“しなやかに、清々しく”

日常の出来事等を気ままに発信したい。

一般道路を通って逗子へ

2019-01-23 21:59:04 | Weblog

 逗子へはいつも高速道路を使って行くのだが、最近の一般道路の街並みの変化を見たくて、高速道路を使わないで逗子まで行くことを決心、午後0時30分ごろに出掛けた。

 一般道路ルートをあらかじめ決めず、ナビゲーターでその都度判断して、進む。一般道路は中央側を取らず、ゆっくりと周りの建物等を見ながら・・・。

 山手通りを南下、中目黒を通り五反田付近から国道1号線に入り、横浜方面に向かう。

 10年以上このルートを通ってない。周りの建物は、新しいビルに代わっている。

 横浜を通過して、しばらく走り国道16号線に入る。関内で右折して進み、横須賀街道に入る。磯子、金沢八景と進み、しばらくして国道23号線に入り六浦方向に。7~8百メートル走り、205号線に入り逗子方面に。

 後は、道なりに走り、JR逗子駅へ。

 自宅近くの山手通りに出てから何と、2時間30分ほど。スピードを出していない。正午すぎだったので渋滞に合わなかったのが幸いしたようだ。 

 普段は、首都高速道路 ⇒ 用賀で降り一般道へ ⇒ 3キロほど走り、第3京浜高速道路 ⇒ 横浜新道高速道路 ⇒横浜横須賀高速道路 ⇒ 逗子インターで下り、逗葉新道を通り、マンションへ のルート、ほとんどが高速道路ですが、所要時間 約1時間20分。約60km。

 一般道路をのんびりと走ったのだが、高速道路使用時との差が、1時間10分ほどしかなかったのにびっくり。

 昨日は体を休めるため、シャワーを浴びベットへ。

 今日23日は、快晴。

 海岸には、大きなボートに子供たちを交代で乗せて湾内を廻っていた。

 

 

夕方、海岸に出ると、波浪警報の表示が出ていて、南風が強い。

 但し、サーフィンの人たちは、絶好のチャンスとスピードを上げて海上を疾走していた。

 

南風が強く、海は荒れている。顔にあたる風が冷たい。

富士山がかすかに顔を出していた。

サーファーが右、左と疾走していた。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐渡金銀山世界遺産登録推進 ... | トップ | 東京新潟県人会平成31年新年... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山小屋)
2019-01-25 06:46:40
たまにはのんびりと走るのもよいですね。
「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く・・・」
こんなキャッチフレーズがありました。

海はいつ眺めてもよいですね。
夕日とウィンドサーフィン・・・
ナイスショットでした。
Unknown (Pegasus)
2019-01-25 17:58:46
山手通りを南下して五反田まで、そして国道1号線・・・ここのところ通ってなく、懐かしかった。
 昨日はドライブレコーダーを見て、「こんなところにこんな建物があったっけ?」 と思いながら…。
 今日25日は、明日の東京新潟県人会新年祝賀会出席のため、高速道路を使用して帰ってきました。
 やはり、味気なかったです。
 第三京浜高速出口の玉川インターあたりで雪がちらついて窓ガラスにあたっていました。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事