました。
返信する
 (ひろし)
2015-05-20 19:21:44
楽しみですね 自分で植えた作物が、収穫時 大きく育ってると本当に嬉しいですから、僕は、4年前にムベを植えたのですが、今年 初めて実を付けました まだ大きく育つかは不明ですが、小さな実を毎日見てます
返信する
Unknown (きっしぃ)
2015-05-20 13:09:50
今年はサクぼんに何かと振り回され大忙しですね
それでも農園のお仕事を手抜きせず頑張っておられますね

田植えが終わりホッとする間もなく
粘りいもにチャレンジ
美味しく収穫が出来ますように
返信する
ナガイモ (アルママ)
2015-05-20 11:10:27
の植え付け、いろいろ工夫しておられるのですね。
ナガイモを垂直に伸びさせないで、硬いものの上を強制的に横にのばさせるのでしょうか。
ナガイモはいつか、下に伸びることが出来ると思って、一生懸命横に伸びているってことかしら?

ナガイモはとろろでたべるのが好きなので、10cm位にカットされたものを良く買ってきます。
今晩のおかずはとろろにしたくなりました。
返信する
パイプ (ぐり)
2015-05-20 10:39:55
1本400円ですか
でもずっと使えるから先行投資というわけにはいきませんか
まあ~いろいろ工夫するところの楽しみもありますねこの肥料袋は何のため敷くんですか
あまり伸びすぎないため?
とその辺が作ったことがないからいまいちわからないんですけど
いい芋ができるといいですね
つくね芋のようになると皮をむくのが大変ですよね
忙しい時はパスしてしまいます
ジャガイモも順調のようですね
我が家の猫の額畑また野菜飢えていないんです準備はしたんですけど苗を買っていないの今年は出遅れました
返信する
Unknown (ナニナニ)
2015-05-20 06:28:07
野菜の収穫は楽しいですね、
いかに手をかけて作るか、ことしのねばり芋、うまくできるといいですね。

何種類の野菜を植えてるのでしょうか、
これからは、小玉西瓜とか、苺はとっくに作られてるかな。

楽しみな収穫がいっぱいですね、
田植え、ご苦労さまでした。
返信する
Unknown (マオ)
2015-05-20 02:01:34
しばらくご無沙汰いたしました

サクぼんのお世話で大変なのに
pochiko農園の方も着々と進んでますね
ねばり芋、肥料袋の再利用でうまくできるといいですね。
結果、楽しみにしています

↓ひよこが大きくなるのも楽しみですね
鶏や烏骨鶏を飼ってみたいのですが
都会では叶わぬ夢です
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。