planetary days,

不惑とか嘘だよ。惑う惑う。ふらふらと。

技術営業っぽい出張

2005年06月30日 | (ノ゜∀゜)ノ
午前中、霞ヶ関に技術の売り込みインタビューに。

うーん、営業の真似事ってのも難しいもので。
今までが研究開発者だったので、技術を売り込みながらニーズを探るという所に、なかなか勘が働かない。
本職の営業職と比べたら、相手が身内で、少なくとも話を聞いてくれるという点で256倍楽なのだが、技術のみで売り込む商品が無いという点では少しだけ面倒か。
数式化すると、B(営業職)=256・B(研究者)ーε {B=苦労度} という感じ。
Nの範囲は相手の部署による。

もう、この夏はこれが最優先だなあ。営業ズレしないと。酒は飲めないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Map Generation Project

2005年06月29日 | (`・ω・´)
どうやら、土地が広いと勝手に道を作る奴がいるからなのか、gpsで取得した軌跡を元に地図を作ろう!というMap Generation Projectがあるらしい。
いや、実際には、完全に無料の道路地図を作成しようという事なのかも知れない。

こういう、ネタに全力を注ぎ込む姿勢は実にすばらしいと思う。

もっとも、出不精な人間にとっては、もっと広い道路地図を書いていてもおかしくない筈なのに、収集データを確認したら数箇所の拠点間しか移動してない、というあたり却って泣けそうな予感が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Video インストールできない

2005年06月29日 | (`・ω・´)
Google Videoで、検索した動画をブラウザ上で再生する「Google Video Viewerプラグイン」が公開された
早速使おうと思ったら、Firefoxでダウンロードできず。IEでダウンロードしたら、有効なWin32アプリケーションではないと怒られた。

ダメじゃん(><)

Proxyの関係なのかも知れないので、後で家で試してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CPUのモデルナンバー

2005年06月29日 | (´・ω・`)
そんなわけで、CPUとかそういったものに少し気を惹かれているわけですが。
最近のCPUは動作クロックではなく、モデルナンバーというのがついていて、実クロックではなく実質的なスピードとか優劣をわかり易くしようという話だった割に何がなんだか判らなくなっています。
元々は、AMDのCPUで、同クロックのIntel CPUよりも処理性能が高いことを主張するためにつけていた「実質的な等価クロック」だったはずなんだけど。

で、今のIntelのモデルナンバーAMDのモデルナンバー

どのCPUがどのソケットに適合していて、どの機能が乗っているのか、AMDはまだいいけどIntelなんか1対1の対応表を見なければ判りません。
CeleronD 335はSocket478対応で335JはLGA775対応なんだけど、336はLGA775対応とか。で、335と335Jは32bit、336は64bitなので、(X mod 5)=1なら64bit対応かというと、Pentium 4 630は64bit、Pentium 4 560は32bit。

つまり、もう複雑怪奇だから、自作なんてしないでBTOで注文しなさいと。そう言いたいのか、Intel。
まったくねえ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL-3100いいなあ。

2005年06月28日 | (ノ゜∀゜)ノ
なんとなくボーナスシーズンともなると、色々もやもやと湧き上がるわけで。
今日のもやもやは、Zaurus SL-3100。今のSL-C860に致命的な問題があるわけじゃないけど、ポケットに入れたりするとSDスロットに触れてしまってSDカード上のファイルにアクセスできなくなったりとか、主外部ディスク&swapとしてSDカードを使っているのでSDカードの寿命が怖いとか、ちょっとファイルをPCから移したい時にケーブル経由になるとか、些細な不満は多々あるわけで。
そして、何よりUSBコントローラ機能が本体側にあるというのは大変魅力。外付けキーボードやバックアップ用HDDなど、簡単に繋ぐことができる。

7色カバーは抽選で7名様のスペシャルエディションで、商品化計画が無いとか抜かしているけど、まあそれはいいや。黒で我慢できるだろう。

3100はSL-3000と違い、4GB HDD内蔵でもフラッシュメモリを128MB積んでくれているので、ハード的な問題が少ない。
一点、SL-C860からのデグレに近いのが、JavaVMをデフォルトで装備していないこと。ただし、これもSUNが提供しているJ2ME Personal Profile for Zaurusをインストールすれば良いらしい。

うーん。欲しい。しかし、実売76000円。
76000円あれば、家のPCをAthlon64に換装できるよ・・・

今度のサマージャンボに期待しとくかね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして昼休み

2005年06月28日 | (#゜д゜)
早起きして待機してても何も起きなかったので、もの凄く損をした気分なのだが、このやるせなさをどこにぶつければいいのか。
何もないに越したことは無いしな゛ヽ(ω・`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起き

2005年06月28日 | (´・ω・`)
株主総会のとばっちりで、代理業務の関係で朝8:30に出社。
いやいやいや、本気で眠いですから。出社して30分、到着した安心感からほぼ何もできませんでした。

3文の得があったか、といえば、会社直前の並木道でシジュウカラに糞をかけられそうになって、間一髪逃れたことぐらいか。いや、それは「ツイてない」という事につながりはしないか。後ろ向き思考過ぎるか。
朝のニュースで、学校で浴衣着付け教室とかいう映像が流れていて、体操服の女の子がその上に浴衣を着付けているにも関わらず、あまり色気がなく。はたと気がついて「なんだ厨房か」とボソっと口にしてしまい、嫁に「オヤジくさい」と突っ込まれたり。
早起きしなければそんな突っ込みもなかったろうに。禍福はあざなえる縄の如しですな。

ああ、なんだか2時間早く起きただけで既にボロボロですよ。
変化に弱いというのは、年を取った証拠ですな。超保守系。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異動シーズン

2005年06月27日 | (ノ゜∀゜)ノ
Y沼君がついに異動になった。グループは違えど、ネタ的にも仕事的にも隠れたリンク系の右腕として頼もしいキャラクターだけに、転勤を祝うと同時に惜しむ気持ちもひとしお。
ただ、当人の希望勤務地で無い事を考えると、そんな所に出すぐらいならあと5年ぐらいこっちでもいいのになあと。<非道

かと思えば、O野君が共通系まっしぐらの転属。ちょっと待て、勤務地は何処になるのだ?
ひょっとして武蔵野になるのだろうか。

などなど、使い立てして申し訳ないけれども使える人が続々異動してしまって、横の連携が取りにくくなって行く事甚だしい。
まあ、その分、連携先が広がったという見方もあるのだが。

自分が転属してないだけに、人脈の広がりを仲間の転属で補填しているような。
転勤した各位には、今後ともご迷惑をお掛けするかと思うが、よろしくお願いしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助けてくれ

2005年06月26日 | (ノ゜∀゜)ノ
で、23時過ぎの東横線。
座れたのはいいのだが、隣に座ってるお姉ちゃんが激しい。
片あぐらかいての足マッサージにはじまり、足を投げ出しての前屈、そしてヘッドホンの音楽に合わせてのダンスと、やたらめったら鬱陶しいです。が、ヘッドホンの音量が大きいわけでなく(反対隣のお嬢ちゃんたちの比べれば全然静か)だし、腕や足が誰にぶつかるわけでなし。正面に座ってる人には、ちょっと眺めが良かったかもしれない程度。(隣だと何の関係も無いわけだが)

クレームを付けられないけど、潜在的にうっとうしいてぇのは始末に悪い。
あ、日吉で降りた。
ひと駅の安息wwww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Club-YAV総会

2005年06月26日 | ヽ(´▽`)ノ
そんなわけで、今日はアマチュア無線部OB会(Club-YAV)の年次総会で渋谷へ。
40人以上集まり、特筆すべき問題も起きず、ネタになりにくいけれども大変良い会になりました。
N君渾身のパワーポイントとか。

今年定年退職なさった、無線部に縁の深い樋口先生、稲葉先生への感謝の会も兼ね、お二方にも楽しんでいただけたようで何より。

ただ、名誉会長の挨拶で投げかけられた疑問は解決できなかったな。
非常通信で世界共通の「メーデー」というのは、何でメーデーなのか。
5月1日に縁がある訳じゃないもんなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スローライフ

2005年06月26日 | (´・ω・`)
昨日もらったスイカを、出掛けついでに実家に届けに行った。
兄夫婦&姪っ子が来ていて、良く喋る母と相乗効果で会話のスピード感が違う。
自分の家にいる時を1とすると、話題の変化は10、ヒドイことを言う率は100ぐらいだ。

スピード感というキーワードを仕事でも耳にするが、日頃常々、変化の渦に身を投じていないと、いざと言う時のスピードに対応できない。

そういう意味では、ハイテクに囲まれるのを良しとしつつも、わが家はスローライフな家庭なんだなあ、と変に納得した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グロにんげん

2005年06月25日 | (`・ω・´)
オランダのMSXクラブ・グロニンゲン7月17日に第一回会合を行うというニュース。
いまだに新しいMSXファンクラブが出来るというのが素晴らしい。

国内でもレトロPCブームの中、MSXが見直され始めていることもあり、時代の流れはMSXに! と誤解しそうだ。
ここらで、MZ-700再評価があってもいいのではないか。
市販ゲームが少ないし、グラフィックが弱いからだめか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ

2005年06月25日 | (ノ゜∀゜)ノ
嫁実家でスイカを貰ってきた。夏だなあ。

Tシャツ短パンでスイカにかぶりついていたら、
「不惑のくせに似合い過ぎる」と嫁に呆れられてしまった。
何と言うか、夏休みの小学生のようだったらしい。

好きなんだよ、スイカ。
悪いかっ(`д´)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pdaXrom

2005年06月25日 | (ノ゜∀゜)ノ
Zaurusに本格的X windowを導入するpdaXromですが、既にRC10を数えてKDEだと軽々だゼーとか色々。
すげえ入れたくなってますが。

しかし、q2chのような、Zaurusを片手で持って使う事に特化したアプリケーションのようなものが無いんだよなあ。
X windowベースで、多くの一般的なアプリを利用したいと思いつつも、Qt/Xは限られたリソースを大量に消費するし、pdaXromはそもそもZaurusをPDAではなくX window付きLinuxマシンとして使うための環境だし、ということで二の足を踏む今日この頃。

やっぱり次を買って古い方に入れてみるというのが正解かなあ。<物欲に転化
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の夜の

2005年06月24日 | (´・ω・`)
新耳袋が第十夜で完結だそうだ。
途中からいまひとつなノリになって来ていたが、やはりコンスタントに出る実話怪談集として、かなり重要な位置を占めていたシリーズだけに惜しまれる。
「超」怖い話が竹書房から復活し、平山・加藤ペアの勢いがあるので今はいいとしても、それだけで引っ張れるわけもなく。
稲村淳二などの一人語り系や、投稿系にはない、編集された街の噂のような輪郭の無い怖さは、新耳・「超」怖の寡占市場だったからなあ。

今後の怪談界の発展のためにも、新耳の仕切りなおし再起動を切に祈る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする