planetary days,

不惑とか嘘だよ。惑う惑う。ふらふらと。

ベロタク

2006年06月30日 | (ノ゜∀゜)ノ
出張帰りに日比谷公園に差し掛かったところ、謎の乗り物が公園前に停車している。
何かと思えば、ベロタクシーこと輪タクとはΣ(・∀・;)
初乗り300円だって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Naymz

2006年06月29日 | (`・ω・´)
パーソナルプロファイルを作れるページというのは数あれど、SEOまで考えてくれるというサービスはあまり見かけなかったような気がする。
Naymzというサイトでは、個人の名前で検索したときに、検索結果の上位にプロフィールページを表示するサービスを展開している。
プロフィールの登録と言いつつ、英文しか通らないのが至極残念だ。

とりあえず、過去の投稿などをちまちま登録していくというのが、研究者っぽくていいかも知れない。
が、英文の発表なんざちぃとも無いんだよなあ。連名のやつも載っけちゃおうかなあ。目を通してアドバイスしただけの物も多いんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウナギイヌ

2006年06月28日 | (ノ゜∀゜)ノ
大変失礼だとは思うのだが、今朝歩いていたら、黒っぽいTシャツにローライズの黒いパンツを履いたお姉さんが向こうから歩いてきていたのですよ。
スレンダーで、ただちょっと座高が高めかなあ、という感じの。

で、瞬間連想してしまったのが、ウナギイヌ。

ごめんなさい、顔までそっくりだったとか、そこまでは口が裂けても言いませんから。
あくまでインプレッションね、インプレッション。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題と思うほうが問題ではないか

2006年06月26日 | (ノ゜∀゜)ノ
環7沿いのラーメン屋が、軒並み売り上げを落としているのだという。
要するに、道交法改正で、路駐の取り締まりが厳しくなったために、今まで路駐で食べに来ていた人たちが来なくなったという事らしい。

うちの近所にも行列の出来るラーメン屋があるのだが、4車線道路の対向車線側にまで路駐して、うそうそと道路を横断するバカ客のおかげで肝を冷やすことが何度となくあった。そういった連中が減っただけでも、交通の安全に多大な貢献があったと言える。

零細のラーメン店なので駐車場を用意できないと言うのは、今までの路駐前提の営業だったのがぶっちゃけ駐車場をちゃんと設けている他の店と条件が同じになっただけで、いわばフェアな競争に晒されるようになっただけの事。
これを指して「この制度の新たな問題点が見えてきた。」と結んでいるFNNの記事には、疑義を差し挟まざるを得まい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おのぼりさん、いらっしゃい

2006年06月25日 | (ノ゜∀゜)ノ
家では日経新聞を取っているのだが、販売店は読売系なので、折り込み広告が結構入ってくる。
今日も、マンションだのスーパーだのの広告に混じって、読売旅行のツアー広告が入っていた。

表の目立つところにデカデカと亀田興毅の写真付きでタイトルマッチツアーが紹介されていて、もうすでにおなかいっぱいになりかけていたのだが、裏面を見たら「大人の社会科見学ツアー」と題して人気ホストクラブ+六本木ヒルズツアーという、とても観光旅行とは思えないツアーの紹介が。

「帰宅は深夜になることがございます」という注釈までついてて、オバサマがたのスケベ心を刺激しようとしてるのだろうか。
ナイタイとかじゃないんだからさ、もう少し考えて広告作れよと。
儲けたいのは判るんだけどさ。

まあ、旅行代理店も旅行代理店なら、参加する客も客なので、どうでもいいと言えばそれまでなんだけど、世も末だなあと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Puzzle Floor™

2006年06月24日 | (`・ω・´)
百式で見かけた、Puzzle Floorが大変気になっている。
一言で言えば、ジグソーパズルになっているフローリング材。
二言以上で言うほどの物でもないが。

パズルと言っても、Male/Femaleの2種類のピースしかないので、流石に敷き詰めようとしてピースが見つからず何日も掛かってしまう、というような事はないようだ。
その代わり、色は13色、希望のロゴなどを彫ってもらうことができるので、アクセントを付ける事は容易なようだ。

気になる値段だが、10畳の部屋に敷き詰めるのに、$15/平方フィートなので$2800程度。今日のレートで33万円てところか。

・・・・・うーん、家建てるまでオアズケだな(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉みなと

2006年06月22日 | (ノ゜∀゜)ノ
出張から職場に戻るのに、最速は千葉モノレール経由だったという…

昨日事故ってたんだが、多分それだけに安全運転のはずだ。
だが、かなり揺れるなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指マクロ

2006年06月21日 | (ノ゜∀゜)ノ
…あれ、今おれ su できたな。 ってのがツボにはまったッス。

あるよねー。
指マクロと呼んでいるけど。
passwordだけでなく、emacsで編集とか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DreamWeaver

2006年06月21日 | (´・ω・`)
職場で、Macromedia Studio8を購入。

新しいおもちゃと言うことで、早速立ち上げてみたのだが、ショックでかいッスよ。
なんでタブ・MDI切替え表示なんだよー。
ブラウザはタブの方がいいけど、編集するのはSDIで重ねて比較したりする事も多いわけで。しかも、コード+レイアウトのセパレートビューは、タダでさえ場所を取るのに、MDIで邪魔なツールバーだのタブバーだのが面積取るし、ちょいと脇に置いとくという使い方ができないし、もうね(つд`)

更に唖然としたのが、前から使ってるDreamWeaver4&FireWorks4&FlashMXが、アンインストールされてない所。
やっぱり、作ってる側も納得してないから、昔のバージョンを削除できなかったんじゃなかろうかと勘ぐりたくなる。

まあ、Studio8買っても、当面DreamWeaverとFireworksしか使わないんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剽窃盗用行為指摘ソフト

2006年06月19日 | (`・ω・´)
振り込め詐欺の被害に遭いかけました。
実家に電話があり、「痴漢と間違えられて止めに入った人を殴り、拘留された」と。何じゃそりゃ。
幸い、折り返し電話をすると母親が答えたので難を逃れ、笑い話で済んでよかった。
しかし失礼な話ではあるな(# ゜皿゜)

模倣犯で思い出したが、人の文章を写して提出する学生を取り締まるソフトがあるらしい。論文の剽窃(ひょうせつ)盗用行為指摘ソフト『Turnitin』がそれ。

英国の教育機関で利用されているらしい。
実験レポートとか、過去のレポートからコピペをよくやってたわが身を振り返ると、少なからず「今の子は可哀想だなあ」と思ったり思わなかったり。

何に付け、模倣はよくないと、そういう話で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONYタイマー

2006年06月18日 | (ノ゜∀゜)ノ
“買ってから1年1カ月で壊れるソニータイマー”など埋め込まれているわけがない。だが、こうしたイメージはなぜか根強く残っている。

と、SONYのVAIOカスタマーリンクオペレーション担当部長の岡本氏が講演。(from ITメディア)

ネタにマジレス、とはこのことかと、すっかりビジネスニュース+板では盛り上がってたみたいですな。

QCの極意は、製品品質のバラツキを無くし、保証範囲で最低限のコストを目指す事なので、SONYタイマーと呼ばれる現象を誇ればいいのにと思いますが・・・
もちろん、ユーザ視点では保証期間を過ぎても壊れない、過剰品質を求めるわけで。

ガンバレSONY(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[占い] 騙されやすさ占い

2006年06月17日 | (ノ゜∀゜)ノ
うーん、騙され易さ占いというのをやってみた。

・・・人に言えない結果になってしまったc⌒っ.д.)っ

画像は、消防防災博物館の「防災タロット占い」から。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPodでビデオチャット?

2006年06月16日 | (`・ω・´)
T3で見かけた「噂」だが、AppleがiPodに無線ビデオチャット端末機能を組み込もうとしているとか。

ワイヤレスiPodに関するAppleの関心は十分わかるが、ビデオチャットに関してはもうひとつのキーテクノロジ、iPodのビデオキャプチャ機能に関する特許取得が重要になってくる。

このキャプチャデバイスの特許がまたイカシている。
液晶のセルの隙間に、小さなイメージセンサを組み込み、液晶パネルをいわば複眼として機能させようというのだ。

確かに、それが実現して、Wiress iPodがリリースされれば、携帯ビデオチャット端末機能をiPodに組み込むのは自然な流れだろう。

しかしまあ、次々にそういう面白げなアイデアを垂れ流されてしまうと、当初あれだけ欲しい物リストの上位に居座っていたiPodが、どんどん次期製品待ちキューの後ろにシフトしていってしまうわけで。
商売が上手いんだか下手なんだか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽自動生成

2006年06月15日 | (`・ω・´)
窓の杜で、音楽自動生成ソフトRandom Various Musicというのが紹介されていた。
面白そうなので試してみたのだが、ううむ・・・

正直、ランダムであることには嘘偽りがないのだが、なんとなくどの曲も同じように聞こえる。
もちろん、テンポは適宜変わるし、音色はジャンル選択通りになるのだが。
なんというのか、ムードがほぼ同じ。

仕方ないといえば仕方ないし、よく聞けば別の曲になっているのだが、多分ランダムネスが同じムードにしてしまっているのだろう。
おそらく、最小要素がノート単位で、楽曲になるようn+1のノートが取り得る音程・長さに制限がかかっているような作りなのだと思う。
が、フレーズ性に乏しく、ランダムであるが故の均質さがどうしても出てしまうのだろうか。

要素のマクロ化(もしくは階層的な構成)を図ると、もう少し人間臭くなるんじゃないかなと思ってみたり。
ま、作らない人が何を言っても、あまり説得力がないのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロス疑惑

2006年06月14日 | (ノ゜∀゜)ノ
「ロス疑惑」会社役員の賠償請求、2審で逆転敗訴

まだやってたんだ・・・・(´Д` )

もう事件そのものが、関係者以外にとっては風化してしまっているわけで。
ロサンゼルスの呼び方も、「ロス」から「LA」に変わってしまうぐらい昔の事件で、まだ続いてたってのが、ひたすら凄いと思う。

逆転裁判みたいにはいかないものだねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする