昨日は自由が丘で《バレエ初級基礎コース》と《アンチエイジング・レッスン》でした
まずはバレエのクラス。
昨日はメグちゃんがお休みでミクちゃんも来られない日だったので、にゃぁんとサキさんのマン・トゥー・マンです。
「メグちゃぁぁぁぁぁん…」
サキさんの心細そうな声がなぜか笑いを誘う
バー・レッスンは一緒にやりましょう。
グラン・プリエをして1番ポジシオンからのバットマン・タンジュ、そして5番ポジシオンからのバットマン・タンジュ。
う~ん、まだ、ちょいとね…。
サキさん、ア・ラ・スゴンドの3回目を5番にいれるのと同時にドゥミ・プリエのとこ、ちょっとやってみて…。
「はい、鏡を見てごらん、お尻が出てるでしょ
骨盤を真っ直ぐに立ててプリエ、そこを大事にしないとね」
「あ…、はぁい…」
それから後はドゥミ・プリエの度に鏡を見て自分でチェックしている。よしよし
バットマン・フォンデュでもロン・ドゥ・ジャンブ・アン・レールでも安直に動作脚が落っこちなくなったし、強くなってきたねぇ。
グラン・バットマンが終わったところで給水タイム。
そして…。
せっかくのマン・トゥー・マンだからね。
先週パニクってたところをしっかり練習してクリアしましょう。
はい、両手でバーに掴まってね。
まずパ・ドゥ・ブーレの練習。
右に左に交互にパ・ドゥ・ブーレ・ドゥシュをゆ~~~っくり繰り返し。
次はテンポを速くして繰り返し。
それからパ・ドゥ・ブーレを4番ドゥミ・プリエに収めてルティレ-ルルヴェをプラス。これも交互にゆ~~っくり、次にテンポを速くして。
その次、パ・ドゥ・ブーレのあとにグリッサード・ドゥシュを続ける。まずゆ~~っくり、そしてテンポを速くして。
はい、それじゃセンターで練習しましょ
まずはパ・ドゥ・ブーレ-グリッサード。
…
…
…
…
…
…
…
…
これこれ…
グリッサード、後から引きつける脚のお膝が曲がってるよん。
空中で、一瞬、両膝が、ピンっ
と、伸びなくちゃね。
…
…
…
…
「あ゛ぁぁ…、なんで膝が曲がるのか分からない゛ぃぃ…
」
お、落ち着けぇぇぇ
このパ・ドゥ・ブーレ-グリッサードはいろいろな動きのベースになるし、グラン・ジャンプの助走にもなるから、しっかり覚えてしまうことよ。
たとえばさ、パ・ドゥ・ブーレ-グリッサード→アッサンブレとか、パ・ドゥ・ブーレ-グリッサード→ピケ・アラベスクとかね、アッサンブレやピケ・アラベスクをトッピングと考えてみるのよ。そうすると変わらない部分ってのはパ・ドゥ・ブーレ-グリッサードでしょ。そこがきちんときまらないと、トッピングに何を持ってきても……ね…
「なぁるほどぉ」
あ、ヨシエさんが来た
「それじゃぁ最後にポール・ドゥ・ブラをして、レッスン終わり」
「よかったぁぁぁぁ、これ以上何かやるって言われたら身体より頭が固まるとこだったぁぁ
」
あらあら…
「今日はお互いがっつりマン・トゥー・マンですねぇ
」
「ねぇ…。メグちゃんの有り難味がよぉぉぉっく分かった…
」
では《アンチエイジング・レッスン》
いつものようにまずは仰向けで腹式呼吸から。
…あれ…
「ヨシエさん、随分お腹が平らになってきたわねぇ。力が抜けなくなってきたし
」
「そうですかぁ…。前よりもお腹の動きが分かるようにはなってきたんですけどぉ…」
うん、良いわよぉ。
ロール・アップの腹筋もスムーズねぇ
「肩の力を抜くってのが分かってきたカンジ…」
よしよし
さぁ、バー・レッスン。
ここでもやっぱり
「ねぇ、お腹が緩まなくなったねぇ
」
「ん…、前よりもお腹を緩めないための力の入れ方ってのが分かってきたみたい。それにお腹が緩んだ途端にバランスが崩れる」
おぉぉ、ソレが分かればもっと進化する
センターで重心移動のエクササイズをして、最後に正座で上体を引き上げるエクササイズ。
「あのね、上体を引き起こす時はね、ロール・アップじゃなくて前の方に掬い上げるように腕を伸ばして起こすようにしてごらん。それだとしっかり腹筋を使えるから」
「…え゛ぇぇ、で、出来るのかな…
」
まぁ、やってみよう
ホレ
「……ふんむむむむ……ふわわぁぁぁぁ……」
ほぉら、出来たじゃないのぉ
「ん~、これまでとぜんっぜん違う。お腹の…、ここかぁ…」
そう。わかったぁ…
サキさんもヨシエさんも、レッスンを始めてからまだまだ1年にもならないけど、初めてスタジオに来た日とは体型が変わっているし、強くなっている。これからももっともっとキレイに変わっていく。楽しみだねぇ

