“しなやかに、清々しく”

日常の出来事等を気ままに発信したい。

親松英治工房展に!!

2019-07-12 08:52:25 | Weblog

 7月11日(木曜日)午後1時、日展会員篆刻家で同級生の柳 濤雪さんと一緒に逗子を出発し、日展会員親松英治工房展に向かった。

 また、運よく佐渡から上京の高野元市長(小学からの同級生)は、電車で直接同工房展に向かった。

 工房現場は、藤沢市みその台、聖園(みその)女学院大学の広い敷地内にあり、同女学院の正門から入った。

 逗子から15kmほどの距離だが渋滞がひどい。でも、予定の午後2時ちょうどに現場に到着した。

 高野さんは、やや遅れて近くの駅からタクシーで聖園女学院大学の正門に到着。迎えに出た私の車で構内から工房現場に向かった。

 3人が合流。改めて親松さんに挨拶、記帳した。

 親松さんにまず撮影の可否をお聞きし、許可を得る。

 工房入口には2メートルほどある木造の作品。

 

その奥には、約3mほどの胴体から下の大きな作品。

そしてその奥には、顔までのマリア像。

大きすぎて全体像は撮れない。 

親松さん本人の大きさと比してその大きさがお判りでしょうか

 合わせると9mほどの高さになるのだそう!! 何とこの工房に来て間もなくの時から作り出し、40年になるとのこと。気が遠くなる期間!! 皆、呆気に。 もう仕上げに入っており、近々完成だとか。 しかし、未だ収まるところが決まっていないとのこと。 大変な力作です。

 さらに奥に入ると、小作品が並んでいた。

 

 

 

作品の皆、大変な力作。

工房を去るにあたって記念写真。

近くに人影がなかったので、4人まとまって撮ることができず、代わり代わり撮り合った。

 それから、200mほど離れた自宅に招待され、奥様の点てたお茶をいただきながら小1時間話が弾んだ。

 親松さんは、佐渡市河崎地区の出身で現在○○歳とか。3年ほど前の日展で、内閣総理大臣賞を得た大変な彫刻家。

その時の作品は、聖園女学院に収められているとのこと。

 大きなマリア像を完成させると、大磯にある自宅に転居されるそう。

 元気に作品を作り続けてもらいたいものです。

 工房展は、来る7月17日まで開かれています。お近くの方は、ぜひ伺ってみていただきたいと思います。

 

 親松さんに見送られて3人で逗子に向かい、レストランで食事。

 柳さんを自宅までお送り、高野さんと私は、留守番をしていたワンちゃんを連れ、車で東京に向かった。

 

 

 

 

 

 

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌倉花火大会2019年観賞に出... | トップ | 首都圏佐渡連合会主催「文化... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事