goo blog サービス終了のお知らせ 

アンサンブル・ド・ミューズ バレエ

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

修正も早いね…♪

2015-11-09 09:11:58 | Weblog
いつもやってるエシャッペのアンシェヌマン、ちょっとアレンジしてみよう
いいですか?
左側の2番ドゥミ・プリエ→シュス・スーが終わったら
右脚前5番ドゥミ・プリエ→右前4番ドゥミ・ポワント→右前5番ドゥミ・プリエ→2番ドゥミ・ポワント→右後5番ドゥミ・プリエ→右後4番ドゥミ・ポワント→4番ドゥミ・プリエ→右後5番シュス・スー→左前5番ドゥミ・プリエ⇒…………
どぉ?
順番、覚えられたかな?
「…っとぉ…右前でシュス・スーが終わったらぁ……」
うん、言葉に合わせて軽く脚を動かしてごらん。
「…で、4番ドゥミ・プリエ……で、シュス・スー……」
そう、そう。
じゃ、音楽でどうぞ

おぉ、いいね。
でも、ひとつだけ、惜しいところがある。
4番ドゥミ・プリエの後のシュス・スーは、背骨の真下に両足を集める
前側か後ろ側の足にかたよってはいけません。
もちろん、前側にとか後ろ側にという指定がある場合はそのとおりに、ね。
はい、もう一度

うん、いいわね。
4番のエシャッペも両足で均等に立ってる
では、前回練習したパ・ドゥ・ブーレ・アン・ナヴァンからのプレパラシオン。
「あ~、踏み込むまで支えてる強さがないと…
だね。
でも少しずつ修正していけば正確に動けるようになるからね。
はい、音楽でどうぞ

ん、よし。
修正が必要なポイントはひとつだけだ。
5番ドゥミ・ポワントから前側の足を一歩踏み込むのと同時に後ろ側の足をデガージェにジュテするところ。
そのジュテをね、少し前に向けて脚を出すようにしてごらん。
そうしないと、一歩踏み出すのと同時に重心は前に移行してるわけだから、ジュテの脚だけ後ろに残る。
ターン・アウトを守れなくなるでしょ。
はい、もう一度どうぞ

「…あ゛…、脚を振り回してるみたいに…」
はい、よく気が付きましたぁ
それがわかれば修正するのに時間はかからないわよ。
それ、もう一度

うん、よくなった、安定してきたね
最後にポール・ドゥ・ブラとレヴェランスを
アンチエイジング・レッスンのためにスタンバイしていたカヨさんマユミさん
「はぁぁぁ~、エレガントねぇぇ…
そうでしょう、そうでしょう
「メグちゃん、またキレイになったね」
そうでしょう、そうでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする