昨日は久しぶりにアンシャンテ原宿の日曜日クラスで代講を務めました。
レッスンに参加して下さったのはバレエを始めて1年強くらいという方でした。
まずは両手バーで軽いストレッチを。
ふくらはぎやハムストリングのストレッチと背中や肩のストレッチに軽い腹筋の筋トレをプラスした1セットを。
腹筋の筋トレはバーに両前腕を載せて胸から足首までをまな板のように一直線のスタンスで。
「このポジシオンは慣れないとちょびっとキツいでしょ」
「いやぁ、かなりキツいです
」
うん、でもすぐに慣れるわよ。
それから一緒にバー・レッスン。
プリエからバットマン・タンジュ、デガージェと進めていくと、改善したほうがいいポイントを見つけました。
それは、ドゥミ・ポワントしたときに足指に力が入って曲がりロックされる鍵指になってしまうこと。
それが修正されればもっと高くて安定したドゥミ・ポワントが出来るようになりますよ。
ということで日常のちょっとした時間に出来るエクササイズ(…というほどのコトでもないけど
)をご紹介。
「お風呂に浸かりながらやると温まっていいわよ
」
「わぉ、早速今夜からやろう
」
さらにバー・レッスンはすすんでアン・レールの基本の≪基≫を。
5番ポジシオン→前側の脚をルティレに引き上げる→ア・ラ・スゴンドに素早くデヴロッペ→膝下をルティレに→5番の後ろ側に下す→後ろ側に下した脚をルティレに引き上げる→ア・ラ・スゴンドに素早くデヴロッペ→膝下をルティレに→5番の前側に下す→…………
この動きを全部で8回ね。
ではどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
おっ、二つ目の改善ポイント見っけ
ソコが改善されればただでさえ長い脚をさらに長く美しく見せられる
「ルティレからア・ラ・スゴンドにデヴロッペするところやってみて……ほら、爪先が甲よりも高いところ、上を向いてるように見えるでしょ」
「えぇぇぇぇん…
」
「じゃぁもう一度ルティレして……甲に触ってる私の手を押し戻すイメージで、甲をストレッチするイメージでデヴロッペしてごらんなさい」
「うぅ~……、あ…
」
ね、足首が緩んでない、キレイな足先になってるでしょ
足首をストレッチしながら強くするにはこんなエクササイズをするといいですよ、なんてこともご紹介したり…
センター・レッスンではバットマン・タンジュのアンシェヌマンとタン・リエ、ピケ-ルティレのシンプルなアンシェヌマンなどを練習。
マンツーマンのとても楽しいレッスンでした。
レッスンに参加して下さったのはバレエを始めて1年強くらいという方でした。
まずは両手バーで軽いストレッチを。
ふくらはぎやハムストリングのストレッチと背中や肩のストレッチに軽い腹筋の筋トレをプラスした1セットを。
腹筋の筋トレはバーに両前腕を載せて胸から足首までをまな板のように一直線のスタンスで。
「このポジシオンは慣れないとちょびっとキツいでしょ」
「いやぁ、かなりキツいです

うん、でもすぐに慣れるわよ。
それから一緒にバー・レッスン。
プリエからバットマン・タンジュ、デガージェと進めていくと、改善したほうがいいポイントを見つけました。
それは、ドゥミ・ポワントしたときに足指に力が入って曲がりロックされる鍵指になってしまうこと。
それが修正されればもっと高くて安定したドゥミ・ポワントが出来るようになりますよ。
ということで日常のちょっとした時間に出来るエクササイズ(…というほどのコトでもないけど

「お風呂に浸かりながらやると温まっていいわよ

「わぉ、早速今夜からやろう

さらにバー・レッスンはすすんでアン・レールの基本の≪基≫を。
5番ポジシオン→前側の脚をルティレに引き上げる→ア・ラ・スゴンドに素早くデヴロッペ→膝下をルティレに→5番の後ろ側に下す→後ろ側に下した脚をルティレに引き上げる→ア・ラ・スゴンドに素早くデヴロッペ→膝下をルティレに→5番の前側に下す→…………
この動きを全部で8回ね。
ではどうぞ

…








おっ、二つ目の改善ポイント見っけ

ソコが改善されればただでさえ長い脚をさらに長く美しく見せられる

「ルティレからア・ラ・スゴンドにデヴロッペするところやってみて……ほら、爪先が甲よりも高いところ、上を向いてるように見えるでしょ」
「えぇぇぇぇん…

「じゃぁもう一度ルティレして……甲に触ってる私の手を押し戻すイメージで、甲をストレッチするイメージでデヴロッペしてごらんなさい」
「うぅ~……、あ…

ね、足首が緩んでない、キレイな足先になってるでしょ

足首をストレッチしながら強くするにはこんなエクササイズをするといいですよ、なんてこともご紹介したり…

センター・レッスンではバットマン・タンジュのアンシェヌマンとタン・リエ、ピケ-ルティレのシンプルなアンシェヌマンなどを練習。
マンツーマンのとても楽しいレッスンでした。