goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

いつもの民生委員さん。

2010-10-28 22:52:10 | 介護
今日は朝からの雨で、今年一番の寒さだとのテレビニュース。
ヒシヒシと寒さを感じる中で、訪問入浴だったばぁちゃんには
電気毛布を敷いてあげられて良かったかな~
電気あんかの足元だけ暖かいのも、すでに無理が来ていた。


先日の夕方の風景 ①

そんななか、いつものように月一の地域の民生委員さんが訪ねて来た。
私と5歳くらい若いようで、最初はいつも玄関でちょっと話すくらいだったのが
同じく植物好きだと分って…いろいろと草花の事など話合うようになり
時には夫と出掛けた先の日帰り温泉で、バッタリ出くわしたりした時もあった。

今日もばぁちゃんの入浴に立ち会えて、いろいろ話すうちに
同じ浜田省吾ファンだという事が分って
省吾談義に花が咲いてしまった。


先日の夕方の風景 ②

その民生委員さんも、遠く離れている年老いた両親の為に
来年の三月には辞めて、故郷へ帰り両親の余生を見守るのだという。
弱音を吐かない両親だったけど、この頃は高齢の為か気が弱くなったようで
もう限界なのだと思うと、ちょっと寂しそうに…
この職を離れても友達になってくださいね、と帰って行かれた。


先日の夕方の風景 ③

私は…ここ数年思う事があって、この先いつか…ばぁちゃんがいなくなってしまった時
子供たちは独立し夫と二人…きっと空の巣症候群になりそうな気がする。
そんな時に自分の過ごしてきた介護の経験を生かして
介護をされている人の為に、何かをしたいと思うようになっていた。


先日の夕方の風景 ④

この年代になって資格を取りヘルパーさんの仕事は無理だけど
話を聞いてあげただけでも救われる介護をされている方の
たいして役には立たないだろうけど、そんなお宅を回る相談員の様な事が
出来たら良いなぁ~~と、いつも来る民生委員さんの事を見てて
そんなふうに自分のこれからの事を考えるようになっていた。


先日の夕方の風景 ⑤

地区の民生委員さんや、今の民生委員さんの前任者もその前の方も
本当によく話を聞いてくれて、助言をいただいたり
介護は一人でするものではないと言う事が
他にも主治医やケアマネージャーさん、そして施設の職員さん。
一人だけで背負わない事、これが地域で看る介護という事なのだと…。

いつの事になるか分らないけど…いつか、そういう事が出来たら良いなと思った。