goo blog サービス終了のお知らせ 

まっさんの模型屋blog

楽しんでいますか?

静岡ホビーショーレポート

2011年05月17日 20時15分57秒 | イベント

予定通り、5/12に静岡ホビーショーへ行ってまいりました。

まだまだ、写真をまとめきれていませんが、少しずつ公開して行きます。

Imgp1519

丁度、会場セレモニーの最後に間に合ったので急いで一枚。

おそらく、「あのキットは?」と期待されている方も多いでしょうが、注目したいアイテムが幾つかありましたのでそちらから紹介します。

Photo

まずはタミヤのスミ入れ用エナメル塗料。

スミ入れ用に濃度が調整されたエナメル塗料です。色はブラック、ブラウン、グレーの3色。

既に薄めてありますので、塗料の攪拌は便をよく振るだけで大丈夫です。

また、フタにハケが付いています(流し込み接着剤と同じハケ)のでスミ入れ作業が捗る事間違いなしです。

Photo_2

他のメーカーからも発売されていますが、タミヤからもハケ塗りタイプの瞬間接着剤が発売されます。

説明は不要と思いますが、ハケで塗るタイプの瞬間接着剤です。(そのまんまですね。)

接着剤を薄く伸ばしたい時等は便利です。

Photo_3

同じくタミヤのマスキングシートです。無地と方眼印刷タイプの2種類ありますので、お好みで使い分けてください。

大きな面のマスキングや切り出す形状が分かっている場合などは非常に便利です。

プラバン工作の際にこのシートを貼り付けて寸法を出したりすることもできます。

Photo_4

タミヤのL形プラ棒とモデラーズニッパーαの限定カラーです。

メインはL形プラ棒だったんですが、横着してこんな写真を撮ってしまいました。

工作の幅が広がります。

Photo_5

シモムラアレック(プラッツ社が取り扱い。職人堅気の方が分かる人は多いかも)のニッパー「イノーブ」。

試しに切ってみてと手渡されたのが厚さ0.2~0.3mm程の少し厚めのエッチングパーツでした。

「大丈夫かな?」と思いつつ切って見ると、スッとなんの抵抗もなく刃が入っていきました。もちろん刃こぼれなし。

刃の厚みは最大2.2mm、幅も非常に小さく、部品がどんどん小さくなっていくスケールモデルにはもってこいのニッパーだと思います。

グリップ部分は朴の木を使用していますが、なんの違和感もなく手にフィットします。

値段が税抜き4,800円の予定というのが難点かもしれませんが、使って損はないと思います。

Photo_6

同じくシモムラアレックのピンセット。

バネが非常に柔らかく、余計な力が入らないので疲れないし摘んだものを落とさないピンセットです。

こちらも試しに写真に載っているビーズを摘んでみましたが、簡単に1個ずつ摘めて落とさない。本当に良い道具を作っているメーカーでした。

Imgp1691 Imgp1690

これが最後のアイテムです。ホビーベースの「極め手」。

この写真では何が何やら分からないと思いますので、次の写真も見てください。

Imgp1686 Imgp1689

Imgp1687 Imgp1688

全20ヵ所可動の手首パーツです。つまり、指の関節が全て動きます。あと、ピースの様に指と指の間を開くようなポーズも作れるような関節構造になっています。

サイズは1/100用と1/144用の2種類で、関節が全て動くFタイプと握りこぶし(固定)のGタイプの2タイプが1/100用と1/144用でセットされます。

Fタイプの指はダブルインジェクションですので、ランナーから切り離すだけで指は完成します。

そうそう、これはその場では聞き忘れていたのですが、商品名が「極め手144角」「極め手100角」となっています。ひょっとしたら丸指もそのうち出るのでしょうか?

この商品のパンフレットを多めにもらいましたので、もっと詳しい情報が知りたい方は店頭に置いていますのでご自由に持っていってください。