goo blog サービス終了のお知らせ 

アンサンブル・ド・ミューズ バレエ

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

水曜日の10:00~ ― グリッサードにも種類が…♪

2025-06-28 10:35:27 | Weblog
はい、最後に軽く跳びましょう
右脚からアラベスク-ソテ→アラベスク-ソテ→グリッサード→パ・ドゥ・シャ⇨左脚からアラベスク-ソテ→アラベスク-ソテ→グリッサード→パ・ドゥ・シャ➡…………
アラベスク-ソテは2番アラベスクで
パ・ドゥ・シャのアームスはアン・オー
どうぞ

おりょ…、ヒメさん、左方向のときアラベスクが1番アラベスクになってるよ
「…うへ…やっちゃったぁ…
マリさん、グリッサードが…、
「あとから引き付ける脚のターンアウトが完全に崩れてるよ…、なぁんで両脚とも膝と爪先が進行方向を向いちゃうかね…、修行中の“くの一”みたいに一目散に…
「うぁぁぁ…
ふたりともパ・ドゥ・シャはキレイに両足を引き上げられてるんだからグリッサードをもっと大事にしないとね
そういえばさっきアレグロ風のアンシェヌマンのときにHさんが、“グリッサードって一つじゃないんですか❓”って言ってたけど、そうなのよ、ひとつじゃないの、そのうえ次に続くパによって変化もするしね。
たとえば…、右脚前5番アン・ファスから
右脚をア・ラ・スゴンドの方に擦りだして重心移動→左前5番に収めたらドゥシュ
右脚をア・ラ・スゴンドの方に擦りだして重心移動→左後ろ5番に収めたらドゥス
右脚を前に擦りだして重心移動→右前5番に収めたらグリッサード・アン・ナヴァン
左脚を後ろに擦りだして重心移動→左後ろ5番に収めたらグリッサード・アン・ナリエース
っていうのが基本の≪基≫。
次に続くパのための助走となると5番に収めずに4番に変化する。
右脚をア・ラ・スゴンドの方に擦りだして重心移動→左前5番プリエを通過してクロワゼ4番
右脚を前に擦りだして重心移動→左脚が1番プリエを通過して左前4番
もちろんドゥスでも5番プリエを通過するしアン・ナリエールでも1番プリエを通過する。
そしてアンシェヌマンによってクロワゼかエファセかエカルテかの方向の違いはあるけど、それはあくまでトルソーがどちらを向いているかの違いであって、基本の脚の動きは変わらない……てことなんですよ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水曜日10:00~ ― 今週も... | トップ | 舞台機構や装置を追っちゃう…♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事