先週、バー・レッスンの後半でプティ・バットマンの練習をしたら……な結果だったので、今週は基本の≪基≫を
プレパラシオンでポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドから膝を上げて膝下を垂直に
軸脚の足首部分に動作脚の爪先を後ろ→前→…と交互に引き付けては元の位置に開く
1
後ろに引き付けて開く→2
→3
前に引き付けて開く→4
→5
後ろに引き付けて開く→6
→7
前に引き付けて開く→8
→…………、と2カウントずつ
1
引き付けて開く→2
引き付けて開く→3
引き付けて開く→4
引き付けて開く→…………と1カウントずつ
1
後ろ→前→2
後ろ→前→3
後ろ→前→4
後ろ→前→…………と1カウントに2つずつ
プティ・バットマンは軸脚の足首のところを“擦る”んじゃなくて、 “引き付けて開く”の繰り返しですよ。
プレパラシオンで膝下を垂直にしたら、そのあと膝が動かないように気を付けましょう
引き付けたあとは爪先が膝に対して垂直になる、プレパラシオンの位置にもどします、とくに 動きがゆっくりの
と
のとき、膝下が垂直で止まらずにフラフラと揺れ続けることがないように気を付けましょう
では音楽でどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
お、ヒメさん、動作脚の動き、キレがあるわね、いいわよぉ。
毎回きちんと膝下垂直の位置に爪先が戻ってる
ダブルテンポになっても開くというイメージを大事にね。
あ゛~…っ、アイさん、ダブルテンポでスクラッチしちゃダメですよぉぉぉ
「ぅえぇぇぇ…
」
開いて→閉じる→……のイメージを忘れないで。
と
は膝下をきちんと動かすための基本の≪基≫。
がプティ・バットマン、バットマン・セレという言い方をすることもあります。
セレとは“続ける”、プティ・バットマンを続けるってワケです






















プティ・バットマンは軸脚の足首のところを“擦る”んじゃなくて、 “引き付けて開く”の繰り返しですよ。




では音楽でどうぞ

…








お、ヒメさん、動作脚の動き、キレがあるわね、いいわよぉ。
毎回きちんと膝下垂直の位置に爪先が戻ってる

ダブルテンポになっても開くというイメージを大事にね。
あ゛~…っ、アイさん、ダブルテンポでスクラッチしちゃダメですよぉぉぉ

「ぅえぇぇぇ…

開いて→閉じる→……のイメージを忘れないで。



セレとは“続ける”、プティ・バットマンを続けるってワケです
