planetary days,

不惑とか嘘だよ。惑う惑う。ふらふらと。

今年最初のツバメ

2021年03月27日 | ヽ(´▽`)ノ
今週は朝ミがあっていつもより近くまでしかウォーキングで行けなかったので、週末に少し長めのウォーキング。

まだヒドリガモが残ってて、ちょっと嬉しかったり、ツグミがカップルで走ってて微笑ましかったり、オオバンはまだ渡る気配もなく呑気だったりと、春の川原の風景だったんだが。
ひょいっと速いのが視界に飛び込んできて、翡翠にしては黒いしひらっとしてる。
地面に降りて泥をつついてたのは、早くも来日した普通のツバメだった。まだ3月なんだが。季節を先取りするにしたって気が早い(^^;

今日は他にも、矢上に来てたとは知らなかったオカヨシガモとか、人の目線が気になるのか微動だにしないコチドリとかもいて、なかなかの探鳥日和だった。

今日遭遇した鳥: ヒドリガモ、オオバン、オカヨシガモ、カルガモ、ユリカモメ、カワウ、コチドリ、ツグミ、シジュウカラ、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ(声だけ)、メジロ、ハシブトガラス、ツバメ

そういえば、レギュラー陣のサギ類見なかったな。残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経夕刊の文化面が熱い

2021年03月23日 | (ノ゜∀゜)ノ
今月に入ってから、日経新聞の文化面でちょっと気になる連載が続いている。
名作RPGの世界」と銘打った週一連載で、DQ、FF、メガテン、Talesと大物RPGが紹介されていて、あと何回か分からないが、その次は何が出てくるのやら。最近のリアルタイム系に来るのか、MMORPGか。その界隈が好きな者としては目が離せない。

かと思えば、「私の玉手箱」という各界の著名人の宝物を語るエッセイには、先週創元文庫で書いていた西崎憲氏、今週はSFの大森望氏が原稿を寄せていて、ああその辺読んだなあ、と感慨することしきり。

もっとも、文化面も目が離せないが、夕刊社会面に長く連載している小泉先生の食エッセイにかなりやられていたりもする。読んでるだけで、ヨダレがじゅわっと口内に溢れて来るのは流石としか言いようがないのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする