5月27日(日曜日)午前11時から、東京スカイツリーにほど近い「すみだリバーサイドホール」に於いて、第59回東京相川会大会が開催された。
今回の出席者数は、来賓32名、会員209名と報告、同大会は、いつも佐渡郷土会随一の人数を集め盛大なものとなっている。

総会風景。
大会は、若林会長による伝統ある相川会の歩みの概略説明を含めた挨拶に始まり、自然放鳥のトキの誕生とともに就任した甲斐佐渡市長の祝辞、悦ばしいヒナの命名がなされたこと、佐渡の地域ごとに地域の特徴を生かした活性化をはかっていきたいこと等が述べられた。

若林会長の挨拶。

甲斐佐渡市長の挨拶。
次いで、平新潟県人会会長が紹介され、祝辞。佐渡の産物を生かした佐渡特有の料理等を開発して佐渡の活性化に協力したい旨。
摩尼首都圏佐渡連合会会長は、6月2日に上野の東京国立博物館で開かれる「佐渡金銀山世界遺産講演会」への出席を、特に地元相川会の会員に強く呼びかけた。

平新潟県人会会長の挨拶。

摩尼首都圏佐渡連合会会長の挨拶。
司会者から、今日出席の来賓の紹介がなされたのち、直ちに若林相川会会長が議長となって23年度活動報告や会計報告、役員人事等が付議され、すべてが承認された。
特に60周年記念事業として、“地元に植樹を” との計画で進めている旨報告され、今日から募金活動を実施する、協力をお願いしたい旨お話しされた。
祝電披露、村田会長による閉会の言葉があり、第1部総会は予定時刻通りに終了した。
第二部懇親会に移り、宇佐美佐渡市相川支所長の乾杯後両津湊木遣り愛好会による伝統芸能や歌唱ライブ、若波会による佐渡民謡並びに輪おどりが華やかに繰り広げられた。

湊木遣りの愛好会による「佐渡木遣り歌」

山登 靖氏の「佐渡が島熱唱」

懇親会での料理の一コマ

若波会の佐渡民謡

最後に出席者全員が起立して「ふるさと」を合唱、改めて心を一つにし、次回開催を誓っていた。
大場幹事による閉会の言葉があり、弾正相川会商工会会長による一本締めで本大会が締めくくられた。

大場常任幹事による閉会の言葉
今回の出席者数は、来賓32名、会員209名と報告、同大会は、いつも佐渡郷土会随一の人数を集め盛大なものとなっている。

総会風景。
大会は、若林会長による伝統ある相川会の歩みの概略説明を含めた挨拶に始まり、自然放鳥のトキの誕生とともに就任した甲斐佐渡市長の祝辞、悦ばしいヒナの命名がなされたこと、佐渡の地域ごとに地域の特徴を生かした活性化をはかっていきたいこと等が述べられた。

若林会長の挨拶。

甲斐佐渡市長の挨拶。
次いで、平新潟県人会会長が紹介され、祝辞。佐渡の産物を生かした佐渡特有の料理等を開発して佐渡の活性化に協力したい旨。
摩尼首都圏佐渡連合会会長は、6月2日に上野の東京国立博物館で開かれる「佐渡金銀山世界遺産講演会」への出席を、特に地元相川会の会員に強く呼びかけた。

平新潟県人会会長の挨拶。

摩尼首都圏佐渡連合会会長の挨拶。
司会者から、今日出席の来賓の紹介がなされたのち、直ちに若林相川会会長が議長となって23年度活動報告や会計報告、役員人事等が付議され、すべてが承認された。
特に60周年記念事業として、“地元に植樹を” との計画で進めている旨報告され、今日から募金活動を実施する、協力をお願いしたい旨お話しされた。
祝電披露、村田会長による閉会の言葉があり、第1部総会は予定時刻通りに終了した。
第二部懇親会に移り、宇佐美佐渡市相川支所長の乾杯後両津湊木遣り愛好会による伝統芸能や歌唱ライブ、若波会による佐渡民謡並びに輪おどりが華やかに繰り広げられた。

湊木遣りの愛好会による「佐渡木遣り歌」

山登 靖氏の「佐渡が島熱唱」

懇親会での料理の一コマ

若波会の佐渡民謡

最後に出席者全員が起立して「ふるさと」を合唱、改めて心を一つにし、次回開催を誓っていた。
大場幹事による閉会の言葉があり、弾正相川会商工会会長による一本締めで本大会が締めくくられた。

大場常任幹事による閉会の言葉
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます