goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県篠栗町 ・ 涅槃像 「 灌仏会 」 

2017-04-08 16:14:16 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣
























灌仏会(かんぶつえ)は、釈迦の誕生を祝う仏教行事である。
日本では原則として毎年4月8日に行われる。

釈迦(ゴータマ・シッダッタ)が旧暦4月8日に生誕した伝承に基づいている。
降誕会(ごうたんえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、
浴仏会(よくぶつえ)、龍華会(りゅうげえ)、
花会式(はなえしき)、花祭(はなまつり)の別名もある。


一般に釈迦の誕生日は中国暦4月8日とされているが、
その典拠は必ずしも明らかではない。
インドと基本的に同系統の暦を用いる南伝仏教圏では、
釈迦の誕生日はインド系太陽太陰暦第2月15日としてウェーサーカ祭で祝う。

インド暦2月は中国暦で4月から5月に相当するため、
中国暦4月に翻訳されたと考えられている。
法顕の仏国記には「建卯」月の8日または1日から15日にかけて、
グプタ朝治下のインド各地で祝祭が行われていたとある。
中国語で「卯の月」とは春分を含む月であり、
タイにおけるソンクラーンなどインド暦の正月祭が起源である可能性もある。

現在は正月など他の伝統行事と同様に、
日本とその他の東アジア圏や
世界各地の華人社会は日付の慣行が全く異なる。
日本ではグレゴリオ暦4月8日や
寺院によって月遅れの同5月8日を灌仏会としているが、
他の東アジア圏や華人社会ではグレゴリオ暦へ読み替える概念は無く、
中国暦4月8日を灌仏会としている。



第33回 阪神牝馬特別の勝ち馬  「 メインキャスター 」

2017-04-08 10:03:34 | 競馬・ボート















阪神牝馬ステークスは、4歳(現3歳)以上の牝馬による
「 阪神牝馬特別 」 の名称で1958年に創設された重賞競走で、
2001年より現名称に変更されたものである。
創設以来12月の施行が定着していたが、2006年より4月に変更されたもので、
同年に新設されたヴィクトリアマイルの前哨戦として位置づけられ、
4歳以上の牝馬限定戦となった。


父 ノーザンテースト
母 ニチドウクイン
生年月日  / 1986年2月27日
調教師  / 宇田明彦  ( 栗東 )
馬主  / 社台レースホース
生産者  / 社台ファーム
産地  / 千歳市
通算成績  / 27戦8勝  [ 8-7-4-8 ]
主な勝鞍  / 阪神牝馬特別
近親馬  / ゴーサイン ・ ダイナヒミコ



第2回ニュージーランドトロフィの覇者 「 ニッポースワロー 」

2017-04-08 02:30:04 | 競馬・ボート



1988.3.16 ( 中津競馬場 ・ 園田厩舎にて )












父 サンシー
母 ヒデツバメ
生年月日  / 1981年3月22日
生産地  / 北海道浦河
生産者  / 荻伏牧場
性別  / 牡
毛色  / 青毛
調教師  / 久保田金造 ( 美浦南 )
園田和征  / ( 中津 )
川嶋順助  / ( 高知 )
山岡恒一  / ( 高知 )
馬主   / 山石祐一
競走成績  /  中央14戦3勝 ・ 地方35戦23勝