不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

十日市

2006-01-10 23:49:52 | 日々雑事
今朝も厳しい寒さの中、マイナス14℃の一日の始まりだった。

今日は毎年十数万人万人の人出がある会津地方最大の初市『十日市』だ。
例年の如く私も、ばぁ~ちゃんにお昼ご飯をあげた後に次のオムツタイムまでにと
起き上がり小法師と風車を買う為に十日市へと出かけて来た。




『十日市』とは、1384年、葦名直盛が黒川城を築いた時から始められたといわれ
色鮮やかな風車、起き上がり小法師といった縁起物のほか、さまざまな掘り出し物が露店に並ぶ。

   
風車                 起き上がり小法師


起上り小法師(おきあがりこぽうし)
多種多様な会津の民芸品はもともと会津藩主・蒲生氏郷(がもううじさと)が
下級藩士の内職として作らせたと言う、3センチほどの手のひらにのる大きさが特徴で
胴が赤で、頭が黒で顔が細い線で描かれて、その姿がなんとも可愛らしく心を和ませてくれる。
家族の数より1個多く買うのが習わしで、一族繁栄、家内安全を祈り
小さな体で元気に働き、転んでも起上る七転八起の忍耐と人生の象徴とされる。

会津風車も約400年前から伝わる民芸品のひとつで、商売繁盛の縁起ものとして人気が高い。
風車は、8本の細い竹で1センチほどのカゴを作り、その端を伸ばして紙の羽根をつける。
竹を削った柄に、この羽根を豆で止め「風車のように、くるくると一年中まめに働けますように」
会津の冬に不似合いなほどの極彩色も、素朴な手作りのぬくもりがそのまま伝わって来るような
雪国に暮らす人の春を待ちわぴる心…そんな祈りを込めて神棚に飾るという。

メインストリート神明通りには、田中稲荷神社 (たなかいなりじんじゃ) が祀られ
会津の初市『十日市』の神様で、1593年市神を祀ったのが初めとされる。

   
田中稲荷神社と会津の商業高校が運営している若商デパート。
            

   
地域の農協婦人部とか、漆器の町である会津ならではの漆器商品など…。

いわゆる、テキヤさん?って言うんだろうか?
そういう関係のお店もあったが、地元優先のような郷土ならではのお店も多かった。


今日は朝は厳しい寒さではあったが天気は良く『十日市荒れ』の心配はなさそうだった。
この時期天候が荒れる事が多く、十日市には吹雪になりやすい天気からそう言われている。
今日は平日の為か、人も身動き出来ないほどではなかったが
夕方から夜にかけては、かなりの人出が予想され、アーケード内での放送では
スリの注意を促し、あちこちに巡回しているお巡りさんの姿が見受けられた。

スリと言えば思い出すのが、在りし日の十日市。
子供達はまだ小さく私もお勤めをして、今日のように日曜日ではなく平日だったと思う。
子供達に十日市を見せたくて、今は亡きじいちゃんがお財布に幾らかのお金と子供達と
バスに乗り神明通りへと…たまには玩具やデパートでの食事と思っていたらしい。

ところが尻のポケットに入れた財布がいくら探してもない。
バスに乗って来たのだから忘れるはずはなく、スリにすられたのだろう…と思っている。
当時、私が神明通りの近くに勤めていたので、じいちゃんと子供達が来てお金を渡す事が出来た。
しかし スリも孫連れの年寄りを狙うことは無いだろうに…と。
十日市の話を書き込んでいて思い出した出来事だった。

今日は十日市荒れの心配はなかったようで、起き上がり小法師や風車も買った。
今年も良い年だったと思えるような年になれたら良いなぁ~と願う。


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ようやく完成 昆布巻き♪ | トップ | 花咲か爺さんを考える…。(po... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
所変われば・・・ (kotimama)
2006-01-11 01:03:25
こちらでは十日市はなく、

“えべっさん”です。

売ってるものも、風車や起き上がり小法師はなく

商売繁盛の笹やだるまです。

私は最近は滅多にお参りすることがなくなりました。
返信する
起き上がり小法師 (ちょびママ)
2006-01-11 13:38:55
私、今まで起き上がりこぼしって呼んでたんですよ。

だったんですね、また一つ賢くなりました(^人^)感謝♪

風車も起き上がり小法師もいいですね。

風車、ホントに色鮮やか~

雪の中でひときわ映える色合いですね。

どっちもほのぼのする、私も欲しい~っ!!



松山地方は2月4~6日まで伊予路に春を呼ぶ「椿まつり」が始まります。

こちらは商売繁盛、縁起開運の神様で

金太郎飴みたいな「おたやん飴」(おたふく)が有名です。

毎年行ってるので今年も出掛ける予定。

行ったらレポートしてきますね!
返信する
ちょっとお訊ねしますが、 (じょむ)
2006-01-11 16:41:41
10日だから十日市と言うんだろうと思いますが、何でまた、今頃が初売りなんでしょうかねぇ。違うのかな?



確かJR駅に隣接してダイエーなんかもあったような。。中央通り、新明通り、神明通りなんかは商店街でなかったかなぁ。縁起物だけ売っているという訳でもなさそうですし。



起き上がりコボシ()と風車は、やはり神棚ですか。いろいろ飾るものがあって大きい神棚でないと。。。



でも風情があっていいなぁ。



返信する
追伸 (じょむ)
2006-01-11 20:46:03
前回の記事に「体調が優れず、ブログの更新を怠っています。せめてコメントを」と、申し上げました。



「そうは言ってもなぁ」と、その直後、投稿しました。



ご勘弁願います。でも、楽でないなぁ。
返信する
10日市 (いっこんま)
2006-01-11 21:28:06
郡山には如法時の7日堂参りというのがありますが、なかなか行けません。



10日市の記事、起上がり小法師、風車についてよく解りました。



“あねっさクラブ”の視察研修で神明通りや大町の商店街、野口英世青春通りを歩いたのは3年ほど前の夏の暑い日でした。

見習うべき点がいっぱい見つかりましたよ。



会津の町並み、七日町商店街とかも好きです。眺めていて飽きないんです。



pochikoさん、今年は良い年になるでしょう。
返信する
起き上がり小法師 (ねこのおやぶん)
2006-01-11 21:49:48
 こぼし!ではなくて なんですね

 私もいままでは こぼし こぼし と言っていました。

 私の住んでいる所も 三角ダルマ というのが

 ありまして これもやっぱり 起き上がるんですけど

 私は持っていませんので 今度あったら写真にして

 ブログ紹介をしましょうかね。

 マイナス14度!! 氷点下ということですよね

 こちらはいくら低くても マイナス5度まで

 いけば すごいことになりますよ。

 それにしてもやはり会津!!いろんな話とか

 行事とかが ありますね。

 羨ましいような・・さすが!会津といったところですね
返信する
10日市 (さっちゃん)
2006-01-11 22:39:28
猪苗代は初市はまだです。去年初めて出かけました。子法師と風車買いましたが今年買ったら去年のはどうすればいいのかしら?明日から少し暖かくなりそうなの屋根から落ちる雪に注意しなければいけませんね。ものすごく積もっている家が通りに有りますぼーとしてる私気をつけよ~
返信する
kotimamaさん (pochiko)
2006-01-11 22:56:04
kotimamaさんの方は“えべっさん”ですか。

恵比寿ですね?

やっぱり 市が立って、笹やダルマ…十日市にもダルマが置いてありました。

ダルマは何処でもありますね。

私は、お参りよりも出店を見るのが好きなんです^^ 焼きソバクレープとか、あとは生産物の直売とか、見て歩くだけでも楽しいです。
返信する
ちょびママさん (pochiko)
2006-01-11 23:03:43
あら こぼしで良いんじゃないのかな?

確かに字はですけど。この辺りでも“こぼし”って呼んでますよ。



松山もあるんですね♪

こういう初市は全国どこにでもあるようです。 楽しみですね~~(^-^)

出店を見て歩くのが楽しくてね…。

ちょびママさんは、そんな事ないですか?

いや~~ ありそうですね(笑)

“おたやん飴”面白いですね~~!!

松山と言えば、知っているので“ぼっちゃん団子”かな? 

返信する
ちょびママさん (pochiko)
2006-01-11 23:03:44
あら こぼしで良いんじゃないのかな?

確かに字はですけど。この辺りでも“こぼし”って呼んでますよ。



松山もあるんですね♪

こういう初市は全国どこにでもあるようです。 楽しみですね~~(^-^)

出店を見て歩くのが楽しくてね…。

ちょびママさんは、そんな事ないですか?

いや~~ ありそうですね(笑)

“おたやん飴”面白いですね~~!!

松山と言えば、知っているので“ぼっちゃん団子”かな? 

返信する

コメントを投稿

日々雑事」カテゴリの最新記事