planetary days,

不惑とか嘘だよ。惑う惑う。ふらふらと。

Zaurusで*日本語*X window

2005年01月27日 | (`・ω・´)
pdaXromのサイトで、日本語環境構築済みのpdaXromインストールファイル(ver0.8)が公開されました。日本語入力関係などの、ちょっと手間のかかる環境構築が済んでいるってのはいいですな。

うーむ、q2chやFreeNoteQTなどのQTEmbeddedなアプリを愛用しているので移行はしづらいのだけれども、Firefoxがまともに動くってのは魅力なんだよなあ。
そんな事言う半端者はX/QTを使いなさい、という事なんだろうけど・・・

んむむむむ。インストールしてはちょっとはまるのが楽しいインストールヲタクとしては、この誘惑にどこまで耐えられるかといった所でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の献血

2005年01月26日 | (ノ゜∀゜)ノ
職場の献血フェアで、400ml抜いてきました。BMIが0.1ぐらい下がっただろうか。
しかし、献血前準備コーナーでアクエリアスの他になぜかビスケットやらドーナツやらが積んであって(おそらく食事抜きの人用)、ついつい神戸ドーナツに手が伸びてしまったので、±0かもしれない。

今年の景品がまた、キティちゃんの血液型別入浴剤というキワモノで、昨年の血液型別キティちゃんストラップよりはいいけど、「そうくるかーΣ(゜д゜`)」という。
微妙にはずした感じが巧いよね、赤十字。

てなわけで、ちょっとダルな夕方を楽しんでおります。ダルいし、帰ろう。
もういいやーc⌒っ.д.)っ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使えてるじゃん(><)

2005年01月26日 | (´・ω・`)
gooスタッフblogで、1/26午前~1/27朝まで設備増強のため利用できませんとか言ってたのに、閲覧できるし書き込めるじゃないか。

今日はblogはサボりかと思ってたのにー。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わずなごんだ

2005年01月25日 | (ノ゜∀゜)ノ
2chより

【ナノテク】炭素ボール「フラーレン」に穴、水素入れ閉じ込め 「分子手術」成功

[1]( `ー´)φ ★<> 05/01/14 20:28:44 ID:???

 炭素原子60個がサッカーボール状につながった分子「フラーレン」に穴を開け、中に水素分子を入れ、
穴を元通り閉じることに、京都大化学研究所の小松紘一教授らが世界で初めて成功した。狙い通りに
段階を踏んで化学反応を進める「分子手術」と呼ばれる手法で、ナノテクの基盤技術として役立ちそうだ。
14日付の米科学誌「サイエンス」で発表する。
(略)
http://www.asahi.com/science/update/0114/002.html


[75]名無しのひみつ<sage> 05/01/25 21:10:35 ID:HGWCmzir

人間の都合で閉じ込められてばっかりで水素がかわいそう。
水素にも人権みたいなものを認めるべきだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウザキーの無効化

2005年01月25日 | ..._〆(゜▽゜ )
結構いろんな人がThinkpadのブラウザキー無効化について書いている。一番簡単な手順としては@ITにも出ている、標準添付の「IBMキーボードカスタマイズユーティリティ」で[キーの応答速度]タブにある[ブラウザー・キーを有効にする]をOFFという方法だが、これは単純に死にキーを2つ作るだけなので却下。

実際、本格的に使い始めてから3日、変換文節の長さ変更などで左右カーソルキーを使うたびに前のページに戻ってしまって書き込んだ内容がチャラになること多数で、いい加減ブラウザキーが鬱陶しくなってきたわけで、このキーを有効活用するにはどうしたら、とWebで探してみた。

emotomさんのThinkpadX31メモにあるように、MSのScancode mapper for Windowsのページの方法に従ってレジストリをいじるのがベターのようだ。機能キーのスキャンコードはemotomさんのページにも抜粋されているが、一般的でないランチキーのスキャンコードはここ。
本当はFnキーを「進む」にも割り当てられると良かったのだが、それは動作せず。

結局、ブラウザキーを左右カーソルキーとして再定義してみた(写真)。
もっとドラスティックに変更するのであれば、Microsoft Keyboard Layout Creatorという.NETなツールもあるのだが、そちらは残念な事にアルファニュメリックキーの部分のみ対応で、機能キーは割付できない。

まあ変更したはいいけど、それでも変換キーやカナキーが鬱陶しいので、やっぱり英語キーボードに入れ替えようかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆フォーンパッチなVoIP

2005年01月25日 | (`・ω・´)
HAM用語で、電話回線をつかって電波が届かない所の間で中継して交信することをフォーンパッチという。図にするとこんな感じ。

(`Д´)< [無線機] ~~~> [電話]---∫∫-----[電話] ~~~> [無線機]ヾ(゜∀゜*)

ちょっと前まで、違法だったんだけど、最近解禁になったらしい。実験精神旺盛なOMのたゆまぬ追求の賜物ですなHi

ところで、VoIPでこれの逆パターンを考えた人がいる。
Skypeなんかでもそうだけど、VoIPからPSTN(Public Switched Telephone Network)に出るのに、適当に相手に近いところの交換機から乗り出す仕組みを用意する必要があるけれど、その最後のPSTN区間をユーザ同士で都合つけようじゃないかという事らしい。インターネット文化で色濃い共有の発想ですな。そうは言っても、今時Voiceモデムを後生大事に持っているのかという気はするのだが、メーカ製市販PCにはまだ内蔵モデムがついてくるので設備的にはOKなのか。

ただこれ、米国のような市内電話が定額の国では、実にいい発想だと思うのだが、参加者が少ないと日本などでは困ることになりそうだ。発信者より近いからといって、中国から日本あての通話を東京で受けて、北海道に転送して2時間喋られちゃったとかね。
音声通話定額制と言っても、携帯電話への移行が著しい現在では、損益分界点割れで価格設定することになりそうだしなあ。

うーむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィルス解決編

2005年01月25日 | (`・ω・´)
大変ご迷惑をおかけしました。ウィルス騒ぎが解決しました。
関係者宅から持ち帰ったHDDをスキャンしたら、出ましたよNETSKY.D。ご丁寧にWinlogon.exeが感染しておりました。

うーん、いくらウィルスバスターが入っているとは言っても、ダイヤルアップの上に、使うときだけ電源を入れるスタイルで運用していると、全ファイルスキャンとかパターンファイルアップデートが間に合わない事が多々あるということで。

常時接続回線でも、基本的に電源落としてあるというのでは、意味が無いってことだね。
そこで考えたのだが、シリアル回線でもADSLなどでも使えるような、ラインモニタタイプのウィルスチェッカというのはどうだろうか。モデムなり、発売中止になっちゃったけど子羊ルータのような2ポートアプライアンスなりで。もう商品化されてるかな。
非コア層の個人宅使用を想定すれば、そんなにパワーが無くてもいけるはずなので、ファンレス・低消費電力で常に挟んどけという代物を、TA並の値段でレンタルできるんじゃないだろか。

ぷららでやってるような、ISP側でチェックしてしまうのもいいけど、集約しようとするとそれなりの処理速度が必要だし設備投資もまとまった形でやらなければならないしで、意外と各家庭に分散した方が楽なのではないかという気もする。
ガス漏れ警報機みたいな感じかね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット依存でゲーム脳に

2005年01月24日 | (`・ω・´)
昨日のNNNドキュメントは反響があったねえ。
ネット依存症から引きこもりだのニートだのに論を展開したいのは判るけど、ゲーム脳の森さん連れてきちゃ台無しでしょ。視聴者はセンセーショナリズムを求めてるわけじゃないという事がまだ判らないのかね、この番組のスタッフは。

われわれエンジニアも、利用者のニーズより技術的なアドバンスをもって受け入れられると思い込むことが多いので、大きな口は叩けないけどね。

刺激を大きくするだけが評価を得る方法ではないということを、そろそろ真面目に考えたいものだ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロリポおじさん

2005年01月23日 | (#゜д゜)
人工無能がロリポップにお目見え・・・なのだが、ロリポおじさん、31歳で知能指数113と言ってる割に何も答えられない。
知能指数3か、年齢3歳の間違いだと思われる。

ただ、業を煮やして「だからバカだと言われるんだ!」と入力したら、
素直に「・・ごめんなさいぽ」と答えられた時には、ちょっとなごんだ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダヴィンチ・コードのロケ

2005年01月23日 | ヽ(´▽`)ノ
フランス文化・通信省が、ルーヴル美術館でのロケに許可を下すそうだ。
ダヴィンチ・コード映画化ということで、美術館のセットを組むのはえらく大変だろうなと思っていたのだが、まさかホンモノでロケをやってしまうとは。

まあ、いくらなんでも劇中に出てくる最後の晩餐とかモナ・リザは贋作を使うんだろうけど、それにしても大英断と言うべきだろう。
見応えのある映像化がされそうな点に期待しつつも、どうせPCでDVD再生だからなあ。

日本の文化庁でもロケの認可を下ろすようになれば、鉄鼠の檻とかが映像化できるんじゃないかなあ。って、そんな隠れた名刹はそうそう無いのか。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発信者番号の偽装

2005年01月23日 | (`・ω・´)
振込め詐欺(オレオレ詐欺の方がしっくり来るけど)の手口で、発信者電話番号が偽装されて着信するという新手が報告されたという。
報告をよく読むと、何らかの方法で着信時の発信者番号表示を偽装しているという事のようだ。
怪しい電話に対しては慌てず、コールバックをすることでこうした手口に踊らされる事は無くなるのだが、急なストレス下でその判断が出来ないのは振り込め詐欺被害の急増に見られるとおり困難を極める。

発信番号付与の方法はそう多くは無く、任意の番号を付与するとなるとISAPからいじらなければいけないので、本来はあり得ないのだが、どういった仕組みを利用しているのだろうか。サブアドレスはPDCの着信番号表示に出ないよねえ?

もし携帯電話機側のバグをついているのなら、しっかり対応策を取ると同時に対象機種を公表して欲しい所だが、まだ内容の再現確認が取れていないのかね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mixi、AMDアワードおめ(´ー`)

2005年01月23日 | (ノ゜∀゜)ノ
社団法人デジタルメディア協会(AMD)の、デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤーでSNSのmixiがベストプロデューサー・ディレクター賞を受賞したそうだ。
参加者30万人も超え、ますますのご発展を期待したい。

と、まあそれはそれとして。
ベストビジュアルデザイナーが、前宣伝は凄かったけど本編に関しては誰も何も語らないCASSHERNだったり、ベストライターが電車男の2ちゃんねるだったり、目の付け所がよく判らないアワードのような気が少々いたしますな。
「2ちゃんねる毒男板」という、極めてルーズな、法人格とも言えない「場の意識」に対してアワードを発行するというのは、ホモ・ゲシュタルトへの進化の萌芽を政府機関が肯定したと見なしてもよいのだろうか。プロダクションですらないからなあ。

「電車男」に関して、ひろゆき氏を代表とする「2ちゃんねる」が受賞するのであれば、ベストプロデューサー・ディレクター賞になるのが筋だろうし。ストーリーそのものが受賞に値するというのであれば、グランドプライズでいいような気がする。
単に妥当な賞を用意できていなかっただけ、という話ではあるのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢見悪い

2005年01月23日 | (ノ゜∀゜)ノ
今朝は久しぶりに物騒な夢を見た。
最初は小学校のバザー会場。そこでマーキーテントを片付けていると何かが襲来して来て、旧校舎のレーザー砲で対抗していたのだが故障。
前のバージョンを取りに体育館に行くと、超長い細身の砲身のものが、これまた故障中。
どうやら、長手方向のジョイントがいかれたとか。
「取り回し時に壊れやすいのであれば、2本しか沿わせていない励起ランプを全周囲6本束ねて配置すればいいじゃん」、と言うと「それでは冷却が~」などと言うので、「金に糸目をつけないで液体窒素なりでガンガン冷やせばどうなんすか」と。すると、相手(なぜか昔の上司)は、コスト見合いで採用できないんだと。
そこから、いやこれからの技術は常温超伝導と液体窒素に掛かっているのだからという議論になって、わあわあ言ってるところで目が覚めた。うーん、1990年代のトピックスだなあ。

今週は常温超伝導と超低温が魚座のラッキーアイテムらしいぞ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

samba文字化け

2005年01月22日 | ..._〆(゜▽゜ )
はたと気付いたら、Fedora Core2で構築しているsambaサーバのファイル名が化け化け。
samba3.0の全貌などを見てコードページの設定をしても治らない。
ls | lv をやると、ちゃんと日本語文字列が出てはいるのだが・・・

と、悩んでもしょうがないので、Nautirusを使ってGUIからアルファニュメリックなファイル名に書き換えたあとで、原因に思い当たった。そういえば、WebDAVを入れた時に、ファイルシステムのコーディングをUTF8からja_JP.eucJPに変更したのだった。
今度サーバ移行する時は、/home/sambaの書き戻しの前に、ファイルシステムのコーディングに注意ですな。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジ電話廃止

2005年01月22日 | 。・゜・(ノД`)・゜・。
偽造対策の切り札として満を持して展開されたオレンジ電話(ICカード公衆電話)が、廃止になる
磁気カード方式でも十分な偽造対策が取れそうだという事を挙げているけど、公衆電話の利用率が年々急下落しているから、維持管理コストの高いICカードICカード電話じゃペイしないってことなのだろう。

互換性が無いってのは大変不便な事で、私もICカード電話を使った事が無い。社員証をNTT子会社のICカードにすれば、ICカードのプリペイド機能で公衆電話も使えるとか、ICキャッシュカードのフォーマットに対応しているとか、そういう広いユーザー層を開拓できればよかったのだろうけどね。
アライアンスの重要性が謳われて久しいけれど、そういった広がりを持たせなかった戦略の誤りが片方にはあるような気がしてならない。
もちろん、もう一方には、携帯電話に対抗するだけの利便性が公衆電話に無いという点についての戦略性欠如も挙げられる。たとえば、公衆電話から利用すれば、無料で104が使えて、相手が見つかればそのまま相手に繋いでもらえるとか、そのぐらいの事はするべきだったんじゃないだろうか。

ICカード公衆電話の廃止を契機に、IPだのコンテンツサービスだのと浮かれた事だけでなく、足元から活力を充実させる事に目が向くといいなあ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする