goo blog サービス終了のお知らせ 

まっさんの模型屋blog

楽しんでいますか?

1/144 パワードザク

2011年07月15日 16時55分42秒 | プラモライフ

記事にするのが遅くなりましたが、ジオラマで展示中(7/18まで)のパワードザクです。

Imgp1748 Imgp1757

HGUCシャア専用ザクにMGザクF2(地球連邦軍)の腕とバックパックをつけてみました。

MGのザクF2はサラリーマン時代に購入し長いこと押入れの中で眠っていたもので、「ザクF2?暫くは作る気しないだろうなぁ。」と思いHGUCとMGのミキシングビルドに使用しました。

Imgp1755 Imgp1756

左の写真は主兵装のマシンバズです。HGUCのザクバズーカとMGのザクマシンガンを組合せて製作しました。

右の写真はヒートハンドです。(必殺技は「灼熱ヒートフィンガー」・・・すんません)

動力パイプはMGのものをパイプの中身はハンダ線を使用しています。肘の辺りにあるメカっぽいものはMGのヒートホークを切り貼りしました。動力パイプの基部にはコトブキヤの六角ナットを使用しています。

Imgp1712

塗装前の状態です。

Imgp1716 Imgp1714

モノアイ部分はガンプラステップアップ2で行なったものと全く同じものを作りました。

バックパックは2mmプラバンに背中の取り付けピンに組み付くように2mmの穴を開けたものを貼り付けています。

Imgp1719 Imgp1717

肩関節はMGのものをそのままアロンパしています。胸周辺はMGの腕がくるためプラバンでボリュームアップしています。

ボリュームアップの内訳は横に0.5mmプラバン4枚、上に0.5mmプラバン2枚、前に0.3mmプラバン3枚です。(後ろは全くやってません。上にボリュームアップすると顔の動力パイプがそのままじゃ組み付けられないので左右入れ替えています。)

あとは、足首の可動範囲確保のために装甲を薄く削ったくらいです。

塗装は

黄:ダークイエロー

茶:レッドブラウン+色ノ源マゼンダ

黒:ジャーマングレー+色ノ源マゼンダ

関節等:MSグレー

ヒートハンド:メッキシルバーの上からエナメルのクリアーイエロー→クリアーオレンジの順に筆で適当に

関節、マシンバズ、ランドセルは半光沢でヒートハンドは何もせず、その他はつや消しで仕上げています。

--------------------------------------

<追伸>

最近、普通のザクを見ると腕が貧弱だなぁと思うことが多く・・・バランス感覚が狂ってしまって、現在リハビリ中です。


2011.7.15入荷商品のお知らせ

2011年07月15日 16時20分50秒 | 商品紹介

本日、次の商品が入荷いたしました。

Imgp1840

タミヤの「プラ材3mmL形棒」「プラ材5mmL形棒」が入荷いたしました。

断面がL字のプラ棒です。工作の幅が広がること間違いなしです。

Imgp1842

タミヤの「スミ入れ用塗料(ブラック)」、「スミ入れ用塗料(ブラウン)」、「スミ入れ用塗料(グレー)」が入荷いたしました。

これまでエナメル塗料を調合し希釈していた作業が省略できて、尚且つ、キャップにはハケ(流し込み接着剤と同じもの)が着いていますので楽にスミ入れを行なうことができます。

また、塗料自体はエナメル塗料ですのではみ出た部分の拭き取りはエナメル溶剤で行なえます。

Imgp1843

上の写真は左側が入荷時のままのもの、右側が容器を振ったものです。

(ビンを開けたりはしていません。)

ちなみに、塗料は分離していますので使用時にはビンごと良く振って、塗料をラベルの色と同じ色にしてから使用します。