ご無沙汰しています。
とうとう、平成4年が終わろうとしています。今年も大変お世話様になりました。
中旬以降、会社での私の業務は各人の年末調整の準備、個人は、共用部の年に一度の洗剤による床清掃とワックスがけ、庭の木々の剪定等忙しく過ごしていました。
庭の剪定や水やり。
先日、テレビ下のレコーダーを作動させようとしたらまったく動かず、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の最終回が録音不能。長く使用していなかったことで機器もストライキ。
TOSHIBAの録音機がストライキ。
これから新規のレコーダーを買うのもどうかと思い、検索したところ、PCでの録画が可能なものが見つかった。2万円弱で手に入るようだ。
それがこれ。
早速、Amazonwで取り寄せ。
以前から接続済みのアンテナ2分配器の一方に接続、
2分配器に接続。
一方をPCに接続してソフトをインストールする。
PCにテレビ画面がきれいに入っている。左下の赤マークをクリックすると、録画が始まった。
あら、きれいに録画できるではないか。
早速、29日午後1時から4時間43分に及んだ「鎌倉殿の13人 総集編」を録画した。
録画記録は30数時間可能とのこと(古いものを削除すれば繰り返し使用できる)。録画されたものが画面に表されている。
総集編をPCに映し出してみる。テレビで見るのと変わらない。きれいに録画されている。時代遅れになって来たな? と痛感せざるをえなかった。
体の動きももう遅い。
先日、連合会事務局から、元連合会副会長で横浜フェリス女学院大学元学長でもあった佐渡出身のH先生の訃報が届いた。H先生は、私より5年ほど先に心臓バイパス手術をされている。先生に会うといつも「先生を見本にしています」と申していたのですが、寄る歳に勝てず、天国に召されたとのこと。
こんなことから、「もうゆっくりしよう」と思う昨今である。
新年はどんな年になることかしら?
皆さん、良いお年をお迎えください。
私も喪中なので「おめでとう」の挨拶は
控えさせていただいています。
H先生とは本間愼さんのことですか?
赤泊ともご縁があり私と会うとよく赤泊の
話をしてくれました。
31日に東京赤泊会の会長から亡くなったという
知らせをいただきました。
いつもお元気で池袋駅で偶然お会いしたことも
あります。
佐渡連合会などでもいつもお元気な姿を拝見して
いました。
もうあの笑顔が見られなと思うと寂しいです。
今年がよい年になるよう願っています。
どうぞ健康第一にお過ごしください。
H先生はおっしゃる通り本間 慎先生です。連合会事務局長の目黒さんから28日に連絡がありました。
先生は、西武池袋線の椎名町駅近くに居を構えており、私の家からも近く、池田元会長、摩尼元会長時代に本間先生は副会長をしておりました。私は両元会長時代に事務局長をしていましたので、先生には大変お世話になりました。
連合会総会のある時、本間先生の紹介で、フェリス女学院大学の声楽の生徒をステージで歌ってもらったことがあります。大変な反響があったことを覚えています。
ふるさと佐渡には、特別な思いを持っていました。定年後、佐渡金井地区に設立された専門学校の校長もしていたことはご存知のこと思います。
90歳を超え、衰えには勝てなかったのでしょうか。ご冥福をお祈りいたします。