まずはバレエのクラス。
昨日はメグちゃんがお休みでミクちゃんも来られない日だったので、にゃぁんとサキさんのマン・トゥー・マンです。
「メグちゃぁぁぁぁぁん…」
サキさんの心細そうな声がなぜか笑いを誘う

バー・レッスンは一緒にやりましょう。
グラン・プリエをして1番ポジシオンからのバットマン・タンジュ、そして5番ポジシオンからのバットマン・タンジュ。
う~ん、まだ、ちょいとね…。
サキさん、ア・ラ・スゴンドの3回目を5番にいれるのと同時にドゥミ・プリエのとこ、ちょっとやってみて…。
「はい、鏡を見てごらん、お尻が出てるでしょ

「あ…、はぁい…」
それから後はドゥミ・プリエの度に鏡を見て自分でチェックしている。よしよし

バットマン・フォンデュでもロン・ドゥ・ジャンブ・アン・レールでも安直に動作脚が落っこちなくなったし、強くなってきたねぇ。
グラン・バットマンが終わったところで給水タイム。
そして…。
せっかくのマン・トゥー・マンだからね。
先週パニクってたところをしっかり練習してクリアしましょう。
はい、両手でバーに掴まってね。
まずパ・ドゥ・ブーレの練習。
右に左に交互にパ・ドゥ・ブーレ・ドゥシュをゆ~~~っくり繰り返し。
次はテンポを速くして繰り返し。
それからパ・ドゥ・ブーレを4番ドゥミ・プリエに収めてルティレ-ルルヴェをプラス。これも交互にゆ~~っくり、次にテンポを速くして。
その次、パ・ドゥ・ブーレのあとにグリッサード・ドゥシュを続ける。まずゆ~~っくり、そしてテンポを速くして。
はい、それじゃセンターで練習しましょ

まずはパ・ドゥ・ブーレ-グリッサード。
…








これこれ…

空中で、一瞬、両膝が、ピンっ

…




「あ゛ぁぁ…、なんで膝が曲がるのか分からない゛ぃぃ…

お、落ち着けぇぇぇ

このパ・ドゥ・ブーレ-グリッサードはいろいろな動きのベースになるし、グラン・ジャンプの助走にもなるから、しっかり覚えてしまうことよ。
たとえばさ、パ・ドゥ・ブーレ-グリッサード→アッサンブレとか、パ・ドゥ・ブーレ-グリッサード→ピケ・アラベスクとかね、アッサンブレやピケ・アラベスクをトッピングと考えてみるのよ。そうすると変わらない部分ってのはパ・ドゥ・ブーレ-グリッサードでしょ。そこがきちんときまらないと、トッピングに何を持ってきても……ね…

「なぁるほどぉ」
あ、ヨシエさんが来た

「それじゃぁ最後にポール・ドゥ・ブラをして、レッスン終わり」
「よかったぁぁぁぁ、これ以上何かやるって言われたら身体より頭が固まるとこだったぁぁ

あらあら…

「今日はお互いがっつりマン・トゥー・マンですねぇ

「ねぇ…。メグちゃんの有り難味がよぉぉぉっく分かった…

では《アンチエイジング・レッスン》

いつものようにまずは仰向けで腹式呼吸から。
…あれ…

「ヨシエさん、随分お腹が平らになってきたわねぇ。力が抜けなくなってきたし

「そうですかぁ…。前よりもお腹の動きが分かるようにはなってきたんですけどぉ…」
うん、良いわよぉ。
ロール・アップの腹筋もスムーズねぇ

「肩の力を抜くってのが分かってきたカンジ…」
よしよし

さぁ、バー・レッスン。
ここでもやっぱり
「ねぇ、お腹が緩まなくなったねぇ

「ん…、前よりもお腹を緩めないための力の入れ方ってのが分かってきたみたい。それにお腹が緩んだ途端にバランスが崩れる」
おぉぉ、ソレが分かればもっと進化する

センターで重心移動のエクササイズをして、最後に正座で上体を引き上げるエクササイズ。
「あのね、上体を引き起こす時はね、ロール・アップじゃなくて前の方に掬い上げるように腕を伸ばして起こすようにしてごらん。それだとしっかり腹筋を使えるから」
「…え゛ぇぇ、で、出来るのかな…

まぁ、やってみよう

ホレ

「……ふんむむむむ……ふわわぁぁぁぁ……」
ほぉら、出来たじゃないのぉ

「ん~、これまでとぜんっぜん違う。お腹の…、ここかぁ…」
そう。わかったぁ…

サキさんもヨシエさんも、レッスンを始めてからまだまだ1年にもならないけど、初めてスタジオに来た日とは体型が変わっているし、強くなっている。これからももっともっとキレイに変わっていく。楽しみだねぇ
