昨日の≪バレエ初級基礎コース≫には部活がお休みになったミクちゃんが参加。サエちゃんもまだ夏休み中だからということで土曜日に引き続き参加。レギュラー・メンバーのメグちゃんを挟んでバー・レッスンをスタートした。
≪初級基礎コース≫のアンシェヌマンは極めてシンプル。
だからこそ
「軸がどこにあるのか自分の身体に注目しなさい。脚を動かしたければ身体の芯を引き上げなさい。ターン・アウトしたければ骨盤をしっかり支えなさい。…云々…」
とミク&サエにはちょっとキツいレッスンになる。
でもきちんと正確に身体を動かそうとしているから、動きがキレイ
センター・レッスンはバットマン・タンジュから
ミク&サエはアームスの動きに変化をつけましょう。
「最初のルティレ・ルルヴェはアン・バからアン・オー、次はドゥミ・スゴンドからアン・オー・アロンジェ、アン・ドゥダーンでアン・バに下してもう一度アン・オー…」
と見本を見せながら説明。
音楽に合わせて一度練習してから、それぞれに修正を。
メグちゃんはクロワゼの向きを正確に。
ミク&サエはアームスの動きを美しく。
「いい…。アン・オーからドゥミ・スゴンドに開いたときにもきちんとエポールマンを守って…。次はアロンジェの指先を通して遠くを見上げるように…。ルティレ・ルルヴェよりもアームスを先行させること」
はい、音楽に合わせてもう一度。
…
…
…
…
…
…
…
…
メグちゃんはルティレ・ルルヴェのときのアン・オーのラインが崩れなかったね、よしよし
おお…、ミクちゃん、アロンジェのときのエポールマンがキレイに出来たじゃないの。そうそう、そのお顔の角度よぉ
さぁ、メグちゃんはグリッサードの練習。
グリッサードはね、一番はじめの5番ドゥミ・プリエからポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドをするときに、重心がア・ラ・スゴンドの脚のほうに引っ張られてズレちゃだめよ。音楽をよく聞いてカウントから外れないように気を付けましょう。
ミク&サエはデヴロッペ・ア・ラ・スゴンドとフェッテ・トンベの練習。
サエちゃんは昨日練習してるけどミクちゃんは初めてだからね、とまず説明しながら見本を見せる。
大事なのはアームスの使い方。エカルテ・ドゥヴァンのとき、フェッテ・トンベしたあとのアラベスク・プリエのとき、そしてアロンジェのアームスとお顔の向きとか、タイミングや軌道とかね。
はい、二人一緒にどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
…ん?…サエちゃん、なんでソコでぐらつくかな…キレイにフェッテが出来てるのに……?……あ、なるほどねぇ…。
「サエちゃん、フェッテしたあとのアラベスクの脚、内腿をちゃんと張らないからだよ、後ろからの支えがないからぐらつくの。アラベスクの脚を成り行き任せで放っといちゃダメよん」
「あ…、けへへへ…
」
はい、もう一度はじめから。
…
…
…
…
…
…
…
…
…、お…っ、ミクちゃん、キレイにお顔が上がってる、いいラインが出来てるわよぉ…
その後、メグちゃんはアッサンブレ→タン・ルヴェの練習、ミク&サエはシソンヌのアンシェヌマンを練習。
そして通常のクラス終了時間になってメグちゃんはお疲れ様と帰っていった。
昨日は次の≪スロー・エクササイズ≫のメンバーがお休みなので、その時間が空いている。というワケで、はい二人は居残り
グラン・アレグロの練習をしましょう
見本を見せながらアンシェヌマンの説明をしたあと、二人ともそれぞれにマーキング。
はい、音楽に合わせて一人ずつ
サエちゃんはこれまで苦手だったクロワゼのグラン・ジュテでズビョォ~ン
と距離も高さも伸びて、全体に動きが大きくなった。アティチュード・アン・トゥールナンのときの3番のアームスもアン・オーがスパッとキレイに伸びるようになったよ
ミクちゃんは“跳ぶ”ということの意味が分かってきたみたいだね
それに終盤のトゥール・シェネのときに肩が上がらなくなった、キレイになってきたよぉ
それにしても最後の15分、二人とも息つく間もないくらいよく跳んで動いたねぇ
私の身体で可能な限り、きちんと見本を見せてあげたいし、知っていることは全部教えてあげたい。そう思えるってことはホントに幸せだよね
≪初級基礎コース≫のアンシェヌマンは極めてシンプル。
だからこそ
「軸がどこにあるのか自分の身体に注目しなさい。脚を動かしたければ身体の芯を引き上げなさい。ターン・アウトしたければ骨盤をしっかり支えなさい。…云々…」
とミク&サエにはちょっとキツいレッスンになる。
でもきちんと正確に身体を動かそうとしているから、動きがキレイ

センター・レッスンはバットマン・タンジュから

ミク&サエはアームスの動きに変化をつけましょう。
「最初のルティレ・ルルヴェはアン・バからアン・オー、次はドゥミ・スゴンドからアン・オー・アロンジェ、アン・ドゥダーンでアン・バに下してもう一度アン・オー…」
と見本を見せながら説明。
音楽に合わせて一度練習してから、それぞれに修正を。
メグちゃんはクロワゼの向きを正確に。
ミク&サエはアームスの動きを美しく。
「いい…。アン・オーからドゥミ・スゴンドに開いたときにもきちんとエポールマンを守って…。次はアロンジェの指先を通して遠くを見上げるように…。ルティレ・ルルヴェよりもアームスを先行させること」
はい、音楽に合わせてもう一度。
…








メグちゃんはルティレ・ルルヴェのときのアン・オーのラインが崩れなかったね、よしよし

おお…、ミクちゃん、アロンジェのときのエポールマンがキレイに出来たじゃないの。そうそう、そのお顔の角度よぉ

さぁ、メグちゃんはグリッサードの練習。
グリッサードはね、一番はじめの5番ドゥミ・プリエからポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドをするときに、重心がア・ラ・スゴンドの脚のほうに引っ張られてズレちゃだめよ。音楽をよく聞いてカウントから外れないように気を付けましょう。
ミク&サエはデヴロッペ・ア・ラ・スゴンドとフェッテ・トンベの練習。
サエちゃんは昨日練習してるけどミクちゃんは初めてだからね、とまず説明しながら見本を見せる。
大事なのはアームスの使い方。エカルテ・ドゥヴァンのとき、フェッテ・トンベしたあとのアラベスク・プリエのとき、そしてアロンジェのアームスとお顔の向きとか、タイミングや軌道とかね。
はい、二人一緒にどうぞ

…








…ん?…サエちゃん、なんでソコでぐらつくかな…キレイにフェッテが出来てるのに……?……あ、なるほどねぇ…。
「サエちゃん、フェッテしたあとのアラベスクの脚、内腿をちゃんと張らないからだよ、後ろからの支えがないからぐらつくの。アラベスクの脚を成り行き任せで放っといちゃダメよん」
「あ…、けへへへ…

はい、もう一度はじめから。
…








…、お…っ、ミクちゃん、キレイにお顔が上がってる、いいラインが出来てるわよぉ…

その後、メグちゃんはアッサンブレ→タン・ルヴェの練習、ミク&サエはシソンヌのアンシェヌマンを練習。
そして通常のクラス終了時間になってメグちゃんはお疲れ様と帰っていった。
昨日は次の≪スロー・エクササイズ≫のメンバーがお休みなので、その時間が空いている。というワケで、はい二人は居残り

グラン・アレグロの練習をしましょう

見本を見せながらアンシェヌマンの説明をしたあと、二人ともそれぞれにマーキング。
はい、音楽に合わせて一人ずつ

サエちゃんはこれまで苦手だったクロワゼのグラン・ジュテでズビョォ~ン


ミクちゃんは“跳ぶ”ということの意味が分かってきたみたいだね


それにしても最後の15分、二人とも息つく間もないくらいよく跳んで動いたねぇ

私の身体で可能な限り、きちんと見本を見せてあげたいし、知っていることは全部教えてあげたい。そう思えるってことはホントに幸せだよね
