あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

伊佐須美神社「あやめ祭り」白鳥&鯉と孔雀と…。

2017-06-25 23:48:16 | ばあばの保育

日曜日、曇りで湿度が高く雨のマークが出ていたけど
まだ陽射しがあって、ジッとしていても汗ばむくらいのなか
家に周りで遊んでいるのも飽きたようで
運動公園の川と大きな池で水遊びをすると
自転車に乗って出かけて行った息子とサクぼんとまる子と。

私も朝仕事の疲れのせいか朝食後扇風機で微睡んでしまい
気が付けば出掛けた後だったのだが
この蒸し暑い中、帽子も持たないでと
届けてあげることにした。

急いで帽子を持って池の所に行くと
まだ水が流れておらずに、川も池もカラッカラ!
焼けたような石の上を未練ったらしく歩いているサクぼんに
伊佐須美神社外苑で開催されてる「あやめ祭り」にでも連れて行こうかと
そのまま自転車は運動公園に置いたまんまで
会津美里町にある伊佐須美神社へと車を走らせる。

途中朝早く起きたまる子はコックリコックリと舟をこぎはじめ
昨日に飲み会があって遅かった息子と一緒に
伊佐須美神社に車を停めて寝ている事のしたので
サクぼんと二人、あやめ祭りを見に行く事になった。

駐車場のすぐ脇には池があって、そこにはいつも白鳥が居るので
まずはサクぼんにその白鳥を見せたかった。
小屋の中に雌の白鳥が抱卵しているようで
池には雄の白鳥だけが悠々と泳いていた。

いつ行っても美しい優雅な姿を見せてくれる白鳥

以前来た時には子供の白鳥もいて、やっぱり卵を抱いていたはずなのに
なんでも抱いていた卵は孵ることがなく、子供の白鳥も死んでしまったのだそうだ。
ちょっと残念だなあ…只今抱卵中の卵に期待したい!!

白鳥を見て、いざあやめの咲き乱れる会場へと
大きな欅? 日陰になってス――っと清涼感を覚える。
日曜日とあって、たくさんの人が美しいあやめを求めて集まって来ていた。
野点が行われて置いたり、特設会場では何かの武道のイベントがあったりしている。

100円で二袋の鯉の餌を買って、サクぼんに手渡すと
集まってきた鯉に餌を投げる…大きな口がバクバクと
サクぼんの手のみ込まれるんじゃないか(;・∀・)って思うくらい
鯉って悪食だって言うしな~ちょっと怖い気がする。

孫太郎と一緒に行った時の事を思い出す後姿のサクぼん

思わず大きな口にパクリとされそうな気がした。

あやめを眺めながら、もう一か所孔雀を見せたかった。

会場の外れにある小屋に何羽かの孔雀が飼育されており
遠くからでも羽を広げているのが見えたか
サクぼんと小屋の近くまで行ったら羽を閉じてしまった。

羽を閉じた姿も美しい。

でも、やっぱり孔雀は羽を広げてのものだよな~( ̄▽ ̄)

なんだべ~~と、ちょっと待っていたけど
一向に羽を広げる様子もなくて
サクぼんと帰ろうとしたら、急に羽を広げてくれた。
孔雀は羽を広げていても閉じていても優雅さというか煌びやかさと
そんなに違いないく美しい鳥ではあった。

ソフトクリームをパクつくサクぼん。

前日にテレビで紹介されてたきんつば屋さん。

美里町キャラクターあいづじげんを模ったきんつば

初めて食べたあんことクリームのミックス! 超美味しかった!!

美里町の露店が並ぶ

高田梅で有名な美里町高田なだけあって、梅と梅漬けが売られている。

写真を撮って道路に並んでいる露店を覗いて
ほんとはもっとじっくりとあやめを堪能したかったのだけど
小さい子連れだとそういうわけにもいかずに
車で待っているであろう息子とまる子に気が揉めて…(~_~;)


まあ、それはそれで、それなりに楽しかったが。

一番のお気に入り涼し気な白いあやめ

 

コメント欄は閉じさせていただいてます。

 


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もらった苗で育てたタマネギ... | トップ | 惨敗だった夫農園のタマネギ! »
最新の画像もっと見る

ばあばの保育」カテゴリの最新記事