あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

運動会らしい運動会だった!

2024-05-22 00:53:06 | ばあばの保育
先日の土曜日は我が家の孫三人が通う小学校の運動会だった。
前日の雨模様に心配されたが、この日は朝から青空が見えて
朝仕事をしている私の耳にも合図の花火の音が聞こえた。
この日息子は午前中だけ会社に出勤しなくてはならずに
あとは託したと後ろ髪を引かれる思いで出勤した…と思う。


という事でおかあさん、私と一緒に運動会の応援よろしくと
私にしても足が痛いのなんだのって言ってはいられん!
息子の代理、しかと受けよう!!


出発は八時半くらい、こういう時は小さい車が良いと
私の軽で出かけることにした。
何とか車を停める事が出来て、校庭へと。
ちょうど開会式が始まった時間で…間に合ったね♪と
 
選手宣誓かな


今年はコロナ渦が始まって何年かぶりの運動会
生徒たちもテントの下に椅子を持って待機出来て
紅組と白組に分かれて並んでした。


空は青空時々爽やかな5月の風が通り過ぎていく
それでも木陰もあり1年生から6年生までの家族が校庭を囲んだ。
みんな交代交代に競技する学年の家族が前に出て
応援したり写真を撮ったりして
その学年が終わったら、次の学年に最前線の場所を譲ると
スムーズにちゃんと交代しながらの観戦だった。

我が家の3孫は全員紅組で、バラバラに応援じゃなくて良かった。
各学年ごとに徒競走があって、チビたんはちょろちょろしているから
足が速いんじゃないかって期待していたけど
それほどでもなく、まる子も二人して4番目か5番目くらいか
足が遅いのはpochiko家の血だな~
って、確か保育園の運動会の時も言ったセリフ(笑)
 
 
いよいよ徒競走が始まる
 
 
サクぼん頑張った2位
 



あとは一年生は玉入れで三年生のまる子は綱引きで
サクぼんの5年生は、なにかタイヤを取り合う競技!
その3競技共白組の勝利で残念!!
 
 
 
チビたんの玉入れ 赤負けちゃった(^_^;)
 
 
 
まる子の綱引き
 
 
ほら体格の差が…無理だ!!


だってさ~ サクぼんのタイヤを取り合う競技では
向かい合わせのこと取り合うんだけど
すごいデカい子でせっかく掴んだタイヤを
体ごとずりずりと引っ張られるサクぼんの悲しい姿(^_^;)
でも徒競走では2位という頑張った成績だった。


途中で保育園の先生が応援に来てくれていたり
懐かしい保育園の先生とお話をしたり
あっちに行ったりこっちに行ったりで
少しでもよく写真が撮れるとこって移動したり
けっこう歩いて持って行った折り畳み椅子に腰かけて休んだり
他にもいろんな競技があって、かなり楽しめ応援して
コロナ渦だったら、こんなふうに楽しめないだろうなって思った。


そして大詰めは6年生のリレー
さすが6年生だけあって白熱した走りには圧倒される。
運動会のメインイベントだなあ~
最後は鼓笛隊パレードで、サクぼん小太鼓をやりたくて
一生懸命に練習していたけど選ばれずにピアニカ。
 
 
鼓笛隊パレード 会津まつりの時もやるんだよ。
 



それでも一生懸命にピアニカの演奏をして
選ばれなかった小太鼓の練習をいっぱいしたって事は
先々きっとサクぼんの力になってると思うなあ。
そう思うと妙にサクぼんの顔が誇らしげに見えた日でもあった。
 



運動会は午前中で終わってお弁当の時間はなかったけど
いっぱいいっぱい応援して楽しんで来て良かったと思った。




そして、この日プラスα


午後にはpochiko家にサクぼんの友達4人と
まる子の友達2人我が家の孫3人と
総勢10人の子供が集まって遊んで行った。


嫁様は焦ってお菓子を買ったりジュースやお茶を買ったり
それでも上手い具合に男の子は持ってきたゲーム機で
女の子はYouTubeを見たりアマプラを見たり
チビたんは一応男の子なんで男組に混ぜてもらって
途中駄菓子屋へ行ったり、仲良く夕方まで遊んで行った。
 
 



さすがに疲れた私はソファでお昼寝タイムを貪り
脇をドドド…と走り抜ける子供たちにも
気づかないくらいに爆睡しちゃった(^_^;)


運動会の振り替え休日で月曜日はお休みとなった。









コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野生のバニラ | トップ | カブトムシの幼虫から蛹への... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山小屋)
2024-05-22 07:49:31
運動会・・・
青空の下で楽しまれたようです。
お孫さんたちの頑張りも見られてよかったですね。
久しぶりに大声を出して応援されたことと
思います。
ご苦労様でした。
pochikoさま (1948of)
2024-05-22 10:17:45
お孫さんの運動会、以前のように開催されて良かったですね。応援もカメラもワクワク、いい思い出と素敵な写真が撮れましたね。
孫が運動場を行進する姿を見ると熱い涙が溢れた陽を懐かしく思い出します。

心地良いお疲れでしたね。
Unknown (ちょびママ)
2024-05-22 12:24:08
青空が物語るような良き一日でしたね。
pochikoさん、説明上手だから一緒に観戦したみたいな臨場感味わえましたよ。
総勢10名がドタバタしてる中、爆睡されたって事はかなりお疲れ&満足度具合だったんでしょうねぇ
人が集まる家、いいですね。
うちは大人二人で静か過ぎてお化けでも出て欲しいくらいです(笑)
Unknown (korekaranowatasi)
2024-05-22 13:10:57
運動会、孫ちゃまたちの姿を追い求めてどこまでも・・でしたでしょうか
みんな同じ姿ですから、なかなか探すのも大変だったのでは?
楽しまれたようで何よりです
娘たちの時はお弁当作りが大変だった記憶がありますが、今の運動会は午前中で終わるんですね
学校の行事も時代とともに変わっていくのですね
運動会 (きっしぃ)
2024-05-22 17:59:10
お天気に恵まれて何よりです
みんな、頑張りましたね
最近はお弁当無しの運動会が多いようです
それは楽でいいですが
なんだか寂しい気もします

大勢の子供たち、賑やかで楽しそうです(*^^*)
運動会 (♪CD♪)
2024-05-22 22:06:58
久々の応援いっぱいの運動会ですね。
買っても負けても、晴れ晴れと楽しい運動会でした。
pochikoバァバはお疲れのご様子ですが
子供達は午前中だけじゃエネルギー余ってるんですね。
放課後、子供達が遊べるお宅、よいなあ、、、
お孫さんの (ぐり)
2024-05-23 21:35:31
運動会楽しかったですね
三人もいると観戦も結構忙しいですね
今は午前中に終わりますね
お昼ご飯がないのはちょっと残念ですが
家も来月1日にあり舞う
おかげさまでどちらも赤なんですけど
Unknown (りくママ)
2024-05-23 23:06:07
運動会の懐かしい光景
pochikoさんお疲れ様でした

ウチは遠く離れた所に外孫なんで
行ってやったことがなく
ちょっと寂しいおばあちゃんで
忙しそうに孫ちゃんのお世話をする
pochikoさんが羨ましい…かな?(笑)
Unknown (m)
2024-05-24 20:29:03
孫の運動会はいけないんですよ。
とうとう行かないままに中学生。淋しいです。

子供達が腹ばいになって(笑)かわいいですね。
まるで保育園の先生ですね。
たのしいわね~
こんばんは (PAPAさん)
2024-05-25 23:58:59
運動会日和でよかったですね。
3人の応援とは忙しかったでしょうが楽しかったかな?
お疲れさまでした。
ソファーで爆睡 わかりますよ(笑)
お弁当がないってさみしいけど楽は楽ですよね。
でもお弁当あった方が運動会らしくて楽しいよね。

あら・・・10人も・・・賑やかでしたね(*^-^*)

コメントを投稿

ばあばの保育」カテゴリの最新記事