今日は大寒なのに…一年で一番寒い日のはずなんだけど
そんなふうには思えない春を思わせる様な日で
その分朝は放射冷却現象で、霧が深く木々には樹氷が出来ていた。
明日からはまた雪のマークが続くようで、会津の春はまだまだ遠いようだ。
先日の事、とあるスーパーで激安イワシを発見!!
半身分が32枚入って…ナント! 199円なり♪
まぁ 製造元とか考えたら妙に怪しげなのだけど…深くは考えまい!!
この不景気の中安い物大歓迎だし♪

ちゃんと捌いてあるので調理も簡単そ~~♪
最近のイワシって、大きさの割に意外と高い様な気がする。
なもんで、どうしてもサンマとかサバに目が向いてしまってたけど
イワシの栄養価ってハンパなく高い。
昔は肥料にされたり、メチャメチャ安いのがイワシだったんだけどね。
それを安さに負けて二袋も買ってしまった。
取りあえず一袋を…はてさて何を作ろうか?
いつものように生姜で煮るだけってのもどうかと
ツミレかフライか…と考えたが、思いついたのが作った事のない南蛮漬け。
南蛮漬けと言っても、いつも適当になので超簡単に…(^o^)b

イワシが揚がるまで、玉ねぎを南蛮酢に漬けておいた。
冷凍してあるイワシを自然解凍後水分を切り
フライパンに油を熱し、その間に南蛮酢を作る。
酢 200ccに対して 黒糖 大さじ1 蜂蜜 小さじ1 白だし 大さじ1.5
とあったが、無謀にも麺つゆと酢だけで誤魔化してしまった。
麺つゆって、何にでも使えて便利だねぇ~って、私だけか…


新聞紙を敷いて…けっこう油が跳ねる。
片栗粉をまぶして余分な片栗粉は払い落して油で揚げる。
最初っから半身になっているので、揚がりも早く音が変わったら
傍に置いた南蛮酢に漬けるだけ。

別にしておいた玉ねぎを乗っけて出来上がり♪
サクサクにシャキシャキ…玉ねぎが効いてて美味しかったぁ~(^^)v
32枚すべて南蛮漬けに…って、普段の食生活が分かってしまうような(笑)
お酒の肴にピッタリで、最初の一皿は夕食に完食。
残っても冷めても美味しい南蛮漬け、次の夜にも食べさせて
当分南蛮漬けは遠慮したいと夫と息子。
もう一袋あるんだけど? 今度は何か別なものを考えなきゃ…^^;
今日の一枚 まるで砂糖菓子のようになってしまったナナカマドの実をUP!
