planetary days,

不惑とか嘘だよ。惑う惑う。ふらふらと。

生フレンチクルーラー

2023年07月29日 | (´・ω・`)
エンゼルフレンチが食べたくなってミスドまでやってきたのだが、
紙トレーに乗ってるエンゼルカスタードフレンチしかなかった。

しかも、食べようとしたら驚きの柔らかさで、両手で持たないと、くてっと折れそう。
実は生フレンチクルーラーだった。
クリームとチョコレートの重みが生地の弾性限界を超えてる。

美味しかったし、食べるのも瞬殺だったのでいいんだけども。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四回目の副反応

2022年10月28日 | (´・ω・`)
水曜の夕方に新型コロナワクチン四回目を接種してきた。
先生曰く、前回と変わらないので副反応もあまりないと思いますよー、だったのだが。
意外と打った直後から痛い気がして、寝る頃には寝返りが打ちにくい程度には痛い。
だがしかし、この夏尿管結石を経験した私には、その程度の痛みでは大したダメージにはならんわ!フゥーハハー ・・・と甘くみていたのだが、翌日打った所の痛みに加えて熱まで出た。先生、前回より酷いのですが。
痛さはともかくだるさが酷い。
嫁は更に頭痛もあったようで、一家全滅になっていた。

後日、先達に伺ったところ、全滅を避けるためにその家では夫婦で同時には打たないとか。
早く言ってよ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴風

2022年08月18日 | (´・ω・`)
ここしばらく、台風だの線状降水帯だので日本中が荒天に襲われていたが、うちの辺りもついに大雨に見舞われた。
というか、天気レーダーで見てる間に紫色の激しい雨のところが家の辺りに差し掛かったかと思った矢先に激しい雨と猛烈な風が。
台風の時ですら聞いたことがない音で吹き付ける風に、近所の植え込みの葉っぱが混じって飛んでいて、窓に張り付いては吹き飛ばされて行く始末。

幸い数分で進んで行ってしまったのだけれど、竜巻未満突風以上な感じで、テレワークじゃなかったら外でこの風に見舞われたかも、と心胆寒からしめた朝の一幕だった。

そして夕方、買い物に出掛けようとしたら玄関前の白粉花がダウンしてた。先週末の台風には耐えたのに。
残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解決) 共有プリンタに接続できない

2021年12月25日 | (´・ω・`)
年賀状シーズン、もう年の瀬ギリギリで早くやらないと、と気ばかり焦っているクリスマス。
先週仕事でいろいろハマってしまっていたのだが、合間を縫って、とりあえずメインの図柄はinkscapeで作成済。
さて文面の作成に取り掛かろうと、筆まめを起動して気が付いたのが
「PC置き換えてから嫁のPCにつないでるプリンタをリモート接続できるようにしてなかった」
プリンタを年がら年中使うわけではないので、1台のプリンタを家族中で共有している家って結構多いと思うんですよ。

そして先月壊れて今月頭に購入したての新PCにプリンタを追加しようとして
(1) コントロールパネル>デバイスとプリンター で、プリンターを追加
 右クリックメニューで「デバイスとプリンターの追加」を選択するとNWを探索に行きます。しかし、新PCのワークグループを設定していなかったので探索で引っかからず。[見つからなかった場合]というリンクをクリックするとヘルプしか出ない。使えない。
(2) 設定>デバイス>プリンターとスキャナー から追加
 上部の[+]をクリックして追加を始めると、検索に入るが同じWorkgroupじゃないので出てこない。しかし、検索中の表示下、「プリンターが一覧にない場合」をクリックすると、(1)と違って普通の「プリンターの追加」ダイアログが出てきた。ここで、「〇 共有プリンターを名前で選択」を選んで、参照ボタンを押すとexplolerウィンドウが出てくる(図)ので、上段の「ネットワーク」となっているところにホスト名(\\ホスト名\)を書いて共有プリンタを選択、追加を実行。接続に行ったような気がしたのもつかの間、『「プリンターへ接続できませんでした」操作が失敗しました。(エラー0x0000011b)』というダイアログが出て失敗。


そこからNWを検索したらば、9月のセキュリティアップデートで接続できない事例が多発したらしい。ググった先では該当のwindowsアップデートを削除しろとまで書いてあるのだが、脆弱性対策を外すのもなあ。というかそもそも12月に構築してるので、そんなパッチ当ててないので外せない。
レジストリになんぞ書き込んでやるといいという記事を見てやってみたが、(2)で追加する瞬間にログインダイアログが出るけど操作失敗エラーでつながらず。

最終的に、MSの対策パッチが当たっているかを確認して、クライアント側は新しいので全部パッチ対処済みだったのだが、ホスト側に一部Windowsアップデートが適用されていなかった。
ホスト側とクライアント側で同じパッチレベルにしたら、リモート側から接続できるようになった。

教訓は以下2点。
(i) Windowsアップデートはこまめに実施しましょう
(ii) Windows10の コントロールパネル>デバイスとプリンター はいまいちアテにならない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風が福岡に上陸

2021年09月17日 | (´・ω・`)
台風14号が観測史上初めて福岡県から日本上陸したらしい。
台湾近くでしばし足止めされてた後で、東へ向きを変えるという見たことのない進路になった。

福岡県に上陸しようとするなら、長崎佐賀をかわして回り込む難しいコース。
不謹慎だが、カーリングとかボッチャを思い起こしてしまった。

なんだか、かつてない天災が次々起きて嫌だねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシング

2021年01月22日 | (´・ω・`)
コロナで在宅の人が多いからか、フィッシング系が数件立て続けに来た。
・電話
 見知らぬ電話番号からの通話には出ない。
 かかってきたのは、「NTT関連会社」を名乗る変な営業とか、押し買いの営業とか。
 NTT関係のセールスで「今契約変更しないと××できなくなります」なんて言い方はしないです。

・ショートメッセージ
 「Amazonプライムの支払い方法に問題があります」というショートメッセージがいきなり来るのだが、貼られているURLがAmazonの正規サイトと違う。最初がamazonで始まってても、「amazon.com」「amazon.co.jp」になってないのは詐欺と思って踏まない。
 というか発信番号が+423...なので、リヒテンシュタイン公国からだった。すげえ。ぱっと見で府中(市外局番が昔は0423)かと思ったんだが、SNSなんで国番号が頭に付くんだよね。

とにかく、知らない所からの電話に出ない、リンクを踏まない。
amazonなどクレジットカードを登録しているサイトからっぽい何かが来た場合、メールやSMSのリンクを踏まずに、各サイトの「お客様情報変更」から状況を確認する。
なんだか便利にしようとして面倒になってるよね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気料金

2020年12月15日 | (´・ω・`)
検針票が入ってないと思ったら、web検針票に移行するから。という通告が先月検針票と一緒に入ってた模様。

Web検針票サイト(QRコードか検索結果から行く方法しかチラシに書いてない)に行ってみると、検針票の客コードと、契約者名と住所と電話番号を入力しないと検針結果が見られないらしい。
ISMSとかのマークも無し。tepco.co.jpだからいいでしょ?という事なのかも知れないが、フィッシングかどうかを判断できない。
こういう案内って、郵送で送って、かつサイトURLをもっと明確に書くと思うんだが。

で、紙の検針票が欲しい人は、LINEでtepcoの友達になって申告しなさいと。そうするとBOTで必要事項聞くからいいでしょと。
LINEも勝手に友達をサジェストする系なんで、基本使わないんだけど。
そんなに友達に飢えてないんで。

どうにも、拙速感があって釈然としない。
紙資源節減てのは賛同するが、個人情報を求めるならも少し慎重にやってくれないもんだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の私の履歴書

2020年10月29日 | (´・ω・`)
今月の日経新聞文化面「私の履歴書」は、KDDI相談役の小野寺さんだった。

私の履歴書というコーナーは、名を成した人の自叙伝ぽいものを毎日一月連載で書いてもらう企画で、大体最初は少年期の原体験、学生時代と来て、名を成した最初のビッグディールまでを月半ばぐらい。そこから配偶者に出会って財界だの学界だのの付き合いや趣味を交えて、月末には次代への提言で終わるような予定調和があったのだが。

小野寺さんの場合、電々公社の無線担当時代、DDIで打倒NTTの時代、KDDやIDOとの合併や定額パケットで無線ICTインフラが社会の背骨になった時代と、もう29日だというのにまだ仕事の話しか書かれていない。プライベートは書かない主義なのか、仕事人間際まれりなのか。

まあでも確かに、業界と時代を考えると確かに類を見ない濃さのただ中を突っ走って来たのはわかるけど、わかるけども・・・

でもICT技術者なんてそんな物かも知れないなと、うっかり思ってしまった。仕事好きな奴が多いというか、はまり込み易いというか。働き方改革が最も必要な業種と言うか。
小野寺さんはじめ、この辺の業界の皆様には、さくせん:いのちをだいじに で進めていただきたい。

そういやドラクエつながりで、すぎやまこういちさんが文化勲章を受賞したとか。おめでとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気がむちゃくちゃ

2020年09月06日 | (´・ω・`)
土砂降りの直後にかっと日が照ってるけど、入道雲の反対側から雷鳴が響きわたる天気。
台風10号が九州に近づいてる影響の湿った空気らしいけど、
残暑と台風とが入り交じるのは嬉しくないねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク焼け

2020年04月25日 | (´・ω・`)
4月からこっち、コロナ禍対策で在宅勤務を余儀なくされているのだけれど、通勤で歩かないと1日千歩も歩かないわけで。
これはいかんと。

朝、通勤する時間帯をウォーキングに充て、一万歩弱歩いてから在宅勤務に入るというルーティーンにしたら結構快適。
これは良いわいと自画自賛していたのだが、不意に嫁に指摘されたのがマスク焼け。

歩きに出る際に着けてる紙マスクの形に、上下の紐も合わせてギンガリと焼け残ってる。
参った、外出自粛が終わっても、当分マスクを外せない。
トホホ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年齢制限つきの献血景品

2019年10月07日 | (´・ω・`)
悔しい訳じゃないんだけど、
献血サイトで献血した人へのお礼グッズで乃木坂46×ハロウィンなグッズが期間限定でもらえるらしい。
10代から30代の献血者限定で。

じじいの血はいらん!と言ってる訳じゃないのはわかってるし、その年代の人たちに興味を持って貰いたいのもわかるんだけど、なんか釈然としない(-_-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Android PIE

2019年02月20日 | (´・ω・`)
こないだ年代物のHuaweiP8liteから買い換えたXz1compactに、AndroidPIEが落ちてきた。

あまり考えずにアップデートしてしまったのだが、微妙に挙動が変わって使いにくい。
特に通知領域。
BTやWiFiのアイコンが出ない。
時計が左端で激しく自己主張する。
など。

はたと気がついたのだが、この時計、iPhoneやGoogle端末の「ノッチ」デザインだと、ノッチの左右に時計とアイコンが振り分けられていいんだね。

(#`皿´)自社端末に合わせて手前勝手なデザイン変更するならオプションで変更出来るようにしろっての。がっかりだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラットな信号機

2019年01月06日 | (´・ω・`)
隣駅近辺の信号機がいつの間にかLED化されてた。
しかも、薄型ひさし付きじゃなくて、完全フラットフェイスの信号機なんていつの間に導入されたんだろう。

頼りない感じがして、ちょっと信号無視しても弱気な対応 されそうな(言いがかり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがちな設定間違い

2018年11月08日 | (´・ω・`)
Pi ZeroWにUSB OTG接続でSSHログインできるようになったので、出先でモバイルルータにつないで使おうとしたら、何故かつながらない。
家の無線LANにはつながる。
おかしいなあ、おかしいなあと散々悩んだのだが、
ふと気が付いてモバイルルータのWeb管理画面を開けてみた。

MACフィルタリングしてたよ。
忘れてた。

wpa_supplicant.conf の書き方で
PSK="パスフレーズ" じゃなくて wpa_passphrase で暗号化して
confに書かないといけないんじゃないかとか("パスフレーズ"で大丈夫)
モバルーならではの何か制約があるんじゃないかとか
言い掛かりのような悪い所探しをして2日ぐらい悩んだのががっかりだ。

という、毒にも薬にもならないお話し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに秋葉

2018年09月02日 | (´・ω・`)
いろいろ細かいガジェットを物色しつつ、最近めちゃ調子悪い(具体的にはリセットしてもweb管理画面がBusyで表示されない)WiFi APの代わりを物色。
今まで使ってたのが300Mbpsとか自慢げに箱書きしてた時代のやつなので、11n対応してるだけでも充分ということもあり、そこそこお安いのを入手。明日から夏休みなので、のんびり設定しよう。

セルスタの先のすごく昔ながらの秋葉な雰囲気の店で3ボタン無線マウスが380円、6ボタン無線マウスが422円。駄目元で3ボタンを購入。会社マウスの予備にしよう。299円のカセットテープのミニチュア型MP3プレーヤーに惹かれたが、1セット組み立てるだけの部品ストックあるよなあ、と気がついたので自重。あ、ヘッドホンアンプが無いか。まあいいや。

最後にお茶飲んで休んで帰ろうとベローチェに入ったら、ドリンク頼んだ人にソフトクリーム100円というサービスをしていた。
ありがたい。

これで今日も、なんとか一万歩達成・・・( ・∇・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする