goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

ぬくぬく湯たんぽ~♪

2014-01-28 21:55:37 | 日々雑事

今朝もマイナス10,5度で、ヒメさまの散歩へ行く頃は霧でまっしろけ!
積もった雪もガビガビで、重たい私が乗っかっても
ズボッとはまらない固雪となっていた。


今朝の散歩コースは朝もやの中

新pochiko家となって、まるっと5年経ったけど
高気密高断熱のせいか、床暖を一日つけていると
家全体がほんのりと暖かく、おかげで冬は電気毛布を使わなくても
布団と普通の毛布、ボアシーツがあれば充分に熟睡出来ている。


渦巻き模様の水たまりの氷

先日の事買い物へ行った時に見つけた湯たんぽ
普通サイズの半分くらいの大きさで
なんと価格が450円と処分品!

いつも思っていたのだけど、電気ポットのお湯。
寝る時には電源を切って、残っていたお湯を空けて
次の朝に新しい水を入れて使っていたのだけど
なんだか、熱々のお湯を捨てちゃうのも勿体ないな~と思っていた。

この湯たんぽに残ったお湯を入れて寝る時に使ったら
暖かさ倍増なんじゃないかと、しかもワンコインでお釣りも来るし!
そう思って買って来たミニサイズ湯たんぽ。


ミニサイズの湯たんぽー携帯対比 普通の半分サイズかな。

どうしても以前の価格が見たくて…(笑)
赤札シールをソッと剥がしてみると前の値引き価格が700円。
って事は、元々の価格は900円かな~450円が半額として。

数日前から夜寝る前に、残った湯沸かしポットのお湯を入れて使ってみた。
たいがい湯沸かしポット半分から三分の一くらい残るので
ミニ湯たんぼジャストサイズの量!
カバーも白くてフワフワで
まるで毛が抜けないしゅう嬢を抱っこしてる気分♪


ふわふわ湯たんぽの袋


こちらは毛の抜けるしゅう嬢、白いシクラメンと共に!

お布団の中に入るとじんわりと足の部分が温かい。
これだと靴下要らないかな~
どうも靴下を履いて寝るのはあまり好きではなかった私。
時々素足で湯たんぽを触ると、フワフワでとても気持ちが良い♪

湯たんぽ侮れずだね~^m^

小さくってもしっかり朝まで温かい湯たんぽ。
冬の間はもう手離せないかも!!


という事で、今日の一枚 道端の霜の花をUP!

 


 


最新の画像もっと見る

42 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
前みたくアップした時何番乗り~ (実久美)
2014-01-28 22:34:49
しゅう嬢&白いシクラメン!絵になりますねぇ~可愛いですね♪
霜の花も綺麗で!我が家辺りは子供の頃見かけたつららなども見る事もありません。
氷の張った水溜まりなど懐かしいです。これからも出逢う機会もないでしょう。

ミニ湯たんぽ、ホント小さいですね。いつも普通の湯たんぽですが、2個使ってます(笑)
これが又気持ちが良いんです。pochikoちゃん!あったかいでしょ♪

この前の寄り添うカラス、幸せそうです。では又!!
返信する
床暖ですか (ぐり)
2014-01-28 23:07:03
家の中暖かくていいですね

我が家は暖房のあるところ以外は
寒いので寝室も暖房なしで
若いころはそれでも寝ていたけど
数年前から小さなアンかを入れて寝ています
足はアンか上はピン子と暖かいです

お湯の湯たんぽはまたほんわりあたたかくて
いい気持ちで寝れますね
エコだし

雪結構積もっていますね
こちらは今夜は雨です
本当に今年は雪が少ないです
返信する
Unknown (ナニナニ)
2014-01-29 00:37:01
マイナス10.5度だったのですね、
雪が降らない分寒いのかと、やはり会津だわぁ。

湯たんぽ、子供のころしてましたね、
手足が熱いので、手袋もいらないし、ソックスも薄いのが好きです。

騙されて買った高い敷布団に、電気毛布みたいなのが、
下が35度、上が25度に、けっこう気持ちが良いです。
高かったから、長く使いたいです。笑
返信する
氷点下10.5℃ですか。 (シン)
2014-01-29 00:48:27
御地も盆地なのでしょうか、ビックリするほどの寒さですね。
床暖房は2階にもあるんですか?
なければ、それほど暖かくはならないのでは?
そうか、そうだった。
御地には炬燵があるんですもんね。
そのほかの暖房はあるんでしたか?
今年は灯油が高くて、今、104円です。
だから全体的に温度の設定を22℃になるようにしてるんです。
一昨年までは25℃は当たり前だったのに。
服装によってはゾクっと来るような寒気を感じます。

雪も多いですね。
ビックリします。

ボクは電気アンカを使ってます。
800円でした。熱いくらいです。
でも湯たんぽの方がいいに決まってます。
暖かさが自然だし、維持費は今までは捨てていた、ポットの残り湯ならタダ同然だし。
有効活用ってヤツですし。
小さくても十分でしょうね。
今まで靴下履いて寝ておられたなんて、信じられません。
これからは環境にも、家計にもプラスになる湯たんぽ。
さすがにpochikoさんですね。
賢明な一家の主婦だと感心いたしました。
返信する
Unknown (siawasekun)
2014-01-29 02:01:47
ぬくぬく湯たんぽ~♪など、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。

いつもながら、大変に嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
返信する
湯たんぽ (吾亦紅)
2014-01-29 09:30:32
おー、湯たんぽが来ましたね。
実は、私も数面前から湯たんぽを使っています。サイズも同じくらい。私も携帯を載せて比べてみましたら、pochikoさんの写真とほぼ同じでした。
いいですよね、ゆたんぽ。私もファンです。
返信する
エコで良いですね(*゜▽゜*) (きっしぃ)
2014-01-29 17:03:34
値下げのシールを剥がして元の値段を見るのは
私も同じです
どうしてもチェックしてお得度を、より感じたいんですわ
そちらも寒い朝の連続ですね
風邪をひかないように気をつけてね
返信する
Unknown (くーまたん)
2014-01-29 18:34:23
本当に白一色の風景で寒さが伝わってきます。。
お家の方は、高気密高断熱になっているのですね☆★
やはり暖かいのでしょうね♪
うちの方は、すきま風が入ってくるようで、羽布団で寝ていても寒さで目が覚めてしまいます(^_^;)

渦巻き模様の水たまりの氷は、カタツムリのようで、面白いですね(^_^)♪

湯たんぽは、お買得でしたね♪

道端の霜の花もとてもきれいで素敵ですね(^_^)☆

見に来ていただきコメントをありがとうございます☆★
本当におっしゃられる通りで、何か打開策が欲しいところですよね。。
返信する
湯タンポ仲間 (azami)
2014-01-29 20:32:56
ヒメちゃんの散歩コース、本当にまっ白け~ですね。ブルッ
こちらの最低気温なんかで寒い寒いと言ったらバチが当たりそう~。

新築の高気密高断熱のお家で床暖ですから、お家の中に居る分には極楽ですよね~。
それでも、見つけたお買い得の湯タンポは、やっぱりあると無いじゃ大違いでしょうね。
捨ててしまうお湯を有効活用して、湯タンポのあったかくて優しい肌触りはもう手放せないですね。
湯タンポ仲間が増えて嬉しいな~。

ベットに羽毛布団、毛布2枚掛けてボアシーツで湯タンポ、最強ホカホカなんですが、
夜中にちょっと暑かったりしたら、朝目が覚めてみたら上の布団がいずこへやら・・・ってことも。わはは
使わなくなった、まだ新しい電気毛布が勿体無いです。

エアコンも午前中と夕方だけ使ったりと、震災前に比べて節電と節約意識が高まっている我が家です。
それと、エネルギー管理システムを設置して、電機の使用量が目で見えるようになって、余計にムダ使いしないように・・・と思うようになったみたいです。
ただ、寒さを我慢して風邪を引いたら元も子もないですもんね、そこら辺は適当にやってますけどね。
返信する
雪国の家 (ひろし)
2014-01-29 21:50:52
雪の多い北国のいえは寒くて眠れないかと思っていましたが、お話したかと思いますが、若い頃室蘭に出張で約1月5月頃だったと思いますが、もちろん外気は山口より寒くジャンバーが手放せませんでしたが、住んでいた旅館、かなり古い建物でしたが、窓は二重 部屋にレンガ造りの煙突が通っておりそれが暖房の役目をしてました 上布団も1枚で暖かく眠れたのを思い出します よく聞く話に
北海道の人が冬にこちらに来られると家が寒くて眠れないと聞いたことがあります。 家の造りが根本から違うのでしょうね。 
湯たんぽ に豆炭炬燵 こどもの頃や焼けどした跡が今も両足の踝に残っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。