あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

我が家のトマトは桃太郎

2023-07-06 22:57:01 | pochiko農園
なんだか、最近農園の話しかしていないけど
特にどこに出かけるわけでもなく…朝早く起きるので
朝食後はちょっと朝寝しないと身が持たないのだけど
そういう時に限ってヤクルトさんだとかモップの交換ですとか
なかなか集中してってわけにもいかずに
何となくグダグダしながら時計を見ると…ちょっとぎょっとする時間帯!


慌てて食器洗いをして、掃除を済ませるころには
11時くらいになってしまって、近くのスーパーへと出掛けて
お昼ご飯は暑くて食欲のない時なんか豆腐ご飯を食べる。


豆腐ご飯っていうけど、けっこうイケル。
削り節とか刻み葱とか、その辺にあるもので
ご飯の上に三パックのうちの一パックを乗っけて
醤油で崩して…これが意外とハマる。


昼間の時間は暑いし、ワイドショーとか見てるうちにウトウト…。


と、そんな感じで、二人でいる時は、どこかドライブとかして来ようかとか
たまにお昼はお外ご飯だとか…それでも二人の時は一人になりたい時があったけど
一人になったら二人の時間が恋しかったりして。

トマト畑のアマガエル
 
 
 
 

そうそう、我が家の大玉トマトはいつも桃太郎を作っていた。
なんでって理由があるわけではないのだけど、みんな作ってるから…かな。
市場に出回ってるトマトの中では一判多い種類で
果実は重さ220g前後で、ふっくらとした丸い形をしている。
甘味が強くて適度な酸味もあり、ピンクがかった赤い果皮は熟すと赤みが増すなど
調べたらキリがないくらいだ。
 
 
 
 
 


そんな桃太郎とミニトマトはここ数年「つやぷるん」を作っていたが
今年はつやぷるんから離れて、普通のミニトマトとちょっとお勧めの高い苗のを2本だけ作った。
名前は高糖度で食味抜群「甘っ子」とたくさんとれて甘い「こあまちゃん」
 
 
一番下の房から赤くなり始める。
 

他には毎年お向かいさんが美味しいと拘りの中玉トマトの苗を脇芽をポットで育てて
何本かを分けてくれる…味が濃く、なかなか美味しい。

他に桃太郎トマトの脇芽を挿し木したのを植えて…何が何やら
いろんな種類がごちゃ混ぜになった脇芽トマト。
大玉とミニの判別は付くけど、あとは実が赤くなってからのお楽しみ。
 

だから、最初接ぎ木の桃太郎の苗を買ったのは10本だけど
まだ小さいものが何本も植えられている。
段階的にずっと食べられるように…。
 
 



桃太郎とお向かいからいただいた中玉トマトはマルチの所に植えてあるけど
他の脇芽トマトは、ポットから直に畑に植えたので敷き藁を敷いた。


以前はビニールで屋根を作っていたのだけど
ここ近年の暑さに焼けてしまうトマトが出るようになったので
ビニールの屋根の代わりに、薄い日差し除けをかけてみようかと思案中。


ちょっと気になるのが、トマトの葉先がねじれた様にチリチリとなってるのが見受けられて
調べてみたら、どうやら窒素過多が原因らしい。
特徴としては葉っぱがが大きかったり、葉っぱの色も濃い。
 
 


窒素過多が原因かチェック
トマトの葉が内側にくるくると丸まるまっていませんか?
トマトの葉が大きく育ちすぎていませんか?
トマトの葉っぱの色が濃い緑色をしていませんか?
 
 
 


対策としては、肥料の少ない用土に植え替えるのがいちばんですって!
そりゃそうだろうけど、こんな大きくなってからじゃ無理だし
あとは、そのうちに成長過程で広がってくるのか
治まってくるのか? どうなるのか。
 
もともとトマトを植える場所として
決めていた場所で肥料は揚げていなかったのだけど
何でもない所と窒素過多のとこと同じ場所でも微妙に違う。
 
以前の時の肥料の残留なんかでも違いが出てくるのだろうな。
なかなか難しい…。
 

我が家のまる子はトマトが大好きで
うちで収獲できるのが待ちきれず、スーパーで買ってくるけど
ミニトマトなんかは一パックまるっと食べてしまう。
サラダの付け合わせのトマトはすべてまる子の腹の中!
 
余った脇芽のトマト苗は底が割れて捨てようと思ったバケツに
もう一役頑張ってもらった。
真ん中のは畑につやぷるんのこぼれ種の苗



だから早く赤くなって欲しいなあ~と毎日お世話している。

 
 
 

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨の晴れ間の野菜たち | トップ | キュウリの食べ方と夏野菜の収獲 »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちょびママ)
2023-07-07 00:37:36
暑い中、お疲れさまです。
トマト嫌い~って子どもが多い中、まる子ちゃんは頼もしいですね。
きっと夏バテ知らずでこの猛暑も乗り切れそう。
そんな私もトマト大好きです。
こんなたくさん植えられてるの見るとワクワクします。
赤く色づいてきたら一日眺めてられる(笑)
畑でつまみながら作業するpochikoさんの姿も想像できますよ。
私も。 (きっしぃ)
2023-07-07 16:47:18
トマトが大好きです。
毎日、必ず食べてますよ。
桃太郎は美味しいですよね。
甘味がある気がしてます。
畑で真っ赤に熟したトマトは贅沢品🌟
昔、実家の畑で食べたトマトの味。
忘れられません(*^^*)
我が家は種を変えました (うばゆり3)
2023-07-07 22:07:55
こんばんは。

桃太郎は使い勝手の良いトマトで長年作っておりましたが、今年は変えましたよ。
種から蒔いて、20本位かな。
ミニトマトは作らなくなりました。

トマト大好き!冬でも購入してます。
丸ごと冷凍し、カレーにも入れてます。
身体が喜ぶ食べ物のような気がします。
トマト (♪CD♪)
2023-07-08 00:32:13
色々なトマトがあるんですねえ。
我が家の近所で買うトマトはお値段に正直で
安いと美味しくない、、、
以前住んでいたご近所では夏野菜を販売している農家があり、とても美味しかったです。
やはり畑で赤くなったトマトは美味しいです。
夏が待たれます。

昼間の一人の時間
のんびりもできるけど、やっぱり寂しいですね。
元気を出してくださいね。
豆腐ご飯、美味しそう。
私も今度、やってみます。
Unknown (山小屋)
2023-07-08 07:06:42
自家製のトマトは美味しいでしょうね。
私は中玉のトマトを買ってきますが、時々
大きなトマトを冷やして食べたくなります。
居酒屋では「冷やしトマト」というメニューが
ありますが、ただスライスしただけで高価です。
近くに引っ越したい (rururuusagi)
2023-07-08 09:41:20
何時もとても楽しみに拝見をしています。会津が大好きで、5月から11月の雪が降る前まで、何回も伺っています。以前、宿り木を見たくて色々と探していて、
pochiko様のブログに出会いました。嬉しくてずっと拝見しています。どうぞ、くれぐれもお体を大切に!!有難う御座います。
Unknown (1948of)
2023-07-08 19:26:16
こんばんは。広いバタバタに
訂正します。 (1948of)
2023-07-08 19:40:04
すみません。ミスしました。
広い畑に沢山のトマトを作られて、お孫さんの喜んでいる可愛い様子がうかがえます。お世話は大変ですが新鮮なトマトで色々お料理され、食卓が彩り華やぎますね。
私もトマトが大好きです。小さな庭畑に6本苗を植えました。毎日種類の違うトマトが採れて嬉しいです。

お元気にお過ごし下さいね。
ちょびママさんへ (pochiko)
2023-07-09 00:33:38
朝仕事にミニトマトが何個か真っ赤になっていたんですけど
トマト好きなまる子のために食べないでおいたのに
にっくきカラスに食べられてしまいました。
あの時自分が食べればよかったって思いましたよ。
YouTubeで見たのですけど、ダイソーの不織布をかけておくといいって
さっそく張りました。
きっしぃさんへ (pochiko)
2023-07-09 00:34:23
トマトは年中スーパーにはあるのですけど
畑で完熟したのを食べたら売ってるトマトは食べられません。
ミニトマトくらいでしょうか買うのは。
まる子、トマトにブロッコリーは何もつけずにそのままで
芋とかトウモロコシとか…農家の孫だなって思いました。

コメントを投稿

pochiko農園」カテゴリの最新記事