国東半島の粟嶋神社にある 「 粟嶋神像 」
粟嶋神社の入り口の鳥居ここから神社まで下りて行く
神社に続く階段
粟嶋神社本殿
神社本殿の前に広がる海
神社の上にある 「 粟嶋神像殿 」
粟嶋神像が祭られている殿
この粟嶋神社あたりでは素晴らしい夕陽が望めることでも有名である
あわしま公園内に設置されている展望台
展望台からの眺め
粟嶋神社 ( あわしまじんじゃ )
所在地 / 大分県豊後高田市臼野7-10
拝観時間 / 自由
拝観料 / 無料
粟嶋神社は仏の里国東半島の小林海岸の断崖に建つ朱塗りの神社である。
国道213号沿いの真玉町と香々地町の境に位置し、海に突き出した岩窟に社殿が設けられている。
神社へ下りて行く鳥居の横には 「 粟嶋神像殿 」 があり、
その殿の中に粟嶋神像が祭られてあった。
海岸に面していて大きな岩に穴が開いている海蝕洞穴が多く存在しているが、
神社本殿にある大きな穴は、よく見ると自然に開いたものではなくて、
人工的に造られたもののようであった。
ここは女性の神様が祀られていて、
縁結びの神様と安産の神様として有名である。
粟嶋神社 ( 現地案内板より )
当社の祭神は少彦名命といわれ、大国主神と力を合わせ、
出雲の国を治めた神で紀州の加太神社に祀られていました。
寛永2年 ( 1625年 ) 8月15日、加太神社から勧請されたのがこの粟嶋神社であります。
医薬の神様とも言われており、また女性の守り神として広く人々に親しまれ、
とくに婦女子の信頼があつく詣でる人が多い。
又、縁結び、婦人病や、安産等、女性の仕合わせを祈願する誓願成就の神様として信仰されています。
一説によれば、この地が邪馬台国のロマンを秘めた聖地とも言われています。
と書かれてあった。
“ 粟島さん ” といえば、熊本県宇城市の住吉にも粟島神社があって、
小さな鳥居を潜ると、 「 安産 」 「 婦人病がよくなる 」 と言われている。