goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

空気公団  ” うつろいゆく街で ”

2018-06-08 20:11:06 | 音楽 ・ 映画








カーラジオから流れて来た曲。
 「 なんていう歌だろう? 」 って思い、
曲が終わった後に曲名と歌手を素早く書き留めた。

家に帰って聴くと、
 「 これこれ。カーラジオから流れて来た曲だ。 」 と、
わけもなく嬉しくなった。

そして、癒やされた。





沖縄県石垣島  「 平久保崎灯台 」

2018-06-08 14:04:15 | 沖縄の灯台



石垣島最北端の平久保埼から東シナ海を望む









公園として整備された平久保埼灯台








平久保埼灯台から浦崎方面の眺望








伊原間湾の先に見える 「 はんな岳 」






灯台表番号 / 7190
ふりがな / ひらくぼさきとうだい
標識名称 / 平久保埼灯台
所在地 / 沖縄県石垣市 ( 平久保埼 )
北緯 / 24-36-32
東経 / 124-18-54
塗色 / 白色
灯質 / 等明暗白光 明3秒暗3秒
光度 / 5,600カンデラ
光達距離 / 12.5海里
地上~頂部の高さ / 13m 
平均水面上~灯火の高さ / 74m 
地上~灯火の高さ / 13m
光源 / LED ( 発光ダイオード )
電源 / 購入電力



平久保埼灯台は、石垣島の最北端に位置し、
東シナ海を航海する船の航海を日夜見守っている。
高さが14mの灯台の業務開始年月日は、
沖縄が本土復帰した昭和47年5月15日である。

石垣島の北に細長く延びた半島の伊原間から4つの山が並んでおり、
その山を右手に見ながら海岸線を走ると、
のどかな島の原風景に触れることが出来る。
石垣市の中心部は建物が多く都会化しているが、
島の東部の白保を過ぎると車も少なく、
出会う車のほとんどが「わ」ナンバーのレンタカーである。


平久保埼灯台へのアクセス
平久保埼灯台へは、石垣市の国道390号線を北に進み、
井原間からそのまま平久保に進めば灯台に到着する。
駐車は、無料の駐車場所が灯台の入り口にある。


第9位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 スポーツニュース 」

2018-06-08 06:00:09 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ








今朝方インパクトの強い夢を見た。
それは、どこかのホテルの絵画展に搬出に行くと、
そのとき歌手の前川 清さんとえとう窓口さんに会った。
ちょうど絵画展で貰った記念品を2つ持っていたので、
前川清さんとえとう窓口さんに差し上げた。
そして、 「 タビ好き、いつも見ています 」 と言うと、
 「 そう、ありがとう! 」 と前川さんは応え、
 「 どんな絵を描いているか見せてもらえませんか? 」 と言うので、
20号の絵の箱の紐の結び目をほどきながら、
 「 ボクの絵ハガキをタビ好きに送ったんですけど見てくれましたか? 」 と言うと、
 「 えっ!そうなの?見ていない。たぶんスタッフのところで止まっているんだよ 」と、
前川さんはえとうさんの顔を見ながら言ったところで目が覚めた。
そんな夢を見た今日の順位は9位で、
ラッキーポイントは、
 「 スポーツニュース 」 である。


信頼する仲間が不調気味?
こういう時こそ助け合おう!

二十八宿  亢 ( こう ) 婚礼、物品の購入、裁縫、種蒔きに吉。建築に凶。



     今日のコトバ

 兄弟は自然によって与えられた友である

 ( プルターク 46ごろ~125ごろ  ギリシャの哲学者 著述家 )