まさに最高の稲刈り日和で、乾燥も良くて燃料費も少なくて済むし
なによりも仕事の進みが一味違うはず。

先日に刈った時は午後から雨の確立50%も日だったけど
思った日に出来ないのが兼業農家のつらいところで
ギリギリまで迷って…やっぱり今日刈るぞ~!と、いつもの事だが。
倒れた所は芽が出やしないかと、夫の焦りも分らないわけではないのだけど。
ちょうどその日は、ばぁちゃんの訪問入浴二回目の日で
しかも夫は夜勤初日にと、あんまり無理しない方が…と思うけど
んじゃ、いつ刈るのだと問われれば、機械操作の夫一存に寄るものだし。
どんよりとまではいかないけど、秋日和って日でもなくて
まぁ 力仕事には良い感じの日ではあるまいかと
幸いにして、ばぁちゃんの入浴タイムは9時から10時まで。
入浴サービスの車が帰った後に水分補給をして
慌てて洗濯物を干して…お掃除はサボった!
その間に夫は機械の入る角を刈って、家事の終わった私とバトンタッチ。

機械の入る四隅を刈るのも大事なお仕事!
それでも時々晴れ間が見えて、籾を運ぶ軽トラックで田んぼへ行くと
まぁまぁ、何と足場の悪そうな…残った角を刈るのに
気をつけないと長靴が抜けなくなるので、稲株に乗っかる様にして刈ったけど
それでも長靴と稲刈り鎌は泥だらけ…^^;

倒れた稲を次々と持ち上げながら刈っていくコンバイン。

酷い雨だったせいか、田んぼの中は泥んこ状態!
稲刈りで二番目に苦手な角刈りは腰と腕が痛くなる。
穂先であちこちチクチクいうし、足をとられるわで何時もの何倍か疲れる。
ようやく刈り終って軽トラックに戻れば、まだ運ぶ籾は積まれていない?
っていうか…倒れた稲に四苦八苦で、シッカリと倒れて根元が濡れてる稲束が
すぐにコンバインに詰まってしまう…機械を止めて詰まりを取って
また動かしてまた詰まる…近年にない状況だった。

あちこちの田んぼでも機械を止め、詰まったワラを引きぬいていたりする光景が見られた。
私と言えば、軽トラックが空のうちは暇で、写真を取ったり
あっちこっちウロウロして…それが功を来たしたのか
遠くから見ると意外と分るって事もあるんだよね(^o^)b
夫~~!コンバインの別の部分にワラが詰まって垂れ下がってるよ~と
さっそく二人で詰まったワラを排除してて、さぁ 始動開始!!
時間を見てばぁちゃんタイムに家へもどったり、ついでに水分補給にと
自販機からジュースを買ったりしてるうちに軽トラックに籾袋がたまり始めた。

何が嫌かって、稲刈りで籾袋運び…これが一番嫌で
寄る年波には勝てないもので、なんだか年々重さが辛くなって
ちょっとため息だなぁ~と思った稲刈り初日。

今日は私が手伝わなかったからスムーズに事が運んだのかな^^;

一転して、今日の稲刈りは田んぼの状態の良いところで
専門の籾運び屋様(土曜日お休みの息子の事)がいるし
稲刈りもスムーズに出来てる様で、今日は来てる孫太郎とのんびりと
一緒にお昼寝したり…なんだか稲刈り真っ最中なのにバチが当たりそうな
でも正直孫太郎のおかげで楽できちゃった今日のワタシ。
残すところ大物田んぼ一枚…まだまだ稲刈り&籾すり出荷と作業は続く。
遠くに機械の音と懐かしい様な籾殻を焼いた様な匂いと…つくづくと秋だなぁ~実感!!
という事で農道に生えていたゲンノショウコの花をUP♪

花言葉:心の強さ…。