goo blog サービス終了のお知らせ 

有作未庵  烏兎怱怱 有作憂さ話 

有作(うさ)=煩悩の生ずること。
憂さ話=つらさや苦しさを語ってなぐさめ合うこと。
月日の経つのは早いですね。

「カミサマのイヂワル」は撤回!?

2008年07月29日 01時02分36秒 | うさうさばなし
なんか土壇場で滑り込んだ!!
確立何倍だったか知りたい(^^;)ゞ
でも8月の大本命でコケやしないか、、、
それが心配;
色々はしゃげない理由が有るけれど、
経費の工面とスケジュールの調整を急がねば;
そんなメールが来たのです。
外は雷雨でした。
何かの警告!?
なら何故カミサマは逆転ホームランをプレゼントしてくれたの?
素直に喜びたいのに、喜びきれない;
でもとりあえず、
カミサマ アリガトウ

夏休み突入

2008年07月21日 23時19分27秒 | うさうさばなし
皆様いかがお過しでしょうか。

釣り三昧の吉井さんは足がウルトラマン焼けで3日で元に戻すとか言ってますが、
足の甲の日焼けより、スジズジにびっくらこでした(笑)

ちなみに私の足の甲はほんのりストライプです;
♪しーましましましましままま~(誰も知らないかな?こんな歌(^-^;)です。

日焼けが濃くなるまえにサンダルを変えよう…。(え?違う?)


あまりの暑さに日中は出来る限り引きこもり、体温を上げないように首やら額やらに保冷剤当てて、じーーっとしてますが、先日の『徹子の部屋』に清志郎が出た回は実家で見ました。

GOD大人しいなーなんて思ったんだけど、あの時既に腰が痛かったのかなあ?
後日、骨転移のニュースを見たときは、ショックでした。
でも、私よりずっとずっと清志郎が好きな友の悲しみは如何ばかりかと思うとそれも辛く、また、癌転移の事は、今あまり触れたくない話題だったんですが、母が飄々としていたので私もカラっと話せた(と思う)。
友達にもメールしようかと思いつつ、言葉が見つからないまま日が過ぎてしまいました。(ブログを拝見したところ元気そうで良かった。)

毎年必ず夏痩せする母は、週一の抗がん剤治療にもバテ気味で、暑さもあってイライラしたりしますが、無気力になるよりいいかも?
癌と戦う人たちも、それを支える人たちも、猛暑をナニクソ乗り越えましょうね!

私も多少夏負けしてますが、痩せはせず(涙)週一の子守を続けています。

こないだは妹宅に吉井和哉『LIVE LIVE LIVE』を持ち込み、甥っ子を洗脳しようと企みましたが失敗(笑)
妹はB'z好きで、息子達もしっかり染まってます。
(『LIVE LIVE LIVE』の感想は、別ブログhttp://blog.livedoor.jp/sekilala555_live/にて。)

そんなイマイチ、パッとしない毎日ですが、今日は嬉しいメールが有りました!

まだ最終的にはどうなるか分からないのですが、メールを下さった方のお心が本当に嬉しくて、素敵な人との縁に恵まれた幸せを噛み締める熱帯夜です。
(先方にご迷惑になってはいけないので内容は控えます。)

カミサマのイヂワル

2008年07月19日 10時47分11秒 | うさうさばなし
まーねー

ダメだろーなーとは思ってましたが・・・。


ロックロックこんにちは!の一般発売、
諦めの悪い私はケータイ握り締めてピポピポ☆

・・・案の定、繋がりゃしない(;;)

それでもピポピポ☆

・・・ええ
繋がった頃には完売でしたともっ!
シクシクシク(TT)

どっかにチケット落ちてないかなあ・・・。

その日、その時間に、
吉井さんが大阪に居るって分かってるのに・・・!

若さがあったら、
チケット無くても会場まで行ったかも(^^;)

高倍率のチケットをゲット出来てれば
「チケットあるんだもん!」と家族を押し切ってしまえるのにっ☆
(↑気が小さいので嘘はつけない;)

うわーーーん!!(ToT)

空回りの親心

2008年07月09日 22時35分56秒 | うさうさばなし
その日、チビは珍しく朝の仕度が早かった。

それもそのはず、大好きなプラネタリウムでの校外学習の日だったのです。

めったに集団登校には出ないのにちょうど出発時間になり、ちゃっかり雷雨の朝になりました(笑)

ハレオトコだったんだけど、遠足も雨だったなあ(ノ_・。)


気持ちが早くもプラネタリウムに飛んでいるのか、前日の薬の影響か、ほとんど朝ご飯を食べなかったチビ。

可哀相な気もするけど、校外学習となると落ち着いて行動してもらう必要があるので、薬は必須。

せめて…とエネルギー補給にチョコレートをすすめるも、一欠けらしか食べない。

必死になってたら、私が忘れ物。
ティッシュを持たせるの忘れちゃった;


家族を送り出して一人になる頃にはいよいよ雨が強く。

チビが移動する間だけでも小止みになるといいなあ。

着替えを持たせて、長靴にするべきだったかな?

摂取エネルギー量が少ない上に雨に濡れては、体力も尽きちゃうんじゃ?


半日そんなこんなな心配してましたが、チビ、元気に帰宅。


薬、飲まずに行ったら、もっと楽しい気分でいられたろうな…なんて、罪悪感に近い思いもあるんだけど、嬉しくて夢中になったチビがトラブルの元になるかもしれないので、嫌がっても仕方ないんだと自分自身にも言い聞かせてます。

雨の田舎道

2008年07月09日 03時53分20秒 | うさうさばなし
車も結構行き交う道だけど、町の外れですぐ横がたんぼ。

雨がかなり降っていて、これ幸いとちっちゃな蛙が大移動!

踏まないように気を付けて進むとなんと!


アメンボがアスファルトをスイースイーっと!

雨は溜まっているわけでも川になっているわけでもなかったんですが、アメンボが移動するのには十分な水が有ったようです☆

アメンボって、水深何ミリから移動可能なんですかね?
いや、水が無くても歩けるのかな?

やっと開封

2008年07月01日 02時13分01秒 | うさうさばなし
と言ってもまだブックレットを見て、BonusDiscをところどころ見ただけですが…。

この一週間も私にしてはよくうろちょろしました。
母の所に顔を出したり、子守に行ったり、歯医者に行ったり、盲導犬したり…。

で、やっと6月の最終日、クリスマスのライヴのお知らせメールが来てちょびっと浮かれてたら…
携帯にお守りに付けてたペンダントトップの石を落とした事に気付きました。
ガーン★

以前、母から厄除けにプレゼントしてもらったアミュレットブレスレットをストラップ代わりに付けていたのを落としたダメージに比べればチョロイもんなんですがね。

お守りが姿を消すのは禍を持って行ってくれたからだと言い聞かせて自分をなぐさめるのであります。

おいおいおい・・・;

2008年06月30日 23時12分31秒 | うさうさばなし
最近、私より年下から親より上の幅広いオバサン世代に
「ちょっとまて!」と腹が立つ事が多く起こる。


自転車で走行中、進行方向の店から向こうを向いたオバサンが出て来た。
それは気付いてたんだけど、そのまま進んだらオバサンは向こうを向いたまま、道路のこちら側は全く安全確認もしないままカニ歩きで危うく体当たりされそうになった。
「うわっ!」とか何とか言ってたが、小さな子どもじゃあるまいし、道に出るなら安全確認くらいしろ!
コワイお兄さんなら「どこ見て歩いとんじゃ、ボケ!」くらいは言われるぞ。

さらに進むと、道の左側に母親、右側に小さな子どもとおばあちゃん。
周りの通行人は全く無視で母親が「おいで」と子どもを呼んだ。おばあちゃんも孫に意識が集中しているのか当たりに気を配る様子無し。
かわいい王様の前には皆が止まって待っているものとでも思っているのか!?
こんな人たちに「交通弱者」なんて立場を振りかざして欲しくない。

別な場所の歩道で向こうからも自転車が連なってやって来る。みな結構おばあちゃん。
私の右側は車道と10㎝以上の段差。左側は舗装されていないガタガタ道(昔は街路樹のスペースだったらしい)。
ガタガタ道を入れれば行き違えるだけの間隔。
自転車は左側通行。ガタガタ道はバランスが取り難いだろう。
そう判断して左に避けた。
向こうも止まらない。
すれ違い様、おばあちゃんは「こわい!こわい!こわい!」
はあ!?じゃあ止まれよ;

マンション入り口の車止めの所ではバイクが止まって出ようとしない。
車道を挟んだ遊歩道でバイクの通過待ちをしていた。
バイクは右にウインカーを出していたので、車止めの隙間に進むにしてもバイクの前を横切る事になるのでおとなしく待っていたのだけれど、バイクも動こうとしない。しばらくしてウインカーを切ったバイクが車道を横切るかたちで進んだ。
向こうも車止めの間にいる私がそこから出るのを待っていたらしい。
結局バイクは少しも道を譲ることなく直進。遊歩道に消えて行った。
バイクはオカモチ機能付きだったけど、荷台は空。運転手はオバサンらしかった。


・・・私、悪いやつですか?


自転車は一応車両です。
でも最近の道路事情では自転車の歩道走行はたいていの所で認められていると言っていいでしょう。
整備された道路の歩道では「自転車通行可」と明記されていたりします。
わざわざ明記されているというのは本来歩道は歩行者のためのもので車両が走行するところではないからです。
なのに歩行者をどかせて、或いは立ち止まらせておいて謝るなり感謝するなりもせず我が物顔に通り過ぎる自転車の多い事!
自分の進路を空けさせるのにベルを鳴らしまくるヤカラも多いです。
一体何様じゃ!?
こういうの、結構ムッとしちゃう方なんですけど、誰か連れがいて、その人がプンスカ怒った時には「ゴメンネ。あの人、親が危篤ですっごい急いでるから許してね~。」とチャチャを入れたりします。
怒っちゃ損だと思ってはいるんです。


でも腹が立っちゃうんですよね~;


あ、そこどけベルを鳴らしまくるご近所さんの一人はおじいちゃんです。
いつもカンカンに怒りながらジャンジャカベルを鳴らして歩行者をどかせます。
もう一人はオバサンで、どうやら同じ団地の住人のようです。


誰か、やつらにマナーを教えてやってくれ~~!
むかっ腹、自転車走行編でした★

一歩前進?

2008年05月27日 03時41分20秒 | うさうさばなし
母が入院しました。

病院ってそうだけど、何度も同じ話しをさせられますねー。

早速いくつか検査をして、入室したらまた次の検査。
看護師さんの聞き取り調査をして、さらに同じような事を問診票に記入。

病歴の聞き取りで、昔の入院(今回とは全く別件)が私が小六だったと母。
そうかーあれは30年前だったかーと私。
学校から帰宅したらランドセルを部屋に放り込み、50円握ってバスでお見舞いに行ったのは覚えているんだけど、自分がいくつだったかは覚えていなかった。

私は母に似ていて、母と同じ病気(体質)だけど、当時の母と同年代の今、私の病状は軽い。
体力が無いから無理をしないので悪化しないせいもあるかもしれない。
(母とは違う部位を若い頃に切ってるけど;)
また現代治療では多少酷くなっても大掛かりな手術はせずに直せるらしい。
まだ処置が必要なレベルでは無いので放置しているけれど、ここのところの忙しさで少々痛みが出てきた。

チクチクする~と言ったら、夫がマッサージしてくれた。
母は酷くなると焼け火箸を刺されるようだったと言っていたので、この痛みは可愛いもんだろう。
とはいえ、悪化するとやはり面倒なので、おとなしくマッサージを受け、しばらく横になった。

母の入院で緊張していたのが一旦過ぎて、偏頭痛の発作も出ていた。
マッサージがそっちにも効いたのか軽くすんだものの、これでは先が思いやられる。

偏頭痛後の痺れが残っていたので、家事はゴミ出しだけにして休む事にする。

落ち着いたら私も何か有った時には後を頼みやすいように身の回りを片付けとかなきゃなーとつくづく思う。
現在、家中惨状。

究極の理想は四畳半一間に箪笥一棹、食器は箱膳に入るだけという暮らしは無理にしろ、今私に何かあったら目も当てられない。

実はもう何年も気持ちだけは焦っているんだけど、行動がまるで伴わず、体調とともにトホホです。

ともかく今週は母の事が一番。
次に小さい子供を抱えて自分の事もままならない妹のヘルプが二番。
他はまあおいおい…。

重い

2008年05月26日 03時41分50秒 | うさうさばなし
身も心も重い。

体力も持久力も無いんだけど、やむを得ず連日動き回りヘロヘロです。

一に吉井、二に息子、三四が無くて、五に…なんだろ?な頭の中も、疲れに押されて霞んでます(苦笑)

嬉しいはずのクリスマスライヴの告知も、持ち前の根暗全開で、チケット取れないかもしれないし…チケット有っても行けない状況かもしれない…とグダグダ;

いっそ時間よ止まってくれ~なんて思いつつ、所用で実家に長男を連れて顔を出しました。
買い物にも同行させてブーイングの長男。
小柄で声変わりもまだなのに手足の大きさは私と同じ。
お母さんといっしょが気恥ずかしい年頃?

帰宅する途中、突然何か小さいものが私達の自転車を横切ろうとしました。
あまがえるです。
さらに道路に飛び出した蛙。
車にひかれたらかわいそうだから助けてあげてよと言ったら、息子はそうやね~と車が途切れた道へ…その足を下ろした先に飛び込む蛙…なんてこったい!

少し進むと猫に会いました。
最近までうちの近所に居たコの若い頃にそっくりな美猫です。
声を掛けたら、息子に擦り寄ってひとしきり愛想して去りました。

何となく、息子を連れて行ったから出くわした気がします。

別行動だった旦那と次男は偶然しばらく連絡を取ってなかった私の従兄に会いました。

重い頭で日々のちょっとした出来事にも何か意味が有るのかも…なんて思いました。
どんな意味かは分からないけど。

さあ、今週は忙しいぞ!
とにかく今は一つ一つこなしていくしかない。
偶然も必然も受け入れよう。
心も筋トレだ。