goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

灯油流出に要注意!!

2013-03-06 22:21:26 | 日々雑事

先日の事だが、夫が雪片しをするために外の出たらなんだか油臭いと言う。
その前に私が外に出た時は、特に感じなかったのだが
あんまり騒ぐんで、外の出てみれば…確かに石油系の匂い。
どっかで油流したんだべ!と、川を指差す夫に
見れば、確かに石油系の匂いと油膜。

上流のほうを見ても、特に車が落っこってるわけでもなく
どうしたのか話をしていると、やっぱり匂いがしたのか
近所の人がやって来て、危険だからと消防署に連絡をしたようだ。

しばらくしてデカイ消防車が鐘を鳴らしながら到着し
川の油膜を辿りながら上流へと走って行く。
ひとつ向こうの外れに停まっていたが
そのうちにパトカーまで出動し、なんだか大騒ぎとなった。

どうやら灯油を流してしまったようで
消防署と警察が来たので、始末書もんかな~と夫。
この時期にはよくあるんだよね。


そういう私もやっちゃった事があった…前科ありで(・_・;)
旧pochiko家時代、当時も灯油の給湯器だったので
灯油のホームタンクが設置されており
ストーブ用にと灯油ポリ缶に汲めるように小出しが付いていた。

短いホースが付いていて、そのホースをポリ缶へと
そしてバルブを回して灯油を汲むのだけど
すぐには満タンにならないから、つい忙しい時など
ちょっとの間と思ってその場を離れてしまったりするのだけど
そのちょっとが、すっかりと忘れてしまったりする事がある。

まさにそれが私の前科で、裏のお宅で気が付いてくれて
うちへ様子を見に来てくれたから良かったけど
満タンにしたばっかりの灯油、全部川に流すところだった。
それでも今にして思えば100リットルくらいは流した様な気がするけど
ポリ缶に2~3本分くらいかと…って、ごめんなさい! ウソ付きました!!

ちょうどお休みだった夫が急きょ下流沿いのお宅を回って
事のあらましを伝え、大事にならずに済んだけど
つい うっかりに甚く反省をした。

灯油は危険物第四類(引火性液体)第2石油類に分類されている。
霧状の粒子となって空気中に浮遊したり
水に融けないので、川に流出したら浮いてどこまでも流れて行く。
引火点は40℃なので引火する事はないと思うが
それでも火災発生の危険性が高いのは否めない…。

と、危険物乙4の資格を持っている私が仕出かした不始末なのだけど。
だからホントは個人で処理せずに消防署に連絡するのが賢明なのだね~
この時期、こういう事故は多いらしいので気をつけたい!


という事で、先日に見た幻日の風景をUP!


幻日 (げんじつ) とは、太陽と同じ高度の太陽から離れた位置に光が見える大気光学現象のこと。

 

 


最新の画像もっと見る

44 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mint)
2013-03-06 22:53:20
結婚36周年、37周年?おめでとうございます♪
我が家も37年、よく飽きもせず続いたなと、イヤ、ちょっと飽きたかも(笑)
灯油流出、何事?と思いましたけど、そんなこともあるんですね。
ご近所に灯油の給湯器は見当たりませんが、思えておきます。
それにしてもpochikoさん、危険物取り扱いの資格をお持ちなの?
スゴイ!
幻日、以前にもpochikoさんのブログで拝見しましたね。
私は、まだ見たことがないゎ、って観察力が足りないのかな~
返信する
幻日 (吾亦紅)
2013-03-06 23:03:56
こんな写真、初めて見ました。幻日というのですか。
教えてくださってありがとうございます。

灯油の流れ出しですか。
18Lずつしか買わないこちらでは、考えられない事故です。

↓ 結婚記念日、過ぎちゃったようですけど、遅ればせながら、おめでとうございます。
これからもお元気で愉快な日々をお過ごしなさいますように。
返信する
(=^・^=) (マオ)
2013-03-07 01:29:07
ついうっかり!ってことありますよね。
私も最近「うっかり忘れ」が多くなった気がします
石油などの危険物なら
よくよく気をつけないといけませんね。
pochikoさんは危険物の資格持ってらっしゃるのですか?
すごいですね

鴨の写真綺麗に撮れてますね。
私も大阪城のお堀の鴨を撮ろうとしましたが
遠すぎて全くダメでしたわ
この鴨さんは
羽根の下が綺麗なブルーなんですね

幻日って初めて知りました。
そちらではよく見られるのですか?
返信する
Unknown (どんがら)
2013-03-07 01:56:38
 ホームタンクからの給油は危険ですよね。
 そのホームタンクは防油の為、コンクリートで覆われていないのでしょうか?
 http://www.m-kouiki119.jp/kasaiyobou/boushi/bouyutei/main.html

 家はドラム缶からの給油です。
 ホームタンクを空にするとエアが入ってやっかいな事になります。
返信する
おはようございます ()
2013-03-07 08:57:23
灯油の扱いも大変なんですねー
我が家は灯油を使わないので、その苦労がありませんがどうぞお気を付けください。
って、危険物の資格をお持ちの方に言うなんておこがましい?(笑)

川はきれいになったのですか?
自然に流れるのを待つのかな~
重油だったら大変だったでしょうね~

素敵な写真です。
こんな現象ははじめてみましたよ。ありがとうございました。
返信する
まぼろしですね。 (ナニナニ)
2013-03-07 09:18:36
おはようございます。

やはり灯油の扱いも気をつけなきゃですね、ポリと大きなタンクと両方あります、
ぐっと気を引き締めますね。

素晴らしい瞬間を、幻日、見たことないけど、よく写しましたね、
自然観察も大切です。
返信する
灯油が川を流れる!? (azami)
2013-03-07 14:24:01
家の側の川に灯油が流れてるって!そんな事態が起きるなんて初めて聞きました。
それも決して特に珍しい事じゃみたいで・・・
引火の心配は低いとはいうものの、やっぱり危ないには違いないですよね。

pochikoさんもちょっとと思ってその場を離れちゃってエライことになった経験があるんだ~!
消防だ、警察だって大事にならなくて良かったけど、注意しないと怖いよね~。
所で、危険物の資格ってその大きなタンクを家に設置しているから必要なものなのですか?
それとも、別の理由で資格を取られたの?

我が家はオール電化で灯油は全く使ってないので、冬に災害とかで停電になったらどうしよう~って、話を時々するんですよ。
そんな時でもpochikoさんの所は貯蔵の灯油があるから安心ですね。

これが幻日ですか!?今まで一度も見たこと無いです。
どんな条件の時に現れる現象なんでしょうね。
何だかとても神秘的~、見たいなぁ~。。。
返信する
美辞処理で良かった (さっちゃん)
2013-03-07 17:31:09
灯油が川に流れているなんて不思議に思いましたが
そうですね~以前菊ちゃんもやりました。
お風呂が沸かせないと連絡が有り調べてみたら全て土間に吸い取られ・・・してました。
同じような失敗どこでも有ることなんですね。
我が家はセンサーが壊れてしまいそのままにしています
でこぼすことはなくなりました。

鴨もたいへんでしたね。油まみれになったのでは有りませんか?

返信する
Unknown (きっしぃ)
2013-03-07 20:35:35
pochikoさん、凄い資格を持っているんですね(=^0^=)
綺麗な川を守って行きたいですね
鴨さんも願っている事でしょう(*^-^)b
幻日、珍しい光景ですね
返信する
流失 (ひろし)
2013-03-07 21:24:21
やはり 山口と違い 灯油のタンクも大きく 備蓄と言いますか、量的に多いのでしょうね 我が家では風呂のボイラーの灯油タンクと18リッターのポリに4個 ちなみにボイラータンクが100リッターですが、自分で給油するのは、温風ヒーター3台だけですが、満タンになるとセンサーが感じて止まりますから、まだこぼした事はありませんが、会社にいた頃
倉庫事務所のストーブに給油中 離れていて床一面灯油だらけ さて上司に見つかると始末書ものだと、大量の砂を運び入れ その後灰を撒き 匂いも薄くなり 証拠隠滅を図りました(^^;)  危険物乙4をお持ちでしたか、僕も50代に
通信教育で取りましたが、現在まで、何の役にもたっていません 退職後 再就職の為にと危険物乙4とボイラーを取ったのですが・・・・仕事ありませんね(;;)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。