planetary days,

不惑とか嘘だよ。惑う惑う。ふらふらと。

デジタルデバイド解消にFWAを導入した村

2005年01月29日 | (`・ω・´)
富山の舟橋村で、Bフレッツワイヤレス(FWA)による全村カバーが開始された。
基地局から半径800mで下り46Mbps/上り32Mbpsというのは、こうした小さい自治体においては手ごろな設置間隔なのかも知れない。特に山間部の村などでは、有線だとPLC(電力線通信)でもなければ引くのが大変という事もあるだろう。

インターネットというインフラが届くことでデジタルデバイドが解消されるというわけではないのだが、少なくともインフラが無ければそもそも根本的な解消はできないので、こうした自治体の活動は大事だと思う。
今話題のPLCが、ワイヤスピードはともかく、実効どの位出るのか、どの程度の加入者数で上流の帯域をシェアするのかが不明な現在、ラストワンマイルを無線で接続するというのはかなり有効な対処案だろう。

もっとも、こう言っては申し訳ないが、一方でインフラがあってもユーザが居なければ意味が無いわけで。水道の蛇口を捻れば水が出るように、ネットワークも蛇口に当たるPCなどが無いと話にならないし、そもそも蛇口を捻ることに相当するメディアリテラシーが無ければインフラは宝の持ち腐れになってしまう。なおのこと、ネットワークを利用するモチベーションはどうなのだろうか。源流の水を飲んでいる人は、カルキ臭い水道水を飲むだろうか。
「情報化社会に乗り遅れるのではないか」という危機感だけでPCを購入した人は、結局パソコンを床の間の飾りにしているものだ。NWインフラもまた然り。

入手した魔法の杖を、どのように使いこなしていくのか。少なくとも、政府が行っていたIT講習会のレベルでは、他の何物にも替えがたい使い方が浸透しているとは思えない。
舟橋村のケースで、ITインフラが数年後にどのような変化を村の人に与えているか、ネットワーク利用形態はどうなるのか、興味深く見守っていきたい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニホームページ

2005年01月29日 | (´・ω・`)
何でも名前が付くものなんだねえ。
RBBTodayの記事で、「so-netのミニホームページサービス用アイテムプレゼントキャンペーン」というのがあり、POP-UP式のホームページサービスをミニホームページサービスと呼んでいることを知った。codenのなつゲーMYHPとか、ぱどタウンなんかも、こういった簡易ホームページだ。意外と増えているらしい。

韓国ではこの手のサービスで「アバター」と呼ばれる自分の分身に有料のアイテムを追加したり、ページトップの自分の部屋に有料アイテムを配置したり、という事で小銭を稼ぐサービスが流行っていると聞いたことがある。
ただ、コンテキストがよろしくなかった。アバターサービスにのめり込んだ女子中学生の売春問題。いやそこまでするかと、呆れたものだったが。

やっぱり、参加したコミュニティで自分を主張しようとした場合に一番簡単なのは、出来合いのパーツを購入して装飾を施す事だから、小額だとウカウカと購入してしまうものなのだろうか。まあ、書き込み内容で差をつける事は難しいし、無目的なホームページは人が来ないし。「来なくても別にいいじゃん」という論理は、ホームページを持った瞬間に忘れ去られやすいらしい。
お手軽な自己実現。確かに一旦駄文を公開し始めると元に戻るのは難しい。ネットの片隅で客の少ないblogを細々と続けているのだから、アバターにはまる人をそうそう笑えないよな。

ニュースからso-netを見に行って、無料なのでミニホームページβ版に登録しかけてしまったのだが、とてもじゃないけど面倒見切れないのに気が付いてやめた。
自己表現の場だけあっても、そんなにあちこちで表現しなきゃいけないほど、見せられる側面多くないもんなあ。
まだホームページを作ってない側面といえば、毒や愚痴専門の根暗サイトってのもいいかな。もう、世間のありとあらゆるものに対して呪詛を吐き続けるページ。って、そんなに根に持てない性分なので、放置確定だよなあ。だめだー(´Д` )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100Mバイトの無料ストレージ

2005年01月29日 | ..._〆(゜▽゜ )
100MBまでのファイルを無料で保存して、保存ファイルのURLを指定した3名までにメールで送るという、ファイル転送サービスをドライブデータが発表
デカいファイルの転送に便利そうだ。

特に、メールの添付ファイルで数MB以上のデータを送りつける人は利用を考えてみて欲しいところ。
up/downloadにSSLも使えるし、通知は普通のメールなのでMLにも流せるし。

ただ、S秘のファイルは第三者のハードディスクに一旦保管するので、敬遠されちゃうかな・・・
メーリングリストにいきなり10MB超の試験ログファイルを連続で流されるよりマシだと思うけど。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする