3月も春の彼岸も終わって、そろそろと言う頃にまた雪が
いったいいつになったら春らしい日が来るのか?
いつまで経ってもpochiko農園に手を出すこともできないでいる。
晴れた日には春らしい風景なのだが。
春の日差しのpochiko農園
夫農園も今年はそっちにジャガイモを植えようと思っていたのだけど
畑の準備が出来やしない…乾く暇ないのだもの。
元肥を入れて、鶏糞やら精米の時に出た糠なども入れて
大きい機械で耕してもらって、少し落ち着いてから植えようかと思っていた。
いつになったらできるのかしらね~~
先日の週末は天気が良くて、久しぶりにpochiko農園で
サクぼんの為に植えた苺の畝に蔓延る雑草を抜いてみたり
夫農園へ行って玉ねぎの様子を見に行ったり
あっちの玉ねぎ…いつまでも雪が消えなかったから
pochiko農園の玉ねぎと比べると発育は遅いみたい。
pochiko農園の玉ねぎ
茎立菜も頭をもたげる。
雪の消えたpochiko農園…構想を練るのも楽しい!!
堆肥枠を動かしてもらい、新しい場所に抜いたブロッコリーの茎や
今までの堆肥から土になり切れてなかった部分を移動してみたり
完全に土になった部分はミミズが塊になって湧いてる状態で
こういう土を使うと作物にはいいのだけど
ミミズを食べにモグラがやって来て、その穴を利用して野ネズミが入る。
イコール作物が食い荒らされる…ふ~~む!!
移動した堆肥枠
すでにブロッコリーの茎だとむしった雑草で一杯!!
あっちをとればこっちがダメだし、農作業永遠の課題だな!!
そして月曜日には朝から雪が降りしきる。
見えていたクリスマスローズの蕾だとか
顔を出し始めたヒヤシンス、チューリップとか
すっかり雪の下になってしまった。
次の日には一転して冬景色!
慌てふためく雀たち!
春になったと思ったんだけどなあ…by雀!
これからの雪はそんなに積んないんじゃない??
それにしても時ならぬ雪は寒さぶり返し。
会津じゃ4月に入ってから雪が降った時もあるから
3月中はしかたないのかなあと思いながら
外じゃ夫がハウスの腰部分のビニール張りをしているのを横目に
コタツに潜っている私…なんだかなあ。