ポワントに履き替えて足慣らししたあとセンターでまずはタン・リエの練習。
右前5番クロワゼ→プリエ→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→右脚ピケ-左後ろ5番ポワント→5番ルルヴェ→右前5番プリエ・アン・ファス→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右脚にピケ-左前5番ポワント→ストゥーニュ・アン・ドゥダーン→右前5番クロワゼ・ポワント→プリエ→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→右脚ピケ-左後ろ5番ポワント→5番ルルヴェ→右前5番プリエ・アン・ファス→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左後ろに引き付けて5番ポワント→ストゥーニュ・アン・ドゥオール→左前5番ポワント・クロワゼ➡…………
クロワゼ・アン・ナヴァンにタン・リエするときのアームスは、1回目はエファセの高い3番、2回目はクロワゼの高い3番
ストゥーニュのアームスは回転とともにアン・バからアン・オーに
いいですか?
ではどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
おぉ、ストゥーニュの回転の方向、きっちり理解できてるんじゃない…
ふたりとも回転を始める瞬間にちょっとだけトルソーのコントロールが乱れるところがあるから、その部分を修正。
「ね、たったこれだけでもちゃんと踊りになるでしょ
」
「…
… …
…」
つぎは重心をきちんと素早くポワントの上に乗せるために、シャセ→ピケ-アラベスクの練習を
アームスは手の平を上に向けたア・ラ・スゴンドでね、どうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
わわわわ…っ、マ、マリさん…っ
シャセに続けてピケする脚を出すときに足首が緩んで爪先が上を向くのはどういうこと…っ
「え゛…、…
…
…
……は、恥ずかしいぃ~…
」
でしょぉ。
「そういうとこだよ、踊りが上手に見えるかヘタクソに見えるかの差って
」
はい、もう一度
…
…
…
…
…
…
…
…
おぉぉ、いいじゃない、ソレですよ、ソレ、ふたりとも
「足首っ足首っていちいち気を付けてないと抜けそうです
」
うん、初めはそれでいいのよ、そうやっていつもいつも気を付けてればそのうち考えなくても出来るようになるから
そのあときっちり足首を伸ばして動けるように、トレーニングとして低い高さでパ・ドゥ・シャを跳ぶ練習をたっぷりやりました
なんだかふたりともちょっとステップアップした感じですよ。
右前5番クロワゼ→プリエ→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→右脚ピケ-左後ろ5番ポワント→5番ルルヴェ→右前5番プリエ・アン・ファス→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右脚にピケ-左前5番ポワント→ストゥーニュ・アン・ドゥダーン→右前5番クロワゼ・ポワント→プリエ→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→右脚ピケ-左後ろ5番ポワント→5番ルルヴェ→右前5番プリエ・アン・ファス→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左後ろに引き付けて5番ポワント→ストゥーニュ・アン・ドゥオール→左前5番ポワント・クロワゼ➡…………


いいですか?
ではどうぞ

…








おぉ、ストゥーニュの回転の方向、きっちり理解できてるんじゃない…

ふたりとも回転を始める瞬間にちょっとだけトルソーのコントロールが乱れるところがあるから、その部分を修正。
「ね、たったこれだけでもちゃんと踊りになるでしょ

「…


つぎは重心をきちんと素早くポワントの上に乗せるために、シャセ→ピケ-アラベスクの練習を

アームスは手の平を上に向けたア・ラ・スゴンドでね、どうぞ

…








わわわわ…っ、マ、マリさん…っ

シャセに続けてピケする脚を出すときに足首が緩んで爪先が上を向くのはどういうこと…っ

「え゛…、…




でしょぉ。
「そういうとこだよ、踊りが上手に見えるかヘタクソに見えるかの差って

はい、もう一度

…








おぉぉ、いいじゃない、ソレですよ、ソレ、ふたりとも

「足首っ足首っていちいち気を付けてないと抜けそうです

うん、初めはそれでいいのよ、そうやっていつもいつも気を付けてればそのうち考えなくても出来るようになるから

そのあときっちり足首を伸ばして動けるように、トレーニングとして低い高さでパ・ドゥ・シャを跳ぶ練習をたっぷりやりました

なんだかふたりともちょっとステップアップした感じですよ